沿革
昭和38年(1963)~昭和39年(1964)
昭和38年 (1963年) |
8月 | 昭和40年4月開学を目途に敷地を洛北上賀茂本山国有林に選定 |
---|---|---|
昭和39年 (1964年) |
2月 | 京都産業大学設立準備委員会を設置 |
昭和40年(1965)~昭和44年(1969)
昭和40年 (1965年) |
1月 | 「学校法人京都産業大学寄附行為」の認可 「京都産業大学 経済学部・理学部」の設置認可 荒木俊馬理事長に就任 |
---|---|---|
4月 | 荒木俊馬初代学長に就任 本館その他初期施設完成 第1回入学式挙行 |
|
昭和41年 (1966年) |
4月 | 追分寮完成 1号館(教養部)・体育館・計算機センター完成 世界問題研究所設置 |
11月 | 第1回神山祭開催 林語堂博士講演会開催 |
|
昭和42年 (1967年) |
4月 | 経営学部・法学部・外国語学部設置 |
5月 | 3学部増設記念式典挙行 学歌発表(荒木俊馬作詞・團伊玖磨作曲) 電子計算機TOSBAC-3400設置 |
|
7月 | 2号館(理学部)完成 | |
8月 | 3号館(外国語学部)・4号館(法学部)完成 神山寮完成 |
|
10月 | 7号館(学生関係部室・食堂)完成 | |
11月 | アーノルド・J・トインビー博士講演会開催 輔仁大学(台湾)と交流協定締結 |
|
昭和43年 (1968年) |
3月 | 5号館(経済学部・経営学部)完成 |
4月 | 計算機科学研究所設置 | |
7月 | 大教室棟完成 | |
10月 | ハーマン・カーン博士講演会開催 | |
12月 | 総合グラウンド(硬式野球場・陸上競技場・馬場)完成 | |
昭和44年 (1969年) |
2月 | 小野良介理事長に就任 8号館(第1食堂)完成 |
3月 | 第1回経済学部・理学部の卒業式挙行 | |
4月 | 荒木俊馬学長、総長に就任 大学院経済学研究科(経済学専攻)・理学研究科(数学専攻・物理学専攻)修士課程設置 理学部に応用数学科増設 計算機科学研究所の公開講座を開講 京都産業大学報創刊(~平成12年3月まで) |
|
12月 | 同窓会発足 |
昭和45年(1970)~昭和49年(1974)
昭和45年 (1970年) |
3月 | 保健管理センター棟完成 |
---|---|---|
4月 | 法学部に法学専攻科設置 保健管理センター設置 |
|
8月 | 五常寮完成 | |
10月 | 保健診療所発足、社会保険診療業務を開始 レイモン・アロン博士講演会開催 |
|
12月 | 第2グラウンド完成 | |
昭和46年 (1971年) |
3月 | 荒木俊馬理事長に就任 |
4月 | 外国語学部に外国語専攻科設置 理学部応用数学科を計算機科学科に名称変更 大学院経済学研究科と理学研究科に博士課程設置 教養課程一般教育科目にコース制実施 第2体育館完成 |
|
10月 | カール・D・エルドマン博士講演会開催 ポール・A・サミュエルソン博士講演会開催 |
|
昭和47年 (1972年) |
1月 | 京都産業大学論集創刊 (社会科学・人文科学・自然科学・外国語と文化系列の4種) |
2月 | ルイス・デイエス・デル・コラール博士講演会開催 | |
4月 | 大学院法学研究科(法律学専攻)修士課程設置 | |
6月 | 津ノ国寮完成 | |
10月 | ゲオルギ・A・アルバトフ博士講演会 | |
昭和48年 (1973年) |
4月 | 磯村昢夫理事長に就任 |
昭和49年 (1974年) |
4月 | 大学院法学研究科に博士課程設置 京都産業大学奨学金制度新設 |
9月 | 法学専攻科廃止 | |
11月 | C・F・フォン・ヴァイゼッカー博士講演会開催 |
昭和50年(1975)~昭和54年(1979)
昭和50年 (1975年) |
7月 | 松の浦セミナーハウス完成 |
---|---|---|
10月 | ランゲージ・ラボラトリーセンター設置 開学10周年記念式典挙行 |
|
