神山天文台で「星を探しに in 神山天文台」を開催しました

2025.02.27

2025年2月8日(土)にお子さんとそのご家族を対象とした来場型のイベント「星を探しに in 神山天文台」を実施しました。神山天文台サポートチームが中心となり、京都産業大学に天文台があることを知ってもらい、昼間でも天体や宇宙の魅力を体験してもらえるよう企画しました。事前予約制にて開催し、約50人が参加しました。当日はあいにくの雪となりましたが、屋内で荒木望遠鏡の見学や分光実験、4次元デジタル宇宙ビューワ—「Mitaka」を用いた宇宙の3D映像の上映、反射式望遠鏡の展示と解説、天文に関するクイズなどさまざまな企画を行いました。参加者からは「とても楽しかった。今度は本物の惑星を見てみたい。」などの声が聞かれました。

今回のイベントだけでなく、近隣の図書館や企業と協力して天文イベントを実施するなど、神山天文台の活動には神山天文台サポートチームが大きく貢献しています。今後も神山天文台では天文に関わるさまざまなイベントや講演会、企画展等を実施予定です。皆さまのご参加をお待ちしております。

ドームでの荒木望遠鏡見学の様子
神山天文台サポートチームによる宇宙の3D映像上映の様子。

KYOTO産大テレビ(仮)で紹介されました。

神山天文台サポートチーム

神山天文台サポートチームは、神山天文台の活動の活性化などを目的とした学生団体です。天文学に触れられるさまざまな企画を通じて神山天文台をより広く、より多くの人に知ってもらうため、また天文学の普及のため日々活動をしています。

PAGE TOP