【法学部】防衛費GDP比2%の意味とは?『国防は最大の福祉』ー動画でニュース解説「ハテナの探究」
2022.07.04
動画でニュースを解説する「ハテナの探究」(法学部運営)に新しいコンテンツをUPしました!
今回のテーマは政府が示した「防衛費2%」です。
政府が「防衛費」を対国内総生産(GDP)比で2%にする考えを示したこと、またウクライナ情勢の影響もあり、夏の参議院選挙を前に、各政党は争点の一つとして「防衛」を挙げています。
ウクライナ情勢の影響により、日本国内でも「防衛」に対する意識が変わってきており、防衛費予算を上げることについては賛成の声も聞こえているようです。
しかし、その防衛費が実際にどういう使い方になっていて、どれくらい不足しているのかについてご存じない方も多いと思います。
今回の解説では、防衛費の内訳、強固とは決して言えない日本の防衛体制、中国・北朝鮮・ロシアなどに囲まれた日本のリスクなども含め、日本の「国防」について、国際法・安全保障の研究者である岩本誠吾教授(京都産業大学・法学部)が分かりやすく解説しています。
「ハテナの探究」は京都産業大学 法学部が運営する解説チャンネルです。
ぜひご覧ください!