澤口 貴一 さん
略歴

1996年 長野県立松本深志高等学校卒業
京都産業大学外国語学部言語学科ロシア語専修入学
2000年 株式会社オービックオフィスオートメーション 入社
オフィスをコーディネートする営業職として
2001年 株式会社チャータードジャパン入社
投資及び不動産のコンサルタント会社の社長補佐として
2002年 休眠会社 株式会社リードインターナショナルを買取り、代表取締役に就任
2003年 内装工事会社として株式会社エス・ビルドと称号変更
外部より役員を向え建設業許可を取得し、現在に至る。
(2008年12月現在)
京都産業大学外国語学部言語学科ロシア語専修入学
2000年 株式会社オービックオフィスオートメーション 入社
オフィスをコーディネートする営業職として
2001年 株式会社チャータードジャパン入社
投資及び不動産のコンサルタント会社の社長補佐として
2002年 休眠会社 株式会社リードインターナショナルを買取り、代表取締役に就任
2003年 内装工事会社として株式会社エス・ビルドと称号変更
外部より役員を向え建設業許可を取得し、現在に至る。
(2008年12月現在)

在校生の皆様こんにちは。大学を卒業してもうすぐ10年になります。
私は25歳で独立し、現在はオフィスをメインとした内装工事会社、株式会社 エス・ビルドという会社を経営しております。
いろいろな方々の助けもあり、おかげ様で、独立して5年で年商5億円、社員14人の会社に成長しました。
詳しくはホームページを見てください。
私は25歳で独立し、現在はオフィスをメインとした内装工事会社、株式会社 エス・ビルドという会社を経営しております。
いろいろな方々の助けもあり、おかげ様で、独立して5年で年商5億円、社員14人の会社に成長しました。
詳しくはホームページを見てください。
略歴をみて頂いても分かるとおり、私の経歴にはロシアや海外に関係するものは何一つありません。又在籍中こんなことをして来た、経験を活かして誇れるものも特に見当たりません。
ただひとつ言えることがあるとすれば、京都産業大学(以下京産大)でなければ今の私は無かったということです。その理由は数え上げることが出来ないくらいあります。
たとえば資金面についていえば、独立して1年目に1000万程度の借金を背負いました。会社の清算も考えたことがあります。でもその借金は公的機関からりたものは1円も無く、京産大、在学中に知り合った仲間から700万円、某教授から100万円借り入れました。
普通に考えてありえないことじゃないですか?そういう心を持った仲間ができ、あきらめない精神を植え付け、そして独立したいという自由な発想を喚起させてくれた場所、それは京産大であり、在学中に生まれたものです。
私は、大学時代に何をすればいいのかとか、経済不況がささやかれる現代に おいて独立という道が正解だとは思いませんが、在校生のみなさんには是非沢山の友人・知人を作り、様々な経験をしてみてください。それは大学の内外に関わらず、アルバイト先でもいいし、他の大学の友人とでもいいと思います。
大学生活は、例外もあるでしょうが、働くことを経験でき、でも働くことを強制されず、就職活動においては様々な企業を見ることが出来ます。また、自由でゆとりのある時間がつくりやすい環境にあります。その中で、より多くのものを得ることは、自己という人間形成には非常に大事なことだと思います。
自分を見つめなおし、どういう人間になりたいのかを考えてみてください。
人間の財産は金銭ではなく、人こそが財産だとおもいます。
国も社会も会社も、大学もそして皆さん自身も人と関わり、そして人との関係において動いています。
だって感動も悲しみも喜びも、成功や失敗だって全て人と関わるから生まれるものですよね。
卒業する前に人という莫大な財産を蓄えてください。
皆さんがすばらしい大学生活を送られることを期待しております。
ただひとつ言えることがあるとすれば、京都産業大学(以下京産大)でなければ今の私は無かったということです。その理由は数え上げることが出来ないくらいあります。
たとえば資金面についていえば、独立して1年目に1000万程度の借金を背負いました。会社の清算も考えたことがあります。でもその借金は公的機関からりたものは1円も無く、京産大、在学中に知り合った仲間から700万円、某教授から100万円借り入れました。
普通に考えてありえないことじゃないですか?そういう心を持った仲間ができ、あきらめない精神を植え付け、そして独立したいという自由な発想を喚起させてくれた場所、それは京産大であり、在学中に生まれたものです。
私は、大学時代に何をすればいいのかとか、経済不況がささやかれる現代に おいて独立という道が正解だとは思いませんが、在校生のみなさんには是非沢山の友人・知人を作り、様々な経験をしてみてください。それは大学の内外に関わらず、アルバイト先でもいいし、他の大学の友人とでもいいと思います。
大学生活は、例外もあるでしょうが、働くことを経験でき、でも働くことを強制されず、就職活動においては様々な企業を見ることが出来ます。また、自由でゆとりのある時間がつくりやすい環境にあります。その中で、より多くのものを得ることは、自己という人間形成には非常に大事なことだと思います。
自分を見つめなおし、どういう人間になりたいのかを考えてみてください。
人間の財産は金銭ではなく、人こそが財産だとおもいます。
国も社会も会社も、大学もそして皆さん自身も人と関わり、そして人との関係において動いています。
だって感動も悲しみも喜びも、成功や失敗だって全て人と関わるから生まれるものですよね。
卒業する前に人という莫大な財産を蓄えてください。
皆さんがすばらしい大学生活を送られることを期待しております。