【神山天文台】天体観望会を開催します(4月)
2023.03.13
- 2023年4月1日(土)・4月8日(土)・4月15日(土)・4月22日(土)に天体観望会を開催します。
- 神山天文台の天体観望会では、荒木望遠鏡(口径1.3mの反射式望遠鏡、国内私立大学最大口径)で季節ごとに見られる天体を職員の解説付きで観望していただけます。
- 神山天文台サポートチームによる宇宙の3D映像上映なども実施します。
- 事前予約制で定員を設けて実施します。予約フォームよりお申し込みください。
開催日時 | 2023年4月1日(土)・4月8日(土)・4月15日(土)・4月22日(土) 19:00~21:00 (受付開始:18:45から) |
---|---|
場所 | 京都産業大学 神山天文台 |
観望天体 |
火星、カストル、アークトゥルスなど |
講師 |
![]() (専門:宇宙論、理論天文学) 博士(理学)。初期宇宙や地球物理と幅広い分野の理論的研究を行っている。県立ぐんま天文台や京都産業大学 神山天文台などで公開業務を担当。また天文学の私塾「アストロ・アカデミア」を設立。同代表として、本学的に天文学を学ぶ場を提供し、天文学が持つ知識や考え方を直接伝えていく活動にも力を入れている。 ![]() (専門:太陽系小天体、惑星科学) 彗星物質から探る太陽系の起源、新星爆発における分子・固体微粒子形成など、太陽系を含む星・惑星系の起源について、銀河系における化学進化という観点から研究を行っている。彗星探査計画コメット・インターセプターでは、サイエンス検討チームメンバー(日本チーム科学責任者)を務める。ゼルドビッチ賞(2004年)、第1回地球惑星科学振興西田賞(2015年)等を受賞。 |
申込み | 予約フォーム
|
その他 |
タイムテーブル

- 天体観望会参加者は、「天体観望:荒木望遠鏡」以外のコンテンツ(宇宙の3D映像上映、天体観望:小型望遠鏡など)にも参加していただけます。(運営の都合上、コンテンツは予告なく休止することもございます。)
- お問い合わせ先
-
京都産業大学 神山天文台
窓口取扱時間:月曜日~金曜日9:00~16:30 ※休館日を除く
Tel.075-705-3001 Email: tenmondai-jim@star.kyoto-su.ac.jp