いつの時代も、大学には、「知」や「人」をむすび、全人類の平和と幸福に寄与・貢献していくことのできる人材、すなわち「将来の社会を担って立つ人材」をうみだすことが期待されています。また、先進的な教育・研究を推進し、その成果を社会にむすび、実装していくことを通じて、新たな価値をうみだすことも求められます。
京都産業大学は、創立50 周年を迎えた2015(平成27)年に、15年後となる2030(令和12)年においても日本を代表する私立大学の一角を担う存在であり続けるため、社会からの要請を踏まえて積極的に取り組むべき施策を、中長期事業計画「神山STYLE2030」としてまとめました。あわせて、産業を「むすびわざ」と読みとく本学は、建学の精神を原点とする大学像「むすんで、うみだす。」、育成する学生像「むすぶ人」を掲げました。
本計画は、2030 年までの15 年間を5年ごとに「改革期」「発展期」「充実期」の3期に分けて進行しており、2021(令和3)年度からは第2 期となる「発展期」が始動しています。
京都産業大学は、創立50 周年を迎えた2015(平成27)年に、15年後となる2030(令和12)年においても日本を代表する私立大学の一角を担う存在であり続けるため、社会からの要請を踏まえて積極的に取り組むべき施策を、中長期事業計画「神山STYLE2030」としてまとめました。あわせて、産業を「むすびわざ」と読みとく本学は、建学の精神を原点とする大学像「むすんで、うみだす。」、育成する学生像「むすぶ人」を掲げました。
本計画は、2030 年までの15 年間を5年ごとに「改革期」「発展期」「充実期」の3期に分けて進行しており、2021(令和3)年度からは第2 期となる「発展期」が始動しています。
本学は、建学の精神、大学像、学生像を基に、変革の時代にふさわしい新たな「発展期」の計画のもと、社会から“選ばれる大学”としての不断の大学改革を、全学で更に推し進めていきます。
- 神山STYLE2030の呼称:「こうやま すたいる にいまるさんまる」
大学像
むすんで、うみだす。
「学問」と「社会」「企業」「自然」をむすぶ
「京都」と「日本・世界の諸地域」をむすぶ
「むすぶ人」をうみだす
「京都」と「日本・世界の諸地域」をむすぶ
「むすぶ人」をうみだす
1965年に開学した京都産業大学は、およそ15,000人の学生が集い、10学部を擁する一拠点総合大学にまで成長した。産業を「むすびわざ」と読みとく本学は、建学の精神に掲げる「将来の社会を担って立つ人材の育成」を実現するために、「一拠点」、「総合大学」の特徴を活かして、教育・研究の様々な活動を「むすび」、新たな価値を「うみだす」。
今日の社会は、急速な科学技術の進歩やグローバル化の進展により、新たな地球規模の問題に直面している。本学は、社会を取りまく諸問題の解決や、未来社会への提言に向けて、本学ならではの自由かつ創造的な教育と研究を推進する。
神山の地において、それぞれの学部は特色ある教育と研究を展開している。本学は、学部・学科の垣根を越えて、「学問」領域を融合、むすぶことで、先進的な教育と研究をうみだし、その成果を「社会」「企業」「自然」にむすび、実装することで人類の平和と幸福に貢献する。
この教育・研究活動を基盤として、学生・教職員をはじめ多様な人をむすびつけて知を集結させ、新たな知を「京都」から発信して、「日本・世界の諸地域」をむすぶ。神山キャンパスは、教育・研究、課外活動などの様々な活動の場であり、「人」と「人」をむすびつけて、学生の成長を促すことで「むすぶ人」をうみだす。
今日の社会は、急速な科学技術の進歩やグローバル化の進展により、新たな地球規模の問題に直面している。本学は、社会を取りまく諸問題の解決や、未来社会への提言に向けて、本学ならではの自由かつ創造的な教育と研究を推進する。
神山の地において、それぞれの学部は特色ある教育と研究を展開している。本学は、学部・学科の垣根を越えて、「学問」領域を融合、むすぶことで、先進的な教育と研究をうみだし、その成果を「社会」「企業」「自然」にむすび、実装することで人類の平和と幸福に貢献する。
この教育・研究活動を基盤として、学生・教職員をはじめ多様な人をむすびつけて知を集結させ、新たな知を「京都」から発信して、「日本・世界の諸地域」をむすぶ。神山キャンパスは、教育・研究、課外活動などの様々な活動の場であり、「人」と「人」をむすびつけて、学生の成長を促すことで「むすぶ人」をうみだす。
学生像
むすぶ人
「人」と「人」をむすぶ
「知識」と「実践」をむすぶ
「京都」と「日本・世界の諸地域」をむすぶ
「知識」と「実践」をむすぶ
「京都」と「日本・世界の諸地域」をむすぶ
京都産業大学は、建学の精神に掲げる「将来の社会を担って立つ人材の育成」を目的とする。
かかる人材、すなわち「むすぶ人」とは、日本の美しい文化教養を理解し、さらに国内外のさまざまな情勢を的確に認識・分析することで、新たな価値の創造や社会問題の解決に貢献できる人である。