昭和51年 (1976年) |
4月 | 全学部の学生を対象にLLセンター外国語LL学習コース開講 |
8月 | 第1回全国父兄懇談会開催 (昭和58年度以降教育懇談会に改称) |
|
10月 | 電子計算機DEC-2040設置 日本初のオンライン情報処理教室設置 |
|
昭和52年 (1977年) |
4月 | 大学院外国語学研究科 (中国語学専攻・言語学専攻)修士課程設置 電子計算機DEC-2050設置、DEC-2040増設 学校法人京都産業大学が「すみれ幼稚園」を設置 |
昭和53年 (1978年) |
3月 | 課程修了による初の博士号授与 |
4月 | 国際言語科学研究所設置 マセイ大学(ニュージーランド)と交流協定締結 |
|
7月 | 本学創設者荒木俊馬総長逝去 | |
9月 | 柏祐賢学長に就任 | |
昭和54年 (1979年) |
4月 | 学生相談室設置 |
6月 | 法職講座開設 | |
7月 | 柏祐賢理事長に就任 |
昭和55年(1980)~昭和59年(1984)
昭和55年 (1980年) |
7月 | 第1回公開講座開催 (平成6年度から市民講座に改称) |
---|---|---|
8月 | 電子計算機DEC-2060に設置換え | |
昭和56年 (1981年) |
2月 | 同窓会館完成 |
4月 | マセイ大学(ニュージーランド)との交換留学開始 | |
5月 | 学生健康保険互助会発足 | |
6月 | 第1研究室棟完成 | |
昭和57年 (1982年) |
3月 | 新「追分寮」市原に完成 |
4月 | 法職講座センター・会計職講座センター設置 | |
9月 | 柏祐賢学長再任 | |
10月 | 電子計算機FACOM M-180II AD設置 | |
11月 | 国土利用開発研究所設置 | |
昭和58年 (1983年) |
7月 | 論文提出による初の博士号授与 |
昭和59年 (1984年) |
4月 | 教職課程講座センター・情報処理講座センター設置 教育職員養成の聴講生課程設置 |
昭和60年(1985)~平成元年(1989)
昭和60年 (1985年) |
5月 | 創立20周年記念式典挙行 |
---|---|---|
10月 | 電子計算機FACOM M-380Qに設置換え | |
昭和61年 (1986年) |
4月 | 現代体育研究所設置 |
9月 | 柏祐賢学長3選 | |
昭和62年 (1987年) |
3月 | 中央図書館完成 第2研究室棟完成 第1実験室棟完成 |
4月 | 電子計算機VAX-8300設置 学内コンピューターネットワーク(KING)敷設 |
|
10月 | 電子計算機FACOM M-380Rに設置換え | |
平成元年 (1989年) |
4月 | 工学部増設 |
9月 | 在ニュージーランド学術交流事務所開設 | |
10月 | 第2実験室棟完成 |
平成2年(1990)~平成6年(1994)
平成2年 (1990年) |
4月 | 生涯学習教育センター設置 |
---|---|---|
9月 | 柏 祐賢学長4選 | |
平成3年 (1991年) |
10月 | 電子計算機FACOM M-770/8に設置換え、M-770/6設置 |
平成4年 (1992年) |
3月 | 神山ホール完成 |
9月 | APEX2400Lデジタル交換機導入 | |
平成5年 (1993年) |
3月 | 9号館完成 |
4月 | 大学院工学研究科(情報通信工学専攻・生物工学専攻)修士課程設置 全学部対象にインターネットサービス開始 |
|
9月 | 電子計算機DEC-3000/500、SPARC center 2000設置 電子計算機FACOM M-770/8をM-770/6に統合 |
|
平成6年 (1994年) |
9月 | 柏 祐賢学長就任 |
平成7年(1995)~平成11年(1999)
平成7年 (1995年) |
4月 | 大学院工学研究科に博士課程設置 日本文化研究所設置 一般教育研究センター・英語教育研究センター・外国語教育研究センター・体育教育研究センター設置 |
