学部所属教員以外の教員情報

全学共通教育センター

2024年度非常勤教員担当授業科目一覧

※2024年度入学生適用課程の担当科目一覧を掲載しています。(2024年度休講科目を除きます。)
科目の内容は「シラバス」から検索できます。
教員氏名 担当科目名 学位等 業績
藤川 信夫 教育原論
教育人間学
博士(教育学) (著書)
「人生の調律師たち」
〔2017年3月・春風社・編著〕
「実践につながる教育原理」
〔2022年4月・北樹出版・編著〕
(学術論文等)
「エビデンスに基づく教育における教育哲学研究の位置について」
〔2019年11月・教育哲学会「教育哲学研究」第120号〕
The applicability of the ‘ethnometric method’ as a support tool for teachers’ self-evaluation: Focusing on children’s physical expressions related to ‘personalization and empathizing’ in moral education
(2023年10月・E-Journal of Philosophy of Education: International Yearbook of the Philosophy of Education Society of Japan, Vol.8)
服部 憲児 教育法規・教育行財政 博士(教育学) (著書)
「教育行政提要(平成版)」
(2016年9月・協同出版)
「学校経営」
(2017年10月・協同出版)
「検証 日本の教育改革-激動の2010年代を振り返る-」
(2021年10月・学事出版)
「フランスの教員養成制度と近年の改革動向—今後の日本の教員養成を考えるために—」
(2022年9月・ジアース教育新社)
「世界と日本の事例で考える学校教育×ICT」
(2023年6月・明治図書出版)
(学術論文等)
「大学評価の課題と可能性」
(2017年5月・日本教育経営学会紀要第59号)
「学生・教職員交流型イベントのFD機能に関する研究-大阪大学における「ひとこといちば」の取り組みを題材として-」
(2018年5月・大学教育学会誌第40巻第1号)
「政治主導による高等教育制度改革—大学は社会とどう向き合うのか?—」
(2019年11月・教育制度学研究第26号)
「高校教員のスーパーグローバルハイスクールへの対応と教育力・意識の変容に関する質的研究」
(2021年3月・地域連携教育研究第6号)
「スーパーグローバルハイスクール指定校生徒の興味関心および意識の変容に関する質的研究」
(2022年3月・地域連携教育研究第7号)
「スーパーグローバルハイスクール指定校卒業生の興味関心および意識の変容に関する質的研究」
(2023年3月・地域連携教育研究第8号)
佐々木 真理 情報科教育法1・2 学術修士
(教育学 名誉博士(Ph.D)
(Education Technology)
(学術論文等)研究発表
「Curriculum Implementation @ICT.JP, Trends, Methods and the Future in ICT Education Proceeding」
(2017年9月・Asia Pacific Conference on Curriculum Studies and Instructional Designing APCCSID2017, University of the Philippines, Diliman)
「How to Interchange in Holistic Education Proceedings」
(2017年11月・Asia-Pacific network for Holistic Education APNHE2017, Arsom Slip Institute of the Arts, Thailand)
「Comparative Study on the Feedback of Learning Assessment between Thailand and Japan, - How Do Teachers Report and Empower to the Parents in Elementary School? -」
(2018年5月・Proceedings, 11th Biennial Comparative Education Society of Asia CESA2018, Cambodia Development Resource Institute CDRI, Siem Reap, Cambodia)
「Evaluate for Curriculum Improvement, Programming study for ALL - 2020 Trend in Japan」
(2018年10月・Proceedings, Asia Pacific Conference on Curriculum Studies and Instructional Designing APCCSID2018, University of the Philippines, Diliman)
(学術論文等)論文
「Comparison on Learning Assessment between Thailand and Japan - Samoot Pook and Tsuchi hyo in elementary school -」
(2019年2月・Special Issue of Rajabhat Chiang Mai Research Journal, Thailand)
「タイ国への教育実習支援1 - 国際教育実習で用いる遠隔共有・翻訳機能を有する学習指導案様式の作成 -」
(2021年1月・京都教育大学紀要 第138号)
奥畑 志帆 特別支援教育論 博士(心身障害学)
(筑波大学大学院)
(著書)
日本版DN-CASの解釈と事例 平成29年3月 日本文化科学社
(学術論文)
Parietal EEG alpha suppression time of memory retrieval reflects memory load while the alpha power of memory maintenance is a composite of the visual process according to simultaneous and successive Sternberg memory tasks.共著 Neuroscience Letters Vol.555, pp.79-84 2013年9月
Prefrontal activation during inhibitory control measured by near-infrared spectroscopy for differentiating between autism spectrum disorders and attention deficit hyperactivity disorder in adults.共著 NeuroImage:Clinical Vol. 85, pp. 508-517 2013年10月
