【法学部】え、盗撮罪って法律に無いの?卑劣なアスリート盗撮とは。ー動画でニュース解説「ハテナの探究」

2022.12.22

動画でニュースを解説する「ハテナの探究」(法学部運営)に新しいコンテンツをUPしました!

たまにニュースで「盗撮事件」が報道されていますが、実は日本の刑法には「盗撮」そのものを罰する法律がないのをご存知でしたでしょうか?
多くの場合、逮捕されているのは迷惑防止条例や軽犯罪法の違反によるもののようです。

デジカメやスマートフォンの普及により、「盗撮被害」は増加しており、また、最近では肌の露出の多いスポーツをしているアスリートに対する「アスリート盗撮」も増えており、盗撮された画像や動画がネット上で売買されるようなケースも問題になっています。
こういった社会問題を受け、国内でも「盗撮」を取り締まる法律を作った方が良い、という議論も始まっているようです。

今回の「ハテナの探究」では、現在の「盗撮事情」や「アスリート盗撮」、また、法律以外で「盗撮」を防止する活動などについて、警察学・政治学を専門とし、「警察の人、組織」や「安心・安全な社会」の研究をしている浦中教授が解説しています。

「ハテナの探究」は京都産業大学 法学部が運営するニュース解説チャンネルです。
ぜひご覧ください!

PAGE TOP