---|---|---|
5月 | 創立30周年記念式典挙行 | |
8月 | 電子計算機FACOM M-1500/40に設置換え KINGをFDDIスイッチに再敷設 |
|
9月 | 第3研究室棟完成 | |
平成8年 (1996年) |
4月 | 神山研修室棟完成 (財)大学基準協会に維持会員(学部)として加入 |
10月 | 新田政則学長に就任 総合能力開発推進センター設置 |
|
平成9年 (1997年) |
3月 | 総合体育館・課外活動棟・神山コロシアム(野外ステージ)完成 8号館3・4階増築 |
平成10年 (1998年) |
6月 | アルカラ大学(スペイン)と交流協定締結 蘇州大学(中国)と交流協定締結 |
9月 | 特高電気室棟完成 ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校(アメリカ)と交流協定 締結 |
|
10月 | 国際交流センター設置 パッサウ大学(ドイツ)と交流協定締結 |
|
11月 | 国際交流会館完成 | |
平成11年 (1999年) |
1月 | カリフォルニア大学リバーサイド校(アメリカ)と交流協定締結 |
3月 | 10号館完成 | |
4月 | 情報教育にLinux採用、人権センター設置 | |
6月 | 駒井正理事長に就任 |
平成12年(2000)~平成16年(2004)
平成12年 (2000年) |
1月 | 対外経済貿易大学(中国)と交流協定締結 |
---|---|---|
3月 | 8号館1・2階改築 11号館完成 |
|
4月 | 文化学部設置 英語教育研究センターおよび外国語教育研究センターを語学教育研究センターとして再編 京都産業大学通信「サギタリウス」創刊 |
|
5月 | シエナ外国人大学(イタリア)と交流協定締結 | |
10月 | 新田政則学長再任 | |
平成13年 (2001年) |
1月 | 建学の碑を建立 |
3月 | オックスフォードブルックス大学(イギリス)、パジャジャラン大学(インドネシア)と交流協定締結 | |
4月 | 研究機構を設置し、研究所を日本文化研究所、世界問題研究所、先端科学技術研究所、総合学術研究所の4研究所に改組 | |
8月 | 新「松の浦セミナーハウス」完成 | |
10月 | ライプチヒ大学(ドイツ)と交流協定締結 | |
11月 | 「学祖 荒木俊馬先生と京都産業大学-建学の心をたずねて」刊行 | |
平成14年 (2002年) |
1月 | ペルージャ外国人大学(イタリア)と交流協定締結 |
3月 | 第4研究室棟完成 | |
4月 | 大学院マネジメント研究科(マネジメント専攻)修士課程設置 葵寮完成 総合グラウンド管理棟・トレーニング棟完成 |
|
9月 | プーシキン記念ロシア語大学(ロシア)と交流協定締結 | |
10月 | 坂井東洋男学長に就任 | |
11月 | ドナルド・キーン氏講演会 | |
12月 | リヨンカトリック大学(フランス)と交流協定締結 | |
平成15年 (2003年) |
3月 | 12号館完成 賀茂川寮完成 |
4月 | 理学部数学科、物理学科、計算機科学科を数理科学科、物理科学科、コンピュータ科学科に名称変更 | |
10月 | メキシコ国立自治大学(メキシコ)と交流協定締結 | |
平成16年 (2004年) |
3月 | 5号館建替完成 13号館(法科大学院棟)完成 |
4月 | 大学院法務研究科(法科大学院)設置 大学院マネジメント研究科(マネジメント専攻)博士後期課程設置 大学史編纂室設置 |
|
9月 | 文部科学省「現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)」採択 | |
10月 | 京都産業大学大学院サテライト講習室開設 (キャンパスプラザ京都) |
|
12月 | 廣岡正久理事長に就任 バーノン・L・スミス氏講演会 梨花女子大学(韓国)、復旦大学(中国)との交流協定締結 |