Coherence and phase lag index analyses - A preliminary MEG/EEG sensor-level study on functional connectivities during the Sternberg memory task.共著 International Journal of Psychophysiology Vol. 94, pp.131-132 2014年11月
仮名文字の音韻および図形的照合時における皮質神経活動:スタンバーグ課題中における事象関連脳波脱同期の信号源再構成に基づく検討 共著 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.114, .39-4 2014年12月
Neuroimaging-Aided Prediction of the Effect of Methylphenidate in Children with Attention-Deficit Hyperactivity Disorder: A Randomized Controlled Trial.共著 Neuropsychopharmacology Vol.40, pp. 2676-2685 2015年6月
スタンバーグ記憶課題に基づく文字の図形および音韻的照合時におけるアルファ波の事象関連脱同期 共著 認知神経科学 Vol.16, pp.215-224 2015年11月
仮名文字と仮名音を用いたスタンバーグ課題中の皮質神経活動の研究 信号スペースにおける事象関連脱同期に基づく検討 共著 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.115, pp.95-100 2016年3月
統合失調症に関与する神経回路の同定に向けたGlobal tractographyを用いた白質神経線維束の解析 共著 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.115, pp.89-93 2016年3月
自動クラスタリングした白質神経線維束に基づくNODDIプロファイル解析法の提案 共著 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.117, pp.29-34 2017年3月
Genetic influences on prefrontal activation during a verbal fluency task in children: A twin study using near-infrared spectroscopy. 共著 Brain and Behavior Vol. 8, e00980 Magnetic Resonance in Medical Sciences Vol. 20, pp.166-174 2018年4月
A Robust and Accurate Deep-Learning-based Method for the Segmentation of Subcortical Brain: Cross-dataset Evaluation of Generalization Performance.共著 Magnetic Resonance in Medical Sciences Vol. 20, pp.166-174 2020年5月
White matter abnormalities and cognitive function in euthymic patients with bipolar disorder and major depressive disorder.共著 Brain Behavior Vol.10,:e01868 2020年12月
(学会発表 抜粋)
白質神経線維束の自動クラスタリングに基づくMR拡散情報のプロファイル解析法 第20回日本ヒト脳機能マッピング学会 (横浜)  2018年3月
知能のPASS理論に基づく認知発達の評価と支援Update:新たな適用可能性の検討 発達障害児者の認知的クリエイティビティの評価と支援 第58回日本特殊教育学会(オンライン・誌上開催)2020年9月
知能のPASS理論に基づく認知発達の評価と支援Update:新たな適用可能性の検討 発達障害児者の認知的クリエイティビティの評価と支援 第58回日本特殊教育学会(オンライン・誌上開催)2020年9月
発達障害児者の認知的クリエイティビティの評価と支援 第59回日本特殊教育学会(オンライン開催)2021年9月
PASS認知神経モデルに基づく新たな認知発達評価 Cognitive Assessment System 2nd Ed. (CAS2) の利用可能性 第60回日本特殊教育学会(つくば) 2022年9月
発達障害児者の認知的クリエイティビティの促進—問題解決課題を用いた評価と支援の検討 第31回日本LD学会(京都)2022年10月
Brief report of interactive assessment to the cognitive creativity of children with developmental disorders using digitized problem-solving task. International Association for Cognitive Education and Psychology (IACEP2022 Virtual conference)2022年12月
奥畑 志帆 特別支援教育論 博士(心身障害学)
(筑波大学大学院)
"(著書)
日本版DN-CASの解釈と事例 平成29年3月 日本文化科学社
(学術論文)
Parietal EEG alpha suppression time of memory retrieval reflects memory load while the alpha power of memory maintenance is a composite of the visual process according to simultaneous and successive Sternberg memory tasks.共著 Neuroscience Letters Vol.555, pp.79-84 2013年9月
Prefrontal activation during inhibitory control measured by near-infrared spectroscopy for differentiating between autism spectrum disorders and attention deficit hyperactivity disorder in adults.共著 NeuroImage:Clinical Vol. 85, pp. 508-517 2013年10月
