
NEWS
- 【理学研究科】神山天文台において可視光・小型屈折型補償光学装置CRAOの実証実験に成功(2023.11.16)
- 【理学研究科】物理学専攻の滝川 有希さんが2023年度日本惑星科学会秋季講演会で口頭発表を行いました(2023.11.13)
- 【理学部】宇宙物理・気象学科 鈴木研究員が金星の山岳波の伝播特性に関する論文を出版(2023.06.07)
- 【理学研究科】大学院入試説明会を実施しました(2023.06.05)
- 大学院理学研究科生と二間瀬敏史教授がハッブル定数問題を理論的に説明し現在宇宙論の課題を解決!(第2弾)(2023.03.07)
理学研究科が育成を目指す人材像
幅広い学びの先にある未知のフィールドへ果敢に挑む。
数学と物理学は、科学的真理を求め未知の領域を切り拓くことに第一の価値を見出し、新技術の開発に結びついていく学問です。
そんな学問領域をより深く学び、研究し、高度な専門知識を駆使できる研究者や専門家の養成を本研究科の目的としています。
数学専攻では、代数学、幾何学、数学解析学などの基礎数学、そして応用数学から計算機科学に至る広い分野を学びます。
物理学専攻では、天文・宇宙、環境科学、そして固体物理から物性実験までの幅広い分野にわたって、きめ細かい指導のもと研究に没頭できるでしょう。
特に宇宙物理・天文関係の教授陣の層は厚く、研究環境も神山天文台が完成したことから充実してきています。