平成17年(2005)~平成21年(2009)
平成17年 (2005年) |
2月 | 本学全額出資の株式会社サギタリウス企画を設立 |
---|---|---|
4月 | 創立50周年(2015年)を目指したグラウンドデザインを策定 大学院外国語学研究科(英米語学専攻)修士課程設置 大学改革推進室設置 キャリア教育研究開発センター設置 ボランティア活動室設置 |
|
8月 | ケルン大学(ドイツ)と交流協定締結 | |
11月 | 創立40周年記念式典 『京都産業大学40年史』刊行 ノーベル賞受賞者を囲むフォーラム「21世紀の創造」開催 |
|
12月 | 慶煕大学(韓国)と交流協定締結 | |
平成18年 (2006年) |
2月 | ガジャマダ大学(インドネシア)と交流協定締結 香港中文大学(中国)と交流協定締結 ミズーリ大学セントルイス校(アメリカ)と交流協定締結 |
3月 | 創立40周年記念シンポジウム開催 | |
5月 | エディス・コーワン大学(オーストラリア)と交流協定締結 | |
6月 | ノルマンディー・ビジネス・スクール(フランス)と交流協定締結 | |
10月 | 坂井東洋男学長再任 | |
11月 | サンディエゴ州立大学(アメリカ)と交流協定締結 | |
平成19年 (2007年) |
1月 | ケント大学(イギリス)と交流協定締結 アイスランド大学(アイスランド)と交流協定締結 |
2月 | 神山球技場・管理棟完成 京都府立医科大学と包括協定締結 |
|
3月 | 第2課外活動棟・屋内野球練習場完成 | |
4月 | 経営学部に「ソーシャル・マネジメント学科」「会計ファイナンス学科」増設 大学院経済学研究科(通信教育課程)設置 学校法人京都産業大学附属中学校・高等学校開校 |
|
5月 | ハルビン師範大学(中国)と交流協定締結 | |
6月 | すみれ幼稚園開園30周年記念式典 | |
8月 | 経営学部創設40周年記念シンポジウム開催 | |
9月 | 外国語学部国際関係学科 開設記念シンポジウム開催 教学センター設置 |
|
10月 | コンピュータ理工学部 開設記念シンポジウム開催 京都産業大学附属中学校・高等学校 開設記念式典・開設記念フォーラム開催 栗東市教育委員会と包括協定締結 サレント大学(イタリア)と交流協定締結 |
|
11月 | 法学部創設40周年記念シンポジウム開催 鳥取大学と学術交流協定締結 |
|
12月 | 経営学部創設40周年記念シンポジウム開催 野洲市教育委員会と包括協定締結 |
|
平成20年 (2008年) |
2月 | ノースカロライナ大学グリーンズボロー校(アメリカ)と交流協定締結 ユヴァスキュラ大学(フィンランド)と交流協定締結 |
3月 | 鳥インフルエンザ研究センターシンポジウム開催 京都工芸繊維大学と包括協定締結 京都府立大学と包括協定締結 |
|
4月 | コンピュータ理工学部設置 外国語学部に「国際関係学科」増設 |
|
5月 | 柊野町内会連合会と大規模災害発生時地域協力協定締結 司法外国語プログラム開設記念講演会 |
|
6月 | 経営学部ソーシャル・マネジメント学科主催シンポジウム開催 | |
7月 | キャリア形成を軸とした学生支援改革プログラムが「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム」に採択 | |
8月 | 経済産業省「体系的な社会人基礎力育成・評価システム構築事業」のモデル大学に採択 | |
9月 | 文部科学省 平成20 年度「戦略的大学連携支援事業(総合連携型(広域型))」に採択 法政策学科開設記念シンポジウム開催 |
|
10月 | 益川敏英教授 ノーベル物理学賞受賞 坂井東洋男学長3選 島本町教育委員会との連携教育に関する協定締結 |
|
11月 | 鳴門教育大学との連携協定締結 | |
12月 | 大学院 マネジメント研究科 コーポレート・コミュニケーション・コース開設記念シンポジウム開催 高知大学・京都産業大学 文部科学省「学生支援GP」共同フォーラム開催 法政策学科開設記念シンポジウム・パートII開催 国立ラプラタ大学(アルゼンチン)と交流協定締結 |
