第13期学生ファシリテータ「ふりかえりの集い」を開催しました
2023.08.29
第13期学生ファシリテータ(以下、学ファシ)は、昨年10月から活動してきました。およそ80人の学ファシは、まず昨年秋学期に、どんな場でも大切にしたいファシリテータとしての基本的なマインド・スタンス・スキルを知るべく、グループワーク中心の研修を通して体験的に学びました。そして、今年度春学期は、初年次生向けキャリア形成支援教育科目「自己発見と大学生活(以下、自己大)」を主な実践の場として、1クラス3~4人の学ファシがチームとなり、教員と共に受講生の主体的な学びをサポートしました。

約1年間の学ファシ活動を締めくくる重要な取り組みとして、8月9日に「ふりかえりの集い」を実施しました。
第1部では、共に研修を受け実践を終えた仲間同士で労いあいながら、学んだことや気付いたことを整理して、学ファシ全員で今期全体を振り返りました。
第2部では、春学期の主な実践の場であった「自己大」授業運営支援の活動のなかで一人一人が感じたことや体験したことをもとに、有志の学ファシと教員、職員で振り返りながら意見交換しました。この意見交換会は、学ファシの「『自己大』について担当教員ともっと話してみたい!」という声を受けて実施したものです。意見交換では、あらかじめ用意されたテーマについて、学ファシ・教員各々が自分の意見を付箋紙に書き出し、全員の意見を並べて見せ合いながら、自分の話したいテーマを選んでテーブルごとに話し合いました。


この「ふりかえりの集い」をもって第13期の活動は終了しました。第14期の活動は10月にスタートします。
今後も学ファシの活躍にご期待ください!
今後も学ファシの活躍にご期待ください!
実施概要
第13期学ファシふりかえりの集い
第1部:~第13期を振り返ろう~
日時 | 2023年8月9日(水)9:30~12:30 |
---|---|
場所 | S301教室(サギタリウス館3階) |
~タイムスケジュール~
09:30 導入・チェックイン
09:45 セッション1:春学期お疲れさまパート~お世話になった人とねぎらい合おう!~
10:35 セッション2-1:パネル・チャット ~個人ワーク編~
10:50 セッション2-2:パネル・チャット ~フリーディスカッション編~
11:55 チェックアウト
12:30 終了
第2部:~「自己大」ふりかえり意見交換会~
日時 | 2023年8月9日(水)13:15~14:45 |
---|---|
場所 | Innovation HUB(4号館4階) |
~テーブルごとのテーマ~
- シンプルに感想
- この授業で役に立った話
- この授業のココがもったいない!
- この授業のココが好き!
- 今だから言えるぶっちゃけ話
- 学ファシ、先生に聞いてみたいこと
学ファシのコメント(リフレクションレポートより)
今期の活動で得たもの・発見したもの
- 多様な人と関わる力。
- 自分の成長の伸びしろ。
- 互いに補い合えるチームワーク。
- 相手のことも自分のことも大切にすること。
- 自分の強みと弱みが明確になった。
今日感じたこと・気づいたこと
- 多様な考え方に触れて、新しい視点を手に入れることが楽しい!
- 3年間学ファシを続けて、自分が成長できたと改めて感じた。
- たくさんの人に支えられて成長できたと思う。
- 改善の余地はまだあるけれど、間違いなく成長している。
学生ファシリテータ(学ファシ)とは
授業やイベント等でグループワークの円滑な進行をサポートする学生スタッフです。
授業内での自己紹介ゲーム(アイスブレイク)の進行や、受講生同士の話し合いのサポートなどを通じて「学生の主体的な学び」を支援します。
※ファシリテータとは:グループ活動などがうまく運ぶよう支援する人のことです。
授業内での自己紹介ゲーム(アイスブレイク)の進行や、受講生同士の話し合いのサポートなどを通じて「学生の主体的な学び」を支援します。
※ファシリテータとは:グループ活動などがうまく運ぶよう支援する人のことです。
学生ファシリテータSNSアカウント【公式】
- Twitter: ksu_gakufashi
- Instagram: ksu_gakufashi
学ファシ広報メンバーが学ファシの存在を多くの人に知ってもらえるよう自分たちの活動の様子などを投稿しています。
- #キャンパスフラッシュ
- #F工房
- #教育支援
- #学生の活動
- #教育
- #在学生
- #受験生
- #学生ファシリテータ
- #場づくり
- #主体的な学び
- #ワークショップ
- #ファシリテーター