生涯学習むすびわざ講座
京都産業大学では、市民の皆さまに広くご参加いただける生涯学習「むすびわざ講座」を開講いたします。
当該分野に精通した京都産業大学の教員が講師として指導します。
「興味はあるけど、なかなか機会がなかった」「始めたばかりで、専門的なアドバイスが欲しかった」
これから始めてみたい方やまだ始めたばかりの方をサポートします!この機会に、ぜひ一歩踏み出してみましょう!!
ジョギングコース(初心者~上級者対応)≪全3回≫
本学陸上競技部監督が、ジョギングライフを楽しく続けていけるよう、走るだけでなく準備運動(体幹トレーニングを含む)、ランニングフォームなどを指導します!
「これからジョギングを始めてみたい」、「ジョギングを始めてみたが、ランニングフォームを確認したい」、「準備運動はどうすればよいか」、という方向けに、ジョギング講座を開催します。
それぞれのレベルに沿ったクラス分けを行いますので安心して受講いただけます。
また、本学の所在地域で開催される京都マラソンを控えている方には、大会に向けての食事のとり方などもアドバイスします。
ジョギングを始めたばかりの人から上級者まで、仲間と一緒に楽しく走りましょう!!
日時 | 2023年12月9日(土)・2024年1月20日(土)・2月3日(土) 【全3回】14:00~16:00 ※少雨決行 ※予備日:2月4日(日) |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
場所 | 京都産業大学 総合グラウンド陸上競技場及び総合グラウンド管理棟2階ミーティングルーム (京都市北区上賀茂神山1番地) |
||||||
定員 | 30人(最少催行人数5人) | ||||||
対象 |
|
||||||
講師 | 稲原 敏弘(京都産業大学 体育会陸上競技部 女子監督) | ||||||
受講料 | 3,300円(税込) | ||||||
申込締切日 | 募集は終了しました。 | ||||||
内容 |
|
||||||
交通 アクセス |
総合グラウンド陸上競技場は駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。 【公共交通機関】
|
||||||
傷害保険 | 下記の通り傷害保険に加入しております。(保険料本学負担) ※事故の対象は講座実施中・実施会場内に限ります。
|
||||||
注意事項 | 【開催を中止する場合】
〒603-8555 京都市北区上賀茂本山 京都産業大学 社会連携センター事務室 TEL:075-705-2952 FAX:075-705-2954 E-Mail:shakai-renkei@star.kyoto-su.ac.jp [月~金]9:00~16:30(昼休み 13:00~14:00を除く) |
後援:京都マラソン実行委員会


インターバル速歩コース≪全2回≫
”ゆっくり歩き”と”さっさか歩き”「インターバル速歩」で健康づくりを始めてみませんか?
健康づくりに関心があるが、どのように始めたらよいのか分からない、という方向けに「インターバル速歩」を開講します。
※インターバル速歩ⓇはNPO法人熟年体育大学リサーチセンターの登録商標です。
※大学から健康文化を社会に広く発信していく「京都産業大学 ヘルシーキャンパス」への取り組みの一環としても位置付けて実施します。
※インターバル速歩ⓇはNPO法人熟年体育大学リサーチセンターの登録商標です。
※大学から健康文化を社会に広く発信していく「京都産業大学 ヘルシーキャンパス」への取り組みの一環としても位置付けて実施します。
※2023年度の講座は終了しました。
受講生の皆さんへ

こんにちは!
京都産業大学現代社会学部 濱野ゼミです。
私たちゼミ生が皆さんの歩く習慣をつくるきっかけとなるインターバル速歩をサポートします!!
初心者の方でも簡単に取り組むことができるのでおススメです!
私たちと一緒に健康な体づくりをはじめてみませんか?
京都産業大学現代社会学部 濱野ゼミです。
私たちゼミ生が皆さんの歩く習慣をつくるきっかけとなるインターバル速歩をサポートします!!
初心者の方でも簡単に取り組むことができるのでおススメです!
私たちと一緒に健康な体づくりをはじめてみませんか?
過去の開催報告
馬術コース≪全3回≫
初めての馬術 ~「 スポーツ 」と 「癒し」贅沢に両方体験してみませんか?~
馬の基本知識や手入れについて学び、騎乗の基本運動である「常歩(なみあし)」や「軽速歩(けいはやあし)」で乗馬できるように指導します。「乗馬」という非日常の体験 を通して「達成感」や「癒し」を感じてみませんか?馬術部員と一緒に乗馬の楽しさや馬の魅力を体感してみましょう!
※2022年度の講座は終了しました。
乗馬の魅力
むすびわざ講座馬術部PR動画(作成:現代社会学部 小室ゼミ学生)
過去の開催報告
その他 公開講座
大学コンソーシアム京都 京カレッジ提供科目「京都力養成コース」
大学コンソーシアム京都 生涯学習事業「京カレッジ」科目として開講しています(京カレッジ生対象)。本学文化学部 教員と日本文化研究所の上席特別客員研究員(京都検定1級合格者)の講師によるリレー講義形式で行い、歴史や文化などをテーマに、それぞれが自らの視点で 調査、研究を行った京都の魅力を紹介します。
- お問い合わせ先
-
京都産業大学 社会連携センター
Tel.075-705-2952
Fax.075-705-2954
受付時間
月~金曜日:8:45~16:45(13:00~14:00は除く)
shakai-renkei@star.kyoto-su.ac.jp