|
平成21年 (2009年) |
1月 | 益川敏英教授 ノーベル物理学賞 受賞記念祝賀会 |
2月 | 廣岡正久理事長再任 | |
3月 | 経済産業省「平成20 年度体系的な社会人基礎力育成・評価システム開発・実証事業」のモデル大学に採択 | |
4月 | 法学部に「法政策学科」増設 豊中市教育委員会との連携協力に関する包括協定を締結 「F工房」開設 大学院マネジメント研究科コーポレート・コミュニケーション・コース開設 |
|
6月 | 「京都産業大学 益川塾」設置 | |
7月 | 文部科学省平成21年度「大学教育・学生支援推進事業」 【テーマB】学生支援推進プログラムに採択 |
|
8月 | グライフスヴァルト大学(ドイツ)と交流協定締結 生命科学フォーラム開催 |
|
9月 | 14号館完成 8号館エスカレーター完成 第5研究室棟完成 |
|
10月 | 国立アダム ミツキェヴィチ大学(ポーランド)との交流協定締結 経済学部シンポジウム開催 同窓会40 周年記念式典開催 |
|
11月 | 法政策学科開設記念シンポジウム・パートIII開催 | |
12月 | 工学部私立大学戦略的研究基盤掲載支援事業 特別セミナー開催 京都産業大学神山天文台完成 |
平成22年(2010)~平成26年(2014)
平成22年 (2010年) |
1月 | 大阪府立大学と教育研究連携に関する協定締結 |
---|---|---|
3月 | 15号館完成 | |
4月 | 総合生命科学部設置 ツールーズ第一キャピトル大学(社会科学大学)(フランス)との調印 |
|
6月 | サラマンカ大学(スペイン)と包括協定締結 16号館完成 |
|
7月 | ラ・リオハ大学(スペイン)と交流協定締結 北京科技大学(中国)との協定締結 |
|
9月 | ハワイ大学ヒロ校(アメリカ)との協定締結 | |
10月 | 藤岡 一郎学長に就任 | |
12月 | 文化学部10周年記念シンポジウム「京都の文化・世界の文化」開催 | |
平成23年 (2011年) |
3月 | 感染症および食品の安全の研究に係る相互連携に関する協定を京都市と締結 マヒドン大学(タイ)と交流協定締結 |
4月 | 大学院先端情報学研究科(先端情報学専攻)修士課程設置 柿野欽吾理事長に就任 |
|
8月 | タスマニア大学(オーストラリア)と交流協定締結 | |
9月 | バレンシア・ポリテクニク大学(スペイン)と交流協定締結 パヤップ大学(タイ)と交流協定締結 アラ インスティテュート オブ カンタベリー(ニュージーランド)と交流協定 締結 |
|
10月 | ヴィドヤー・プラサーラク・マンダル大学(インド)と交流協定締結 | |
11月 | リーズ大学(イギリス)と交流協定締結 | |
平成24年 (2012年) |
2月 | 上海社会科学院(中国)と交流協定締結 壬生校地(むすびわざ館・附属中学校・高等学校新校舎)完成 |
3月 | マッコーリー大学(オーストラリア)と交流協定締結 | |
4月 | むすびわざ館開設 ギャラリー設置 附属中学校・高等学校壬生校地へ移転 |
|
6月 | ミツバチ産業科学研究センター設置 ベトナム国家大学ハノイ人文社会科学大学(ベトナム)と交流協定締結 |
|
11月 | 創立50周年記念事業「むすびわざDNAプロジェクト」始動宣言式典開催 | |
平成25年 (2013年) |
2月 | カセサート大学(タイ)と交流協定締結 総合地球環境学研究所と学術交流に関する包括協定締結 守口市教育委員会と包括連携協定締結 |
3月 | ルードヴィヒスハーフェン経済大学(ドイツ)と交流協定締結 釜山大学校(韓国)と交流協定締結 京都府と農業振興全般に係る連携協定締結 |
|
4月 | 大学院法学研究科(法政策学専攻)修士課程設置 大学院先端情報学研究科(先端情報学専攻)博士課程設置 植物ゲノム科学研究センター設置 社会安全・警察学研究所設置 創立50 周年広報大使「むすびわざアンバサダー」設置 フューチャーセンター設置 ボランティアセンター設置(ボランティア活動室から名称変更) |
