2023年5月 メディア掲載アーカイブ
掲載 | メディア | 掲載内容 |
---|---|---|
2023年5月31日 | Web「KNB 北日本放送」 | 長野県立てこもり事件に関連し銃の所持規制について法学部 田村 正博 教授がコメント |
2023年5月31日 | 読売新聞朝刊22面 日刊工業新聞25面 |
LINE株式会社、ソフトバンク株式会社、京都産業大学が先端技術の活用による大学DXの推進を図るため、包括連携協定を締結 |
2023年5月31日 | 毎日新聞朝刊17面カラー | 法学部 服部 達也 教授の授業にて女子少年院の映画監督中村すえこさんが講演 |
2023年5月30日 | Web「読売新聞オンライン」 | 神山天文台企画展「隕石×小惑星」~太陽系の起源を探るについて開催案内 |
2023年5月30日 | Web「PRTIMES」 | 経営学部 上元 旦 准教授ゼミ生、経営学部 須賀 涼太 助教ゼミ生らが、Student Innovation Collegeにエントリーした伊藤手帳株式会社の「デジタル化時代に必要な手帳」というテーマに参加決定 |
2023年5月30日 | 京都新聞朝刊20面 | 5月29日に開かれた2023年度「消費者支援功労者表彰」の表彰式で最優秀の内閣総理大臣表彰に法学部 坂東 俊矢 教授が受賞 |
2023年5月30日 | 京都新聞朝刊17面カラー | 5月22日から開催中のギャラリー第27回企画展「京の河川絵図~水とくらし~」について案内 |
2023年5月30日 | 朝日新聞朝刊5面カラー | G7サミットで強調された「法の支配」について法学部 岩本 誠吾 教授のコメント |
2023年5月29日 ~6月4日 |
KBS京都 | 「京の水ものがたり」に 現代社会学部 鈴木 康久 教授が出演 テーマ「京の河川絵図」 |
2023年5月29日 | KBS京都 | 「京都ニュース」「きょうとDays」にて、LINE株式会社、ソフトバンク株式会社、京都産業大学が先端技術の活用による大学DXの推進を図るため、包括連携協定を締結した会見を放送 |
2023年5月29日 | 日本テレビ | 「news zero」で、長野県立てこもり事件に関連し銃規制について法学部 田村 正博 教授がコメント |
2023年5月28日 | 京都新聞朝刊7面 | 総合学術研究所 浜 千尋 科研費研究員らが神経伝達に関わるタンパク質の量を調整する仕組みの一端を解明 |
2023年5月27日 | 読売新聞夕刊3面カラー | 2023年度からスタートしている「アントレプレナー育成プログラム」の学生の取り組みについて紹介 |
2023年5月27日 | 京都新聞朝刊7面 | LINE株式会社、ソフトバンク株式会社、京都産業大学が先端技術の活用による大学DXの推進を図るため、包括連携協定を締結 |
2023年5月27日 | Web「まいどなニュース」 | 七條橋と書かれた石柱について現代社会学部 鈴木 康久 教授がコメント |
2023年5月27日 | 産経新聞朝刊1面 読売新聞朝刊3面 |
長野県立てこもり事件に関連し、銃規制について 法学部 田村 正博 教授のコメント |
2023年5月26日 | Web「PRTIMES」 Web「TECH+」 Web「ImpressWatch」 Web「BUSINESS NETWORK」 Web「AMP News」 Web「ITmediaMobile」 |
LINE株式会社、ソフトバンク株式会社、京都産業大学が先端技術の活用による大学DXの推進を図るため、包括連携協定を締結 |
2023年5月26日 | Web「産経新聞」 | 長野県立てこもり事件に関連し、銃規制について 法学部 田村 正博 教授のコメント |
2023年5月26日 | Web「滋賀NEWS WEB」 | 滋賀県近江八幡市で開かれたジェンダーへの理解を深める講演に 現代社会学部 藤野 敦子 教授が登壇 |
2023年5月26日 | 朝日新聞朝刊21面(大阪版) | ムスリムとして生きることを選んだ日本人の記事に 現代社会学部 岡井 宏文 准教授のコメント |
