留学・グローバル
自信がなくても大丈夫。留学に少しでも興味を持ったら、ぜひ相談に来てください
国際交流センター
木津 夏月美

2013年から京都産業大学に勤務。学生時代、交換留学で韓国の大学で学び、英語に加え韓国語も身に付ける。K-POP好きで、人気アーティストのコンサートにもよく足を運ぶ。
留学希望者、外国人留学生をサポート

京都産業大学は世界27ヵ国75大学1研究所と交流協定を結んでいて、多くの学生が海外で学んでいます。私の仕事は、留学希望者への情報の提供をはじめ、留学に必要な手続きのサポート、各種説明会や留学・国際交流に関する学内イベントの実施など、学生を留学先に送り出すための支援業務全般。私はイタリア、ポーランド、フィンランド、韓国など数ヵ国を担当しているので、これらの国への留学を考えている人には、より直接的に関わることになりますね。
また、海外からの外国人留学生が本学でしっかり学べるよう、ビザの更新や奨学金の申請手続きといった生活面でのサポートも行っています。
また、海外からの外国人留学生が本学でしっかり学べるよう、ビザの更新や奨学金の申請手続きといった生活面でのサポートも行っています。
あえて手を貸さず、見守ることも必要

ひと口に留学といっても、交換留学、派遣留学、認定留学など、そのカタチはさまざま。留学の期間や費用、必要とされる語学力、学業成績などにも違いがあります。まずは、なぜ留学したいのか、留学先でどんなことを学びたいのか、留学の目的を聞かせてください。そこからじっくり話をしながら、どういったカタチの留学をめざせばいいか、そのためにはどのように計画を立てて進めていけばいいのかなど、一緒に考えていきましょう。例えば、英語力を磨きたい場合、チェコやポーランド、韓国といった英語圏ではない国で英語を勉強するのもひとつの選択肢。英語圏の大学より留学費用が抑えられ、世界各国からの留学生とともに学べる分、視野が広がる可能性も大きい。さらに、留学先の言語も勉強できるといったメリットもあるんです。
このようにさまざまな情報提供やアドバイスは惜しみませんが、最終的に決めるのも、留学するのも学生自身。だから、自分でできることにはあえて手を貸さずに、見守るようにしています。留学先に提出する書類作成ができていない時など、厳しく注意することもよくあるので、「怖いなぁ」と思われちゃうかもしれませんね。でも、それは留学の夢を叶え、留学先で充実した時間を過ごしてほしいから。留学を無事に終え、少しでも成長した姿を見せに来てくれたのを楽しみにしています。
このようにさまざまな情報提供やアドバイスは惜しみませんが、最終的に決めるのも、留学するのも学生自身。だから、自分でできることにはあえて手を貸さずに、見守るようにしています。留学先に提出する書類作成ができていない時など、厳しく注意することもよくあるので、「怖いなぁ」と思われちゃうかもしれませんね。でも、それは留学の夢を叶え、留学先で充実した時間を過ごしてほしいから。留学を無事に終え、少しでも成長した姿を見せに来てくれたのを楽しみにしています。
「会いたい!」と思った人はここへ
- 国際交流センター(12号館1階)
個別相談はもちろん、留学経験者のレポートや書籍なども閲覧できます。
※掲載内容は取材当時のものです。