|
7月 | 8号館が並楽館に名称変更 並楽館(8号館)横(菖蒲池周辺)周回道路完成 |
|
8月 | 京都府井手町と連携協力包括協定締結 サナタ・ダルマ大学(インドネシア)と交流協定締結 |
|
9月 | 万有館、雄飛館、エスカレーター(三叉路~万有館西側)完成 | |
10月 | 中国伝媒大学(中国)と交流協定締結 | |
平成26年 (2014年) |
1月 | ポルト大学(ポルトガル)と交流協定締結 |
2月 | 学祖 荒木俊馬生誕地に記念碑建立 チェンマイ大学(タイ)と交流協定締結 |
|
3月 | 京都府宮津市と連携協力包括協定締結 建国大学校(韓国)と交流協定締結 |
|
4月 | 外国語学部英米語学科、ドイツ語学科、フランス語学科、中国語学科、言語学科、国際関係学科を英語学科、ヨーロッパ言語学科、アジア言語学科、国際関係学科に改編 大学院 生命科学研究科(生命科学専攻)修士課程設置 茶室「瑞秀庵」完成 雄飛館「ラーニング・コモンズ」完成 文部科学省「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業【テーマB】インターンシップ等の取組拡大」事業に採択 |
|
5月 | コロンボ大学(スリランカ)と交流協定締結 | |
6月 | 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会と大学との連携協定締結 華東師範大学(中国)と交流協定締結 ホアセン大学(ベトナム)と交流協定締結 |
|
7月 | アンジェ西部カトリック大学(フランス)と交流協定締結 | |
8月 | 三重県いなべ市と連携協力包括協定締結 フエ大学(ベトナム)と交流協定締結 ダナン大学(ベトナム)と交流協定締結 神山寮完成 |
|
9月 | 熊本県山鹿市と連携協力包括協定締結 | |
10月 | 大城 光正学長に就任 | |
12月 | グアナフアト大学(メキシコ)と交流協定締結 サンクト・ペテンブルク国立大学(ロシア)と交流協定締結 国立バンドン工科大学(インドネシア)と交流協定締結 |
平成27年(2015)~令和元年(2019年)
平成27年 (2015年) |
3月 | 国立台北教育大学(台湾)と交流協定締結 |
---|---|---|
4月 | 京都府綾部市と連携協力包括協定締結 文化学部に「京都文化学科」増設 大学院法学研究科(法政策学専攻)博士課程設置 國立曁南國際大学(台湾)と交流協定締結 セゲド大学(ハンガリー)と交流協定締結 スポーツ強化推進室設置 広報部設置 |
|
5月 | パラツキー大学(チェコ)と交流協定締結 | |
6月 | メトロポリタン大学プラハ(チェコ)と交流協定締結 | |
8月 | WACE(世界産学連携教育協会)第19回世界大会を本学にて日本初開催 福井県と就職支援協定締結 ウタラマレーシア大学(マレーシア)と交流協定締結 国立台中教育大学(台湾)と交流協定締結 |
|
11月 | 香川県土庄町と連携協力包括協定締結 香川県と就職支援協定締結 創立50周年記念式典 |
|
12月 | 京都府京丹後市と連携協力包括協定締結 | |
平成28年 (2016年) |
2月 | 滋賀県と就職支援協定締結 京都府警察本部と将来の社会安全を担う優秀な人材の育成に関する協定締結 石川県と就職支援協定締結 |
3月 | サギタリウス館完成 サギタリウス館「グローバルコモンズ」完成 徳島県と就職支援協定締結 兵庫県養父市教育委員会と連携協力協定締結 |
|
4月 | 理学部に「宇宙物理・気象学科」増設 大学院 生命科学研究科(生命科学専攻)博士課程設置 タンパク質動態研究所設置 障害学生教育支援センター設置 法教育総合センター設置 プレスビテリアン・カレッジ(アメリカ)と交流協定締結 |
|
5月 | 京都弁護士会と学術交流協定締結 | |