「むすぶ人」は、科学技術が高度化し、複雑化した今日の社会において、「人」と「人」をむすぶことで、個々の「知識」をむすびつけて、新たな価値をうみだす。また、グローバル化が進展する社会においては、本学のキャンパス、すなわち「京都」での学びを基盤にして、国内、海外を問わず諸地域をむすびつけて問題解決をはかる。
「むすぶ人」は、専門知識・技術や幅広い教養をもとに、「人」や「地域」をむすびつけ、グローバルに活動し、人類の平和と幸福に寄与・貢献する。
かかる人材、すなわち「むすぶ人」とは、日本の美しい文化教養を理解し、さらに国内外のさまざまな情勢を的確に認識・分析することで、新たな価値の創造や社会問題の解決に貢献できる人である。
「むすぶ人」は、科学技術が高度化し、複雑化した今日の社会において、「人」と「人」をむすぶことで、個々の「知識」をむすびつけて、新たな価値をうみだす。また、グローバル化が進展する社会においては、本学のキャンパス、すなわち「京都」での学びを基盤にして、国内、海外を問わず諸地域をむすびつけて問題解決をはかる。
「むすぶ人」は、専門知識・技術や幅広い教養をもとに、「人」や「地域」をむすびつけ、グローバルに活動し、人類の平和と幸福に寄与・貢献する。
神山STYLE2030「発展期」における大学改革の推進
- 2024.9.20 “新学部”「アントレプレナーシップ学環」構想を公表
起業家精神とアイデアをカタチ(事業=ビジネス)にするための専門性を獲得する“新学部”を、一拠点大学ならではの学部連係により開設(構想中) - 2024.8.27 文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)」に認定
共通教育科目「データ・AI活用」プログラムが、リテラシーレベルの上位にあたる「応用基礎レベル」に認定 - 2024.7.4 2026年4月からの文化学部改組構想を公表
既存の2学科から文化構想学科・京都文化学科・文化観光学科の3学科体制に改組予定 - 2024.6.26 大学改革支援・学位授与機構「大学・高専機能強化支援事業」(支援2)に採択
先端情報学研究科の「高度情報技術で「デジタル&物作り産業」を革新する、京都産業大学の大学院強化事業」が選定 - 2024.4.22 「大学DX」紹介ページを開設
本学のDX推進の主な取組等を集約して随時紹介 - 2024.4.1 Microsoft社「Copilot」(ChatGPT 4)を全学生・教職員が安全な環境で利用可能
AIを活用して価値をうみだせる人材育成にむけて全学的に生成AI利用環境を整備 - 2024.4.1 「学生生活支援機構」「社会連携推進機構」「DE&I推進室」を開設、「DX推進担当」を設置
大学改革を強力に推し進めるための組織を整備 - 2024.3.27 公益財団法人大学基準協会の認証評価(大学評価)結果において適合と認定
長所として「町家 学びテラス・西陣」での取り組みを特色ある社会貢献・地域連携と評価 - 2024.3.22 文部科学省「大学等における学生のキャリア形成支援活動表彰」で『最優秀賞』を受賞
本学の実践的なキャリア教育の取組がグッドプラクティスとして受賞 - 2024.3.22 自動応答システム「AIチャットボット」の運用を全学で開始
PKSHA社によるAIチャットボットを全国の大学で初めて「全学的」に導入 - 2024.3.21 科学技術振興機構(JST)「次世代研究者挑戦的研究プログラム」に継続採択
本学ならではのプログラムにより優れた研究者の育成をさらに加速 - 2024.2.5 新学生教育寮「本山寮」が竣工
全国各地の学生が集い生活をする、新たな学生寮が完成 - 2023.11.4 学園祭の模擬店・部展でキャッシュレス決裁を実現
「第58回 神山祭」においてQRコード決済「S!can」アプリを全国の学園祭で初導入 - 2023.10.1 神山宇宙科学研究所を設置
来るべき宇宙開発時代を見据え、「神山から宇宙(そら)へ」宇宙ビジネスにもチャレンジ - 2023.9.8 「アントレプレナー育成プログラム」の海外展開開始
グローバルな舞台で活躍できる起業家育成に向け、西オーストラリア州関係機関等との協定を締結 - 2023.8.9 「F.O.R.E.S.T.」を実現するための「大学DX会議」を設置
「学生の成長のための先端技術による未来志向の改革」を迅速かつ強力に推進
※Future-Oriented Reform for Enhancing Student's transformation with Technology - 2023.5.29 「Innovation HUB」「Innovationラウンジ」を設置
学生から学生へ、社会へ。「むすんで、うみだす。」発信・共創空間がオープン - 2023.5.26 ソフトバンク株式会社×LINE株式会社と包括的な連携協定を締結
「先端技術を活用した新しい学生生活の実現・教育研究に関する包括的な連携協定」を締結 - 2023.4.27 動画コンテンツを用いた情報発信に対応する収録・配信スタジオを設置
必要な知識・技能を身に付けた学生を育成し、企業や地域社会におけるDX推進に貢献 - 2023.4.1 「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」を拡充
