神山天文台

神山天文台

Koyama Astronomical Observatory

ニュース/イベント News & Events

今月の星空

7月7日 七夕

7月7日 七夕

織姫、彦星の物語が有名な七夕は、中国の裁縫の上達を願う「乞巧奠(きこうでん)」と、日本の「着物を棚に供え、秋の豊作を祈り、穢れを払う行事」とが合わさった行事といわれています。裁縫だけでなく、書道や芸事など、いろいろな願い事をしますね。現在の暦では7 月7 日は梅雨が明けないことが多く、織姫、彦星も遅い時間にならないと昇ってきません。月をもとにした暦、旧暦のほうが季節感が合います。今年の旧暦の伝統的七夕は8月29日です。

今⽉⾒ごろの天体について詳しく

神山天文台について

Koyama Astronomical Observatory

宇宙の旅へ導く

神山天文台は、本学創設者の荒木俊馬博士が天文学・宇宙物理学者であり、開学当初より宇宙物理学と天文学の教育・研究に力を入れてきた経緯から、本学の新しいシンボルとして2010(平成22)年4月に開設しました。

神山天文台について詳しく知る
国内私立大学最大の 天体望遠鏡
01
国内有数の充実した設備

神山天文台には、荒木望遠鏡(口径1.3mの反射式望遠鏡)をはじめ、3D映像上映シアターなどがあり、一部の機器は一般の方も利用できます。

神山天文台の設備を見る
宇宙を覗き、 神秘に触れる
02
教育・研究の現場だからできる公開活動

宇宙への興味・関心を育み、天文に関する事象を科学的に探究する機会の提供を目的に、本学の学生と教職員が協力し、天体観望会などさまざまな公開活動を行っています。

神山天文台の活動を見る

お問い合わせ先

京都産業大学 神山天文台
窓口取扱時間:月曜日~金曜日9:00~16:30 ※休館日を除く
Tel.075-705-3001 Fax.075-705-3002
tenmondai-jim@star.kyoto-su.ac.jp