2025年2月 メディア掲載アーカイブ

2025年12月 2025年11月 2025年10月 2025年9月 2025年8月 2025年7月
2025年6月 2025年5月 2025年4月 2025年3月 2025年2月 2025年1月
掲載 メディア 掲載内容
2025年2月28日 読売テレビ 「かんさい情報ネットten」の特集で点検商法について法学部 岡部 正勝 教授がコメント 
2025年2月28日 毎日新聞(福井版)25面 北陸新幹線延伸計画に関する記事内に現代社会学部 鈴木 康久 教授のコメント
2025年2月25日 読売新聞朝刊(埼玉版) 老朽化した埼玉県庁舎の再整備の中で、県警本部を独立庁舎化について法学部 田村 正博 教授がコメント
2025年2月22日 産経新聞朝刊18面 公共交通の積極利用を呼び掛ける京都市と本学の学生などが協力した「バス旅MAP」を作成した
2025年2月22日 読売新聞朝刊23面(長野版) 長野県警が防犯カメラ設置の補助事業予算を大幅に拡充することについて法学部 田村 正博 教授がコメント
2025年2月20日 朝日新聞朝刊16面 文化学部 山本 雅和 教授が「四季つれづれ」欄で考古学の展示について紹介
2025年2月24日
~28日
KBS京都 「京の水ものがたり」に現代社会学部 鈴木 康久 教授が出演テーマ「四条河原町温泉 空挺テラス京都」
2025年2月20日 京都新聞朝刊(丹波版) 現代社会学部 鈴木 康久 教授と同ゼミ生が、京都府南丹広域振興局の依頼で丹波の鮎のPR強化を協力
2025年2月19日 毎日新聞朝刊17面カラー 公共交通の利用を増やす目的で、京都市が京都バス、経済学部 功刀 祐之 准教授とゼミ生たちの産学官で協働し「バス旅MAP」を作った
2025年2月17日
~21日
KBS京都 「京の水ものがたり」に現代社会学部 鈴木 康久 教授が出演
テーマ「四条河原町の温泉宿」
2025年2月17日 産経新聞朝刊3面カラー 防犯カメラなどの映像を分析して犯人の足取りを追うリレー捜査について法学部 田村 正博 教授のコメント
2025年2月14日 あやべ市民新聞1面 山田 啓二 理事長が「あやべ市民大学」で講演
2025年2月13日 朝日新聞朝刊21面 京都中央信用金庫と京都府が、学生から京都企業の課題解決のアイデアを募り支援するキックオフフォーラムが行われ、本学と他3大学の学長が参加
2025年2月12日 京都新聞朝刊15面 経営学部 松本 和明 教授、現代社会学部  滋野 浩毅 教授、経済学部 寺崎 友芳 教授のゼミ生が、市と本学の包括協定である「むすびわざプロジェクト」の一環として、綾部市活性化策を報告
2025年2月12日 産経新聞朝刊21面カラー 家族のETCカードを暴力団員が使用した裁判の判決について法学部 田村正博 教授がコメント
2025年2月112日 産経新聞朝刊21面 闇バイト撲滅のため警察官が仮装身分捜査を導入したことについて法学部 田村正博 教授がコメント
2025年2月10日
~14日
KBS京都 「京の水ものがたり」に現代社会学部 鈴木 康久 教授が出演
テーマ「長者湯」
2025年2月9日 読売新聞朝刊29面カラー
京都新聞朝刊20面カラー
学生主体による神山天文台ツアー「星を探しにin神山天文台」開催
2025年2月8日 京都新聞朝刊(両丹版) 宮津市で行われた消費者トラブルの傾向や見守り活動について学ぶ研修に法学部 坂東 俊矢 教授が講師で登壇
2025年2月6日 朝日新聞朝刊18面 文化学部 山本 雅和 教授が「四季つれづれ」欄に京都の遺跡の特徴を紹介
2025年2月3日
~8日
KBS京都  「京の水ものがたり」に現代社会学部 鈴木 康久 教授が出演
テーマ「くらま温泉」
2025年2月02日 京都新聞朝刊18面カラー(両丹版) 福知山市の市民委員長を務める経営学部 伊吹 勇亮 准教授らは、市の広報の在り方について提言書を福知山市長に提出
PAGE TOP