生涯学習むすびわざ講座

京都産業大学では、市民の皆さまに広くご参加いただける生涯学習「むすびわざ講座」を開講いたします。

「興味はあるけど、なかなか機会がなかった」「始めたばかりで、専門的なアドバイスが欲しかった」 これから始めてみたい方やまだ始めたばかりの方をサポートします!この機会に、ぜひ一歩踏み出してみましょう!!

馬術コース 「馬とふれあうコース (馬術入門)」

2024年度の馬術コースは、「馬とふれあうコース(馬術入門)」を開講します。馬とのふれあいを大切にしたコースになっており、本学体育会馬術部監督、スタッフ、部員と一緒に乗馬の楽しさや馬の魅力を体感してみましょう!

日時 2025年3月8日(土)10:00~12:30
※少雨決行
※予備日:3月9日(日)
場所 京都産業大学 総合グラウンド馬場
(京都市北区上賀茂神山1番地)
定員 15組(最少催行人数5組)
対象
  • 小学生または中学生と保護者のペア(必ず保護者同伴でお越しください)
  • 応募多数の場合は抽選・選考のうえ決定します
講師 京都産業大学 体育会馬術部指導者
受講料 1組 3,300円(税込)
※未就学のお子さまを連れての参加はできません。
申込締切日 募集は終了しました。
内容
  • 座学(注意事項説明)
  • 厩舎内の案内
  • 馬の手入れ、ふれあい、餌やり
  • 部員による乗馬デモ
  • 曳馬体験(初心者やお子さまでも楽しめる体験乗馬)
交通
アクセス
総合グラウンド馬場は駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。
【公共交通機関】
  • 北大路駅バスターミナルから(約40分)
    市バス特37系統「大宮交通公園 西賀茂車庫・柊野」行き「柊野グラウンド前」下車 徒歩約8分
    市バス北3系統「京都産業大前」行き「朝露ヶ原町」又は「柊野別れ」下車 徒歩25分
    京都バス「静原城山」「市原」行き「朝露ヶ原町」又は「柊野別れ」下車 徒歩25分
  • 京都駅から(約70分)
    市バス9系統「西賀茂車庫」行き「西賀茂車庫前」下車 徒歩20分
  • 総合グラウンド(大学HP キャンパスマップ)
傷害保険 下記の通り傷害保険に加入しております。(保険料本学負担)
※事故の対象は講座実施中・実施会場内に限ります。
  • 死亡・後遺障害金額:300万円、入院保険金日額:3,000円、通院保険金日額:3,000円
注意事項 【開催を中止する場合】
  • 大学の授業が休講となる(京都市内に警報が発令されている場合等)基準を参考に中止とする場合があります。
    (参考)本学Webサイト 3.休講「交通機関が不通・運転見合わせとなった場合の授業」
  • その他安全が確保できない場合も開催を中止します。
※中止の場合、お申込み時ご登録のご連絡先(メールアドレス・電話番号)へお知らせいたします。
<お問い合わせ先>
〒603-8555 京都市北区上賀茂本山
京都産業大学 社会連携推進機構(むすびわざ講座担当)
TEL:075-705-2952 FAX:075-705-2954
E-Mail:shakai-renkei@star.kyoto-su.ac.jp
[月~金]9:00~16:30(13:00~14:00を除く)

乗馬の魅力

後援:京都市教育委員会

むすびわざ講座馬術部PR動画(作成:現代社会学部 小室ゼミ学生)

過去の開催報告

ジョギングコース(初心者~上級者対応)≪全2回≫

本学陸上競技部監督が、ジョギングライフを楽しく続けていけるよう、走るだけでなく準備運動(体幹トレーニングを含む)、ランニングフォームなどを指導します!

「これからジョギングを始めてみたい」、「ジョギングを始めてみたが、ランニングフォームを確認したい」、「準備運動はどうすればよいか」、という方向けに、ジョギング講座を開催します。
それぞれのレベルに沿ったクラス分けを行いますので安心して受講いただけます。

また、本学の所在地域で開催される京都マラソンを控えている方には、大会に向けての食事のとり方などもアドバイスします。

ジョギングを始めたばかりの人から上級者まで、仲間と一緒に楽しく走りましょう!!

