WEB天文学講座「はやぶさ2の旅 地球のような星は他にある?」開催
2021.02.19

天文学講座では、学内外の研究者による天文学の最前線についての講演を実施いたします。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンラインによるライブ配信での実施となります。神山天文台には来場していただけませんのでご注意ください。
日時 | 2021年3月13日(土)14:00~15:30 |
---|---|
配信URL | 配信ページ (YouTube京都産業大学神山天文台チャンネル) |
講師 | 亀田 真吾 氏 (立教大学 理学部 物理学科 教授) 2007 年東京大学大学院理学研究科博士課程修了。JAXA 宇宙航空プロジェクト研究員、千葉工業大学惑星探査研究センター研究員、立教大学理学部准教授を経て2018 年より現職。また、2020年よりJAXA宇宙科学研究所特任教授を併任。惑星探査機・宇宙望遠鏡に観測機器を搭載し、新たなデータを得るための技術開発を中心に研究を進めている。また、地上望遠鏡 を使った惑星大気光の観測にも取り組んでいる。はやぶさ 2、火星衛星探査計画 MMX 、彗星探査計画コメット・インターセプター (Comet Interceptor)に参加して、データ解析、設計検討を進めながら、系外惑星大気観測装置などの開発に力を入れている。 |
概要 | はやぶさ2は、2020年12月6日に小惑星リュウグウの物質を地球に届けました。 はやぶさ2で分かったことは何だったのでしょうか?また持ち帰られた物質はどのように役立つのでしょうか? また、太陽系の外にも宇宙は広がっています。1995年以来、4,000個以上の太陽系外惑星が発見されています。 地球のような惑星の発見に向けて、どのような計画が進んでいるか、ご紹介します。 |
対象 | 小学生以上の方 |
申込み | 不要 |
費用 | 無料 |
主催 | 京都産業大学 神山天文台 |
備考 | 配信ページのコメントやチャットにて、講師への質問を受け付けます。 また、匿名で利用できる質問フォームもご利用いただけます。 |
- お問い合わせ先
-
京都産業大学 神山天文台
窓口取扱時間
月曜日~金曜日:9:00~16:30 ※休館日を除く
Tel.075-705-3001
Fax.075-705-3002