【法学部】先輩学生からゼミの魅力を直接紹介!後悔しないゼミ選びを~ゼミ説明会2023~
2023.11.17
京都産業大学の法学部では2年次から「演習(ゼミ)」が始まります。ゼミでは、1年次の導入科目で得た知識をベースにして、本格的な専門分野を少人数で学ぶことが特長で9割以上の学生が履修しています。今回は先日行われた「2年次演習A・B」「3年次演習A・B」「4年次演習A・B」の募集説明会(ゼミ説明会)の様子を紹介します。
(学生ライター 法学部1年次 中尾 柚葉)
ゼミ説明会では、法学部の1年次生を対象に計16のゼミが参加しました。
今回はその中から3つのゼミをピックアップして紹介します!
今回はその中から3つのゼミをピックアップして紹介します!
焦 従勉ゼミ(公共・環境) 政策系ゼミ
焦 従勉教授のゼミは政策系のゼミで、現地でフィールドワークを行うのが特長です。食品ロスなどの具体的な環境問題がテーマとなり、文献調査や政策発表が行われます。
滋賀県で実施された「あいとう菜の花プロジェクト」のフィールド・リサーチでは、菜の花から採れる油分や家庭からの廃油を集めて、それをバイオディーゼル燃料にリサイクルしたそうです。その他にも他大学の学生と一緒に、子どもたちと遊んだり勉強を教えたりする「青空子ども食堂」などさまざまな活動を行っています。また、フィールドワークだけではなく、大学内でもフードドライブの活動も実施するなど幅広く活動しています。環境問題に興味がある方や、フィールドワークに参加してみたい方におすすめです。
滋賀県で実施された「あいとう菜の花プロジェクト」のフィールド・リサーチでは、菜の花から採れる油分や家庭からの廃油を集めて、それをバイオディーゼル燃料にリサイクルしたそうです。その他にも他大学の学生と一緒に、子どもたちと遊んだり勉強を教えたりする「青空子ども食堂」などさまざまな活動を行っています。また、フィールドワークだけではなく、大学内でもフードドライブの活動も実施するなど幅広く活動しています。環境問題に興味がある方や、フィールドワークに参加してみたい方におすすめです。
佐藤 誠ゼミ(会社法) 同じスタートラインから学べる
佐藤 誠教授のゼミは、会社法をテーマにゼミ生がバーチャルに株式会社を設立してそれぞれ経営者や株主、債権者、などの視点から事例問題の解決に取り組んでいます。説明会では、グループに分かれて事例検討をし、検討した内容をプレゼンテーションして、質疑応答を行いました。先輩との距離が近く、グループワークを行うことが多いのが特長です。
会社法とは会社の設立・組織・運営および管理について定めた法律のことです。会社法の授業は2年次から履修が可能なため、同じスタートラインから学ぶことができます。会社法を専門的に学んでみたい学生におすすめです。
会社法とは会社の設立・組織・運営および管理について定めた法律のことです。会社法の授業は2年次から履修が可能なため、同じスタートラインから学ぶことができます。会社法を専門的に学んでみたい学生におすすめです。
草鹿 晋一ゼミ(民事訴訟法) 一緒に餅を食べよう
草鹿 晋一教授のゼミは学生主体で自由度が高く、3年次生が2年次生に授業をすることがあるのも特長です。草鹿ゼミでは「絵に描いた餅」を食べる方法を学びます。絵に描いた餅というのは、民法などに書かれた権利のことです。
民法などの実体法は権利や義務について定めていますが、これを実現するための手続きがないと権利はただの「絵に描いた餅」になってしまいます。餅を食べる(権利を実現する)ためにはどのような手続きが必要なのか、それを学ぶゼミです。
授業は2年次には民法、3年次には民事訴訟法の内容を中心に展開されます。基本的には教科書に沿って行われ、教科書にある事例を用いてディスカッションし発表します。法律の条文に関連した判例を図書館で探すこともあるそうです。秋学期には毎年全国の大学から参加されるゼミ合同討論会にも参加し、テーマに沿って各大学のゼミ学生らと討論します。本格的な討論会に参加してみたい学生や自由度が高いゼミを希望する方におすすめです。
また、過去の記事でもその他おすすめのゼミが紹介されているのでぜひ参考にしてください。
先輩学生がゼミの研究・活動を紹介!法学部ゼミ説明会開催(2021年度 中村ゼミ・朴ゼミ・久禮ゼミ)
【法学部】先輩たちが熱く語る〜法学部の人気ゼミ特集〜 (2022年度 坂東ゼミ・山田ゼミ)
民法などの実体法は権利や義務について定めていますが、これを実現するための手続きがないと権利はただの「絵に描いた餅」になってしまいます。餅を食べる(権利を実現する)ためにはどのような手続きが必要なのか、それを学ぶゼミです。
授業は2年次には民法、3年次には民事訴訟法の内容を中心に展開されます。基本的には教科書に沿って行われ、教科書にある事例を用いてディスカッションし発表します。法律の条文に関連した判例を図書館で探すこともあるそうです。秋学期には毎年全国の大学から参加されるゼミ合同討論会にも参加し、テーマに沿って各大学のゼミ学生らと討論します。本格的な討論会に参加してみたい学生や自由度が高いゼミを希望する方におすすめです。
また、過去の記事でもその他おすすめのゼミが紹介されているのでぜひ参考にしてください。
先輩学生がゼミの研究・活動を紹介!法学部ゼミ説明会開催(2021年度 中村ゼミ・朴ゼミ・久禮ゼミ)
【法学部】先輩たちが熱く語る〜法学部の人気ゼミ特集〜 (2022年度 坂東ゼミ・山田ゼミ)
興味のあるゼミの説明を先輩学生から直接聞くことできる貴重な機会でした。
説明会に参加していないゼミもあるので、情報を集めることが重要だと思いました。11月9日から始まっているゼミ選考抽選の良い参考になったのではないでしょうか。履修を希望する学生は忘れずに1次抽選に応募しましょう。
説明会に参加していないゼミもあるので、情報を集めることが重要だと思いました。11月9日から始まっているゼミ選考抽選の良い参考になったのではないでしょうか。履修を希望する学生は忘れずに1次抽選に応募しましょう。