学費

2025(令和7)年度 学費の納入について

【重要】2025(令和7)年度秋学期より、学費の納入方法が変更となり、郵送でのご案内を廃止いたします。今後は「京都産業大学学費支払サイト(KSUPAY)」にご登録のうえ、同サイトから以下のいずれかの納入方法をご選択してお支払いください。
(令和7年度秋学期納入期限:10月31日(金))

1.PayB for Campusアプリでの決済
2.Pay-easyでの決済
3.個人専用振込口座への振込
4.(留学生向け)WeChatPay・AliPay+で決済
※いずれの決済方法でも、KSUPAY(ウェブサイト)のご登録は必須です。

京都産業大学 学費支払サイト(KSUPAY)の初期登録から納入までの手順については、以下のPDFファイルをご確認ください。

【京都産業大学 学費支払サイト(KSUPAY)について】

学費支払サイト『KSUPAY』のご案内~初期登録編~
学費支払サイト『KSUPAY』のご案内~よくある質問~

※9月10日(水)頃に学生毎に付与しているOffice365メールのメールアドレス(@cc.kyoto-su.ac.jp)宛にKSUPAY初期登録用のURLを記載したメールを送信いたします。
※保証人様が学費支払責任者の場合、学生ご本人からメールを転送していただく、またはメール本文をLINE等で共有していただくなど、記載されたURLから初期登録をお願いいたします。
 メール件名「【重要】京都産業大学 KSUPAY(京都産業大学学費支払サイト)初期登録のお願い」

学費支払サイト『KSUPAY』~お支払い手続き編~

【PayB for Campusアプリについて】

PayB for Campusアプリ 初期登録手順
※PayB for Campus(アプリ)を利用しない場合は、アプリのご登録は不要です。

Pay B for Campusアプリについてのご質問は、PayBユーザーサポート(TEL:03-6457-9459)へお願い致します。

※「高等教育修学支援制度」適格認定 対象者の方はこちらへ。

延納・分割延納制度の申請については以下をご確認ください。

延納・
分割延納制度
※ 申請はこちらから
学期 日程
春学期 申請期間
(学生本人による申請)
4月1日(火)~4月30日(水)
申請後の振込依頼書発送 5月中旬
申請後の学費納入期限 延納(一括)6月2日(月)
分割延納(2回)
1回目 6月2日(月)
2回目 7月7日(月)
秋学期 申請期間
(学生本人による申請)
10月1日(水)~10月31日(金)
申請後の学費納入期限 延納(一括)12月1日(月)
分割延納(2回)
1回目 12月1日(月)
2回目 12月25日(木)

注意事項

  • 春学期の学費納入について、振込依頼書が4月10日(木)を過ぎても届かない場合は、経理部(075-705-1415)までご連絡ください。
  • 学費を納入期限(春学期:4月30日(水)、秋学期:10月31日(金))までに納入することが困難な場合は、学生ご本人が「延納・分割延納制度」の申請を行っていただくことにより、納入期限を延期することができます。本制度の申請期限も、学費納入期限と同日(春学期:4月30日(水)、秋学期:10月31日(金))です。
  • 国や地方自治体・民間団体の奨学金・教育ローン等の申請に際して、学費等納付証明書(証明対象者の学費等が納入済みであることの証明書)や学費等明細証明書(証明対象者の指定する期間に必要となる学費等の金額・明細の証明書)の発行を希望される場合は、以下から証明書発行申請書を印刷し、記入例を参考に必要事項を記入の上、経理部に持参いただくか郵送ください。なお、原則として、申請者は、本人もしくは保証人となります。
    郵送先:〒603 8555 京都市北区上賀茂本山 京都産業大学 経理部 行
    証明書発行申請書
    証明書発行申請書(記入例)
「高等教育修学支援制度」適格認定(家計審査)対象者の方へ(秋学期)

10月以降の認定区分については,日本学生支援機構に提出いただいているマイナンバーにより家計審査の後に認定されます。日本学生支援機構が審査する認定区分確定後に授業料減免処理を行うため、10月中の学費の納入はございません。認定区分の確定後、11月中旬までに授業料減免後の金額が「京都産業大学学費支払サイト(KSUPAY)」に表示されますので(納入期限:12月1日)、「京都産業大学学費支払サイト(KSUPAY)」から支払いをお願いします。

「高等教育修学支援制度」に関する問い合わせ先:学生支援センター 075-705-1433

学費に関するリンク先一覧