2023年5月25日 | 関西テレビ | 「newsランナー」に法学部 山田 啓二 教授 が出演 |
2023年5月25日 | 朝日新聞朝刊24面 | イベント欄にギャラリー第27回企画展「京の河川絵図~水とくらし~」の告知掲載 |
2023年5月24日 | Web「朝日新聞デジタル」 | 国際社会における「法の支配」について法学部 岩本 誠吾 教授へのインタビュー |
2023年5月24日 | 毎日新聞朝刊19面カラー | 神山天文台企画展「隕石×小惑星」~太陽系の起源を探るについて開催案内 |
2023年5月23日 | 日刊工業新聞23面 | 生命科学部 潮田 亮 准教授らがカルシウムイオンチャネルIP3受容体の酸化還元による制御に関わるタンパク質を同定し、 IP3受容体が小胞体レドックスによって自律的に制御されることを解明 |
2023年5月22日 ~5月28日 |
KBS京都 | 「京の水ものがたり」に 現代社会学部 鈴木 康久 教授が出演 テーマ「津田放水路」 |
2023年5月22日 | KBS京都 | 「きょうとDays」に5月22日から開催のギャラリー第27回企画展「京の河川絵図~水とくらし~」について放映 |
2023年5月21日 | 毎日新聞朝刊21面カラー | 紙面コーナー「京の人今日の人」に理学部 河北 秀世 教授のインタビュー記事 |
2023年5月20日 | 産経新聞朝刊26面カラー | 大阪府熊取町で行方不明になった児童の事件について法学部 田村 正博 教授のコメント |
2023年5月18日 | 朝日新聞朝刊13面 | 現代社会学部 落合恵美子 教授が在宅勤務のこれからについて語った記事が掲載 |
2023年5月17日 | 山陽新聞朝刊22面 | 経済学部生が地域の課題解決策を探るフィールドワークで岡山県赤磐市を訪れたことについて掲載 |
2023年5月17日 | 読売新聞朝刊8面カラー | 紙面コーナー「Newsの門」で市民を守る交番について法学部 田村 正博 教授のコメント |
2023年5月15日 ~5月21日 |
KBS京都 | 「京の水ものがたり」に 現代社会学部 鈴木 康久 教授が出演 テーマ「伏見インクライン跡」 |
2023年5月15日 | 朝日新聞夕刊2面 | 広島で開かれるG7サミットに向けて日本政府が強調している「法の支配」について法学部 岩本 誠吾教授のコメント |
2023年5月13日 | 京都新聞朝刊23面 | 神山天文台企画展「隕石×小惑星」~太陽系の起源を探るについて開催案内 |
2023年5月11日 | NHK福岡 | 警察官への悪質なクレーム「カスタマーハラスメント」に対し、福岡県警察本部が組織的な対応の指針を定めた事について法学部 田村 正博 教授のコメントが放映 |
2023年5月8日 ~5月14日 |
KBS京都 | 「京の水ものがたり」に 現代社会学部 鈴木 康久 教授が出演 テーマ「鴨川運河」 |
2023年5月1日 ~5月7日 |
KBS京都 | 「京の水ものがたり」に 現代社会学部 鈴木 康久 教授が出演 テーマ「鴨東運河」 |
2023年5月6日 | Web「朝日新聞デジタル」 | 日本に住むイスラム教徒が増えていることに関して現代社会学部 岡井 宏文 准教授のコメント |
2023年5月3日 | 毎日新聞朝刊12面カラー | LGBTQなど性的少数者の権利を巡る議論について法学部 渡邉 泰彦 教授のコメント |
2023年5月3日 | 西日本新聞朝刊 | 福岡刑務所で受刑者の服が焼ける事案が発生したことについて法学部 服部 達也 教授のコメント |
2023年5月3日 | 日本経済新聞朝刊29面 | College edgeコーナーにて本学のキャリア形成支援教育科目「自己発見と大学生活」について掲載 |
2023年5月1日 | 「REPORT JARO」5月号 | 特集「関西広告研究セミナー」にモデレーターとして経営学部 伊吹 勇亮 准教授が登壇された記事掲載 |
2023年5月1日 | テレビ大分 | 「要人の警護」について法学部 田村 正博 教授のコメント放送 |