経済学部小年表
昭和40年 | 4月 | 京都産業大学開学(経済学部設置) |
---|---|---|
昭和41年 | 6月 | 京都産業大学経済学会から「産業経済論叢」創刊。後に「経済経営論叢」に改題。 |
昭和42年 | 11月 | アーノルド・J・トインビー氏来学・講演会「未来の世界像と文化」 |
昭和43年 | 3月 | 5号館(経済学部・経営学部)完成 |
10月 | ハーマン・カーン氏来学・講演会「21世紀の世界と日本」 | |
昭和44年 | 1月 | 経済学部定員増認可(200名→300名) |
3月 | 第1回経済学部卒業式挙行 | |
4月 | 大学院経済学研究科経済学専攻修士課程設置 | |
ハーマン・カーン氏来学・講演会「大学問題とスチューデントパワー」 | ||
11月 | 京都産業大学経済経営学会研究叢書創刊 | |
昭和45年 | 5月 | ハーマン・カーン氏来学・講演会「新入生に送る言葉」 |
10月 | レイモン・アロン氏来学・講演会「近代社会における自由」 | |
昭和46年 | 3月 | 第1回大学院経済学研究科修士課程学位授与式挙行 |
4月 | 大学院経済学研究科経済学専攻博士課程設置 | |
4月 | ハーマン・カーン氏来学・講演会「超大国日本の挑戦」 | |
10月 | ポール・A・サムエルソン氏来学・講演会「ニクソンの新経済政策」 | |
昭和49年 | 12月 | 経済学部定員増認可(300名→400名) |
昭和52年 | 11月 | H・A・サイモン氏来学・講演会 |
昭和55年 | 5月 | W・W・ロストウ氏来学・シンポジウム |
昭和56年 | 1月 | 経済学部定員増認可(400名→600名) |
昭和57年 | 10月 | 理論・計量経済学会1982年度大会開催 |
昭和58年 | 4月 | 5号館3階計算機ターミナル実習教室完成 |
昭和62年 | 10月 | 5号館共同ターミナル室完成 |
平成元年 | 3月 | 課程修了による初の経済学博士号を授与 |
4月 | 経済学部定員減認可(600名→570名) | |
平成2年 | 12月 | 社会経済史学会近畿部会12月例会開催 |
平成3年 | 3月 | 論文提出による初の経済学博士号を授与 |
5月 | 第1回マルサス学会開催 | |
10月 | 防衛学会平成3年度秋季研究発表会開催 | |
平成4年 | 11月 | 経済学史学会第56回大会開催 |
平成5年 | 4月 | 新カリキュラム施行 |
平成9年 | 4月 | 授業科目の新規設置・統廃合・名称変更を実施 |
平成10年 | 6月 | 経済学部HP公開 |
平成12年 | 4月 | セメスター制に移行 |
平成16年 | 4月 | 新5号館(経済学部・経営学部)完成 |
12月 | バーノン,L.スミス氏来学・講演会「市場,資本市場,グローバリゼーション」 | |
平成17年 | 6月 | 日本経済学会2005年春季大会開催 |
平成18年 | 5月 | 経済学部の一部専門教育科目で上方講談師 旭堂南陽氏による古典講談を実施 |
10月 | ウップサラ大学ラルシュ・マグヌソン副学長(ノーベル経済学賞選考委員会委員)による特別講演会「ヨーロッパに組み込まれたくないスェーデン人からEU加盟をめぐって~」 | |
平成19年 | 4月 | 大学院経済学研究科(通信教育課程)設置 |
専門コース制(公共政策・産業経済・国際経済)の導入 | ||
平成20年 | 4月 | 京都産業大学附属高等学校との接続授業開始 |
平成21年 | 10月 | 池上彰氏を招いてのシンポジウム「食卓からみた経済」~食の安心・安全を問う~ |
平成22年 | 3月 | 国際シンポジウム「実験経済学と神経経済学:人間行動と学習の視点から」 |
4月 | 国際シンポジウム「所得不平等:グローバル経済化への新たな脅威」 | |
5月 | 日本経済政策学会第67回全国大会開催 | |
7月 | 京都大学東アジアセンターとの共同セミナー 「日中韓ASEANの対米輸出構造の比較-関志雄論文の拡張-」 |
|
11月 | 国際ワークショップ「日本・フィンランド戦後の経済の比較」 | |
平成23年 | 3月 | 研究会「格差感の変化と再分配政策についての国際比較」 (報告者:シンガポール南洋理工大学Ho Kong Weng准教授) |
平成24年 | 7月 | ゼミ対抗ディベート大会開始 |
平成25年 | 3月 | 国際研究フォーラム開催「Interaction between Private and Public Sectors」 |
4月 | 上級英語プログラム開設 | |
平成26年 | 5月 | 経済学部創立50周年記念事業第1弾 曽野綾子氏講演会「人間の生き方・教育の基本-世界的視野、リスクを取る人生-」 |
10月 | 経済学部創立50周年記念事業第2弾 特別企画シンポジウム:石井彰氏・真野秀太氏「『3.11』後の日本におけるエネルギー問題の構造を考える」 |
|
日本国際経済学会第73回全国大会開催 | ||
11月 | 華東師範大学との研究者交流開始 | |
12月 | 華東師範大学との学生交流開始 | |
平成27年 | 4月 | ワーク・ライフ・バランス講座プログラム開設 |
6月 | 経済学部創立50周年記念事業第3弾 丹羽宇一郎氏講演会「中国と日本の将来 -経済と社会-」 |
|
9月 | 日伊国際研究フォーラム開催「Political economics on the market,non-market,and collective activity」 | |
12月 | 日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)実施 | |
国際シンポジウム「経済学と哲学における意識と意図」 | ||
コロンボ大学(国際経済研修)との学生交流開始 | ||
平成28年 | 8月 | 日本デジタル教科書学会第5回全国大会開催 |
ケラニヤ大学(国際経済研修)との学生交流開始 | ||
9月 | 日本公共政策学会第9回関西支部研究大会開催 | |
10月 | 日本財政学会第73回全国大会開催 | |
平成29年 | 6月 | 国際カンファレンス開催「Growth and Developing Process of Markets during the Modernization in East Asia」 |
平成30年 | 1月 | 研究会「Network Trade and Integration in South Asia with Special Reference to Sri Lanka」 報告者:シリマル・アベイラトナ教授(スリランカ・コロンボ大学) |
令和元年 | 10月 | コース再編記念講演会 「持続可能な開発と国連 ~ 地球サミットからSDGs へ我々の世界を変革する持続可能な開発のための2030 アジェンダ~ 我々のできること ~」 講師:髙瀬千賀子氏」 |
令和2年 | 4月 | 専門コース制 4コース(現代経済・ビジネス経済・地域経済・グローバル経済)再編 |