リテラシーレベルから応用基礎レベルまで体系的に学ぶ「データサイエンス科目群」を開設 - 2023.4.1 「イノベーションセンター」を開設
「学生起業家」を志す学生支援の専門組織としてアントレプレナー育成プログラム等を推進 - 2023.1.18 日本経済新聞に掲載
本学の「8つの資質・能力」を軸にする学生の能力開発に重点を置いた教育が掲載 - 2022.12.19『週刊東洋経済』2022年12月24日・31日合併号 巻頭記事に掲載
次世代を担う人材の育成について、学長がソフトバンク代表取締役会長 宮内謙氏と対談
※リンクからオンライン版記事を閲覧可 - 2022.10.31「Between 情報サイト」に掲載
令和5年度始動の全学部対象「アントレプレナー育成プログラム」が掲載 - 2022.10.14 高等教育情報誌『Between』2022年No.305 特集記事に掲載
本学の内部質保証の取組が好例として掲載 - 2022.8.24 文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」認定
共通教育科目「データ・AIと社会」がMDASHリテラシーに認定 - 2022.8.04 高等教育情報誌『Between』2022年No.304 特集記事に掲載
神山STYLE2030の計画実行の工夫のほか、本学を含む3大学学長室課長等の鼎談記事が掲載 - 2022.4.01 学修成果の可視化のための「8つの資質・能力」を全学で策定
卒業時までに学生が身につけるべき資質・能力を測定可能な要素で具体化 - 2022.3.17 高等教育情報誌『Between』300号記念シンポジウムで講演
「脱・画餅 みんなで進める中期計画」として、神山STYLE2030の取組を講演 - 2021.12.01 科学技術振興機構(JST)「次世代研究者挑戦的研究プログラム」に採択
「トランスファラブルスキルを身に付けた科学技術を牽引するリーダーの育成」が選定 - 2021.9.27 数理・データサイエンス・AIに関する科目を新設
ビッグデータやAIを活用し、課題解決や価値の創造に繋げる人材を育成 - 2021.9.15 天地館が竣工
全天候型の大屋根広場、コンビニやラウンジ等厚生施設を備える最新の教室棟が完成 - 2021.4.01 「教学マネジメント会議」を設置
「学生の成長」のためのデータ駆動型教育を推進する全学体制を強化 - 2021.3.11 文部科学省デジタル活用教育高度化事業「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」に採択
本学DX推進計画「学生の気づきと主体的な学びを促進するデータ駆動型教育の実現」が選定
発展期 アクションプラン
1. 教育・学生支援
「教育の京都産業大学」の実現
「学生の成長」を実現する学修者本位の教育と、その質保証の取組を強化します。
Society 5.0時代の教育の実施
「一拠点総合大学」の環境を活かした特色ある教育、デジタルを活用する先進的な教育を推進します。
学生のスピリットの喚起、突破力の涵養
学生の正課外における諸活動の活性化、多様な交流機会の創出を推進します。
大学院の充実
Society 5.0 時代を牽引する高度な人材育成のための大学院教育を強化します。
2. 研究改革
研究力の強化
「大学の研究力」を総合的に検証・評価し、さらなる研究力の向上につなげていきます。
共同研究の推進
学内における分野横断の研究や国内外機関との共同研究を推進します。
研究成果の発信
研究成果等を学内外に向けて、わかりやすく情報発信します。
3.社会貢献・地域連携・ステークホルダー連携
社会貢献・地域連携の推進
集積してきた「知」や実績を基に、地域課題の解決のための特色ある取組、情報発信を推進します。
ステークホルダーとの連携
卒業生等ステークホルダーとのむすびを強化し、教育研究や社会への「知」の還元のための取組を推進します。
4.広報戦略
情報発信の強化
本学の目的・方針や、「選ばれる大学」としての躍動する本学の姿を積極的に情報発信します。
5.キャンパス計画
校舎等キャンパス整備の推進
本学の特色ある教育研究等諸活動の基盤となる神山キャンパスの整備を計画的に推進します。
環境問題への配慮
持続可能な社会への貢献の観点から、環境に配慮したキャンパス整備を推進します。
6.組織・人事戦略
多様な人材が活躍できる人事制度の確立
「選ばれる大学」を支える組織づくりとして、本学の躍動を支える多様な人材が活躍できる環境整備を推進します。
7.財務戦略
財政基盤の安定化
神山STYLE2030 全体と連動した戦略的な財政計画を策定し、財務状況の点検を進めます。
ロゴマーク
ロゴマークのコンセプトは、京都産業大学の「K」、神山の「K」、むすびわざをデザインした「K」マークとサギタリウス(射手座)マークを融合させたデザインであり、「新たな価値を創造する(むすびわざ)神山のキャンパスに希望の星が輝く」という思いを込めています。