6月 | 南京師範大学(中国)と交流協定締結 | |
7月 | 広島県と就職協定締結 岡山県と就職協定締結 フェデリコ2世ナポリ大学(イタリア)と交流協定締結 |
|
10月 | 社会連携センター設置 鳥取県と連携協力包括協定締結 |
|
12月 | 福岡県と就職協定締結 | |
平成29年 (2017年) |
2月 | 柿野欽吾理事長再任 新潟県と就職協定締結 |
3月 | 高知県と就職協定締結 愛媛県と就職協定締結 岡山県総社市と連携協力包括協定締結 井手町に交流拠点「むすび家ide」完成 |
|
4月 | 現代社会学部設置 ダイバーシティ推進室設置 |
|
6月 | 国立警察大学(韓国)と交流協定締結 グリフィスカレッジ(アイルランド)と交流協定締結 |
|
7月 | 釜慶大学校(韓国)と交流協定締結 グアダラハラ自治大学(メキシコ)と交流協定締結 |
|
10月 | 和歌山県と就職支援協定締結 | |
12月 | 大連東軟信息学院(中国)と交流協定締結 山口県と就職支援協定締結 |
|
平成30年 (2018年) |
3月 | 京都信用保証協会包括協定締結 津ノ国寮完成 14号館「ファブスペース」完成 チリカトリック大学(チリ)と交流協定締結 |
4月 | 情報理工学部設置 初年次教育センター設置 鳥インフルエンザ研究センターを改組し、感染症分子研究センターを設置 |
|
6月 | 遠望館完成 | |
10月 | 大城光正 学長再任 | |
平成31年 (2019年) |
1月 | 岐阜県と就職支援協定締結 |
2月 | 三重県と就職支援協定締結 | |
3月 | ロシア民族友好大学(ロシア)と交流協定締結 ハーグ応用科学大学(オランダ)と交流協定締結 |
|
4月 | 経営学部 学科再編(マネジメント学科の1学科体制) 国際関係学部 設置 生命科学部 設置 大学院 京都文化学研究科(通信教育課程)京都文化学専攻 修士課程 設置 |
|
令和元年 (2019年) |
5月 | 真理館(東棟)完成 |
6月 | ユトレヒト応用科学大学(オランダ)と交流協定締結 | |
7月 | 檀国大学校(韓国)と交流協定締結 仁済大学校(韓国)と交流協定締結 舞鶴市と包括的連携協力に関する協定締結 |
|
8月 | 島根県と就職支援協定締結 | |
9月 | ケベック大学モントリオール校(カナダ)と交流協定締結 富山県と就職支援協定締結 |
令和2年(2020)~
令和2年 (2020年) |
2月 | 天地館(西棟)完成 真理館全館完成 第6研究室棟完成 |
---|---|---|
4月 | 植物科学研究センター設置 ヒューマン・マシン・データ共生科学研究センター設置 ことばの科学研究センター設置 トマス・モア応用科学大学(ベルギー)と交流協定締結 |
|
9月 | 株式会社島津製作所と包括的連携協力締結 「町家 学びテラス・西陣」開設 |
|
10月 | 大城光正理事長に就任 黒坂光学長に就任 PCR検査センター設置 |
|
令和3年 (2021年) |
4月 | 研究推進センター設置 |
9月 | 天地館全館完成 | |
令和4年 (2022年) |
3月 | 兵庫県と就職支援協定締結 兵庫県淡路市と包括的連携協力に関する協定締結 |
4月 | 大学院現代社会学研究科(現代社会学専攻)修士課程設置 | |
8月 | 本館建替完成 | |
令和5年 (2023年) |
4月 | イノベーションセンター設置 |
6月 | ソフトバンク株式会社・LINE株式会社と包括連携協定締結 | |
9月 | 西オーストラリア州GrowHub Innovation Center@FIPWAと協定締結 | |
10月 | 神山宇宙科学研究所設置 ノイ・ウルム応用科学大学(ドイツ)と交流協定締結 |
|
11月 | 崇実大学校中小企業大学院と協定を締結 | |
12月 | 静岡県と就職支援協定締結 | |
令和6年 (2024年) |
1月 | 学生教育寮 本山寮 完成 |
2月 | 長崎県と就職支援協定締結 | |
3月 | 第3体育館 完成 |