【法学部】「知っていますか?LGBTQ+とアライ」座談会が開催されました

2025.03.31

高畠ゼミの4年次、3年次生が登壇しました。

11月27日、法学部 高畠ゼミ生による座談会「知っていますか?LGBTQ+とアライ」が開催されました。LGBTQ+とは何か、「アライ」とは何か。参加者と学び、考える機会となりました。

 

自身の経験を参加者に問いかける登壇者
高畠ゼミの4年次、3年次生が登壇し、身近に性的マイノリティLGBTQ+当事者がいないのではなく「いることを知らない」という前提に立ち、何が差別的な言動になるのか、正しい知識を身に着け、「アライ」になろうと呼びかけました。「アライ」とは、LGBTQ+のことを理解し、支援のために行動する人のことを指します。
「同盟・味方・仲間・支援者」を意味する英語のAllyが語源で非当事者のアライだけでなく、LGBTQ+当事者のアライも存在する。アライという言葉はLGBTQ+に限らず、さまざまなマイノリティの問題に対しても理解し支援のために行動する仲間を意味する。
「アライ」の具体的な行動として、差別的な発言を聞いてしまった時の対応「そっと注意する」「話題を変える」「後で声をかけるなどのフォローをする」など具体的な例も紹介しました。

参加者に「アライ」度チェックを受けてもらいました。
最後に参加者に「アライ」度チェックを受けてもらい、座談会に参加した学生はLGBTQ+について学び、「アライ」の意識を持つことができる機会になりました。
PAGE TOP