2024年度生涯学習むすびわざ講座「ジョギングコース」
チラシ(裏面)
日時 2025年1月11日(土)・2月1日(土)
【全2回】14:00~16:00
※少雨決行
※予備日:2月2日(日)
場所 京都産業大学
総合グラウンド陸上競技場及び総合グラウンド管理棟2階ミーティングルーム
(京都市北区上賀茂神山1番地)
定員 30人(最少催行人数5人)
対象
  • 初心者~上級者(小学4年生以上)
  • 医師から運動制限の指示を受けていない方
  • 中学生以下の方は保護者同伴でお越しください。
  • 高校生以下の方は保護者の同意が必要です。
  • 応募多数の場合は抽選・選考のうえ決定します。
  • 申込締切後に本学から受講の可否及び受講料のお支払等についてご連絡します。
講師 稲原 敏弘(京都産業大学 体育会陸上競技部 女子監督)
受講料 2,200円(税込)
申込締切日 募集は終了しました。
内容
  • 正しいランニングフォームを身に着ける
  • 走行中のフォーム確認・アドバイス
  • マラソンに備えたフォーム、走り方、心構え等をアドバイス
交通
アクセス
総合グラウンド陸上競技場は駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。
【公共交通機関】
  • 北大路駅バスターミナルから(約40分)
    市バス特37系統「大宮交通公園 西賀茂車庫・柊野」行き「柊野グラウンド前」下車 徒歩約8分
    市バス北3系統「京都産業大前」行き「朝露ヶ原町」又は「柊野別れ」下車 徒歩25分
    京都バス「静原城山」「市原」行き「朝露ヶ原町」又は「柊野別れ」下車 徒歩25分
  • 京都駅から(約70分)
    市バス9系統「西賀茂車庫」行き「西賀茂車庫前」下車 徒歩20分
  • 総合グラウンド(大学HP キャンパスマップ)
傷害保険 下記の通り傷害保険に加入しております。(保険料本学負担)
※事故の対象は講座実施中・実施会場内に限ります。
  • 死亡・後遺障害金額:300万円、入院保険金日額:3,000円、通院保険金日額:3,000円
注意事項 【開催を中止する場合】
  • 大学が休講となる場合
    本学Webページ
    3.休講「交通機関が不通・運転見合わせとなった場合の授業」を基準とします。
    【*以下、抜粋】
    但し、JR等、交通機関が計画運休を発表した場合は、開講前日に実施の可否を判断し、受講生に通知する場合があります。
    *次のいずれかの区域において同表に記載する暴風警報等又は、避難指示等が発令された場合は、下記のとおり取り扱います。
    発令内容 対象区域
    暴風警報
    又は
    特別警報
    京都府南部における次のいずれかの区域
    ①京都・亀岡:京都市、亀岡市、向日市、長岡京市、大山崎町
    ②山城中部:宇治市、城陽市、八幡市、京田辺市、久御山町、井手町、宇治田原町
    高齢者等避難
    又は
    避難指示
    京都市北区における次のいずれかの区域
    ①柊野地域(避難所:柊野小学校)
    ②上賀茂地域(避難所:上賀茂小学校)
    ③大宮地域(避難所:大宮小学校)
    ※午前9:00までに解除した場合は、平常通り行います。
  • その他安全が確保できない場合
    ※中止の場合はお申し込みの際にご登録いただいたご連絡先(メールアドレス・電話番号)へお知らせいたします。
    なお、他の地区に警報が発令されて登校不能等が生じた場合は、速やかに下記までご連絡ください。
<お問い合わせ先>
〒603-8555 京都市北区上賀茂本山
京都産業大学 社会連携推進機構
TEL:075-705-2952 FAX:075-705-2954
E-Mail:shakai-renkei@star.kyoto-su.ac.jp
[月~金]9:00~16:30(昼休み 13:00~14:00を除く)
後援:京都マラソン実行委員会

過去の開催報告

インターバル速歩コース

”ゆっくり歩き”と”さっさか歩き”「インターバル速歩」で健康づくりを始めてみませんか?

 健康づくりに関心があるが、どのように始めたらよいのか分からない、という方向けに「インターバル速歩」を開講します。
※インターバル速歩ⓇはNPO法人熟年体育大学リサーチセンターの登録商標です。
※大学から健康文化を社会に広く発信していく「京都産業大学 ヘルシーキャンパス」への取り組みの一環としても位置付けて実施します。
日時 2024年10月5日(土)10:30~12:30
※雨天決行
場所 京都産業大学 天地館
定員 30人
(最少催行人数 各10人)
対象
  • 初心者向け
  • 医師から運動制限の指示を受けていない方
  • 中学生以下の方は保護者同伴でお越しください。
  • 高校生以下の方は保護者の同意が必要です。
  • 応募多数の場合は抽選・選考のうえ決定します。
  •  申込締切後に本学から受講の可否及び受講料のお支払等についてご連絡します。
講師 濱野 強(京都産業大学現代社会学部 教授)
受講料 1,100円(税込)
申込締切日 募集は終了しました。
内容
  • 講話
  • インターバル速歩(準備運動・整理運動含む)
  • 各種アドバイス他
交通
アクセス
駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。
【公共交通機関】
  • 地下鉄国際会館駅から
    京都バス40系統「京都産業大学前」下車
  • 北大路駅バスターミナルから
    市バス北3号系統「京都産大前」下車
傷害保険 下記の通り傷害保険に加入しております。(保険料本学負担)
※事故の対象は講座実施中・実施会場内に限ります。
  • 死亡・後遺障害金額:300万円、入院保険金日額:3,000円、通院保険金日額:3,000円
注意事項 【開催を中止する場合】
  • 大学の授業が休講となる(京都市内に警報が発令されている場合等)基準を参考に中止とする場合があります。
    (参考)本学Webページ 3.休講「交通機関が不通・運転見合わせとなった場合の授業」
  • その他安全が確保できない場合も開催を中止します。
※中止の場合はお申し込みの際にご登録いただいたご連絡先(メールアドレス・電話番号)へお知らせいたします。
<お問い合わせ先>
〒603-8555 京都市北区上賀茂本山
京都産業大学 社会連携推進機構
TEL:075-705-2952 FAX:075-705-2954
E-Mail:shakai-renkei@star.kyoto-su.ac.jp
[月~金]9:00~16:30(昼休み 13:00~14:00を除く)
後援:京都市北区役所

過去の開催報告

その他 公開講座

大学コンソーシアム京都 京カレッジ提供科目「京都力養成コース」

大学コンソーシアム京都 生涯学習事業「京カレッジ」科目として開講しています(京カレッジ生対象)。本学文化学部 教員と日本文化研究所の上席特別客員研究員(京都検定1級合格者)の講師によるリレー講義形式で行い、歴史や文化などをテーマに、それぞれが自らの視点で 調査、研究を行った京都の魅力を紹介します。
お問い合わせ先
京都産業大学 社会連携センター
Tel.075-705-2952
Fax.075-705-2954

受付時間
月~金曜日:8:45~16:45(13:00~14:00は除く)
shakai-renkei@star.kyoto-su.ac.jp
PAGE TOP