【法学部】今さら聞けない衆議院選挙。若者の一票が政治家をビビらせる。

2024.10.18

動画でニュースを解説する「ハテナの探究」に新しいコンテンツをUPしました!

毎日報道される衆議院選挙。毎回の選挙で話題に出るのが、「若者の投票率」。前回の衆議院選挙の投票率は20台が36.5%、60代は71.38%と倍近くの差があります。
若者が投票しない理由には「誰に投票して良いのか分からない」「私の一票で社会は変わらない」、「めんどくさい」などがあるようです。

報道では自民党の裏金問題、政策活動費、経済、少子化対策、防衛力強化、安全保障、選択的夫婦別姓など、さまざまなテーマが争点として挙げられています。社会に対する諦めのようなものを感じている若者にとって、「政治」は身近ではないのかもしれません。

今回の動画では、若者の一票が政治家に与える影響、衆議院選挙が持つ大きな意味、インターネット投票の可否などについて、政治学、政治過程論を専門とする中井 歩 教授(法学部)が選挙初心者の方に分かりやすく解説しています。
「ハテナの探究」は京都産業大学が運営するニュース解説チャンネルです。

PAGE TOP