Coherence and phase lag index analyses - A preliminary MEG/EEG sensor-level study on functional connectivities during the Sternberg memory task.共著 International Journal of Psychophysiology Vol. 94, pp.131-132 2014年11月
仮名文字の音韻および図形的照合時における皮質神経活動:スタンバーグ課題中における事象関連脳波脱同期の信号源再構成に基づく検討 共著 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.114, .39-4 2014年12月
Neuroimaging-Aided Prediction of the Effect of Methylphenidate in Children with Attention-Deficit Hyperactivity Disorder: A Randomized Controlled Trial.共著 Neuropsychopharmacology Vol.40, pp. 2676-2685 2015年6月
スタンバーグ記憶課題に基づく文字の図形および音韻的照合時におけるアルファ波の事象関連脱同期 共著 認知神経科学 Vol.16, pp.215-224 2015年11月
仮名文字と仮名音を用いたスタンバーグ課題中の皮質神経活動の研究 信号スペースにおける事象関連脱同期に基づく検討 共著 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.115, pp.95-100 2016年3月
統合失調症に関与する神経回路の同定に向けたGlobal tractographyを用いた白質神経線維束の解析 共著 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.115, pp.89-93 2016年3月
自動クラスタリングした白質神経線維束に基づくNODDIプロファイル解析法の提案 共著 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.117, pp.29-34 2017年3月
Genetic influences on prefrontal activation during a verbal fluency task in children: A twin study using near-infrared spectroscopy. 共著 Brain and Behavior Vol. 8, e00980 Magnetic Resonance in Medical Sciences Vol. 20, pp.166-174 2018年4月
A Robust and Accurate Deep-Learning-based Method for the Segmentation of Subcortical Brain: Cross-dataset Evaluation of Generalization Performance.共著 Magnetic Resonance in Medical Sciences Vol. 20, pp.166-174 2020年5月
White matter abnormalities and cognitive function in euthymic patients with bipolar disorder and major depressive disorder.共著 Brain Behavior Vol.10,:e01868 2020年12月
(学会発表 抜粋)
白質神経線維束の自動クラスタリングに基づくMR拡散情報のプロファイル解析法 第20回日本ヒト脳機能マッピング学会 (横浜)  2018年3月
知能のPASS理論に基づく認知発達の評価と支援Update:新たな適用可能性の検討 発達障害児者の認知的クリエイティビティの評価と支援 第58回日本特殊教育学会(オンライン・誌上開催)2020年9月
発達障害児者の認知的クリエイティビティの評価と支援 第59回日本特殊教育学会(オンライン開催)2021年9月
PASS認知神経モデルに基づく新たな認知発達評価 Cognitive Assessment System 2nd Ed. (CAS2) の利用可能性 第60回日本特殊教育学会(つくば) 2022年9月
発達障害児者の認知的クリエイティビティの促進—問題解決課題を用いた評価と支援の検討 第31回日本LD学会(京都) 2022年10月
Brief report of interactive assessment to the cognitive creativity of children with developmental disorders using digitized problem-solving task. International Association for Cognitive Education and Psychology (IACEP2022 Virtual conference) 2022年12月
日本版DN-CAS得点のk-means法クラスタリングによる得点分布の検討 第32回日本LD学会(広島)2023年10月
飯島 敏文 社会科教育法1・2
社会科教育法3・4
教育学修士
(名古屋大学)
「発話テキストによる社会認識の三次元構造描出アプローチ−複数の要素間に見出される結合様態の記述方法に関して」(『日本社会科教育学会全国大会発表論文集第18号』、2023年10月)
「子どもの知識構造モデル描出手続の解明 —言語表現に見いだされる諸要素関連に関する記述方法の検討—」(『郷土教育研究オンライン』、2023年3月)
「直接的経験を基盤として構成される知識構造モデル描出アプローチⅢ −子どもの活動空間レイヤーの描出及びレイヤーの重層操作による構造モデル描出手続の検討−」(『郷土教育研究オンライン』 、2022年3月)
「直接的経験を基盤として構成される知識構造モデル描出アプローチII − 認識主体内から見える知識構造と認識主体外から見える知識構造−」(『郷土教育研究オンライン』、2021年3月)
「直接的経験を基盤として構成される知識構造モデル描出アプローチⅠ」(『郷土教育研究オンライン』、2020年7月)
「経験対象としてのデジタルコンテンツの教材価値の検討—能力形成諸ファクターの 構造と作用 第I 報—」(『大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門』第65巻第2号、2017年2月)
「拡張された環境における経験密度の有為性 —『郷土教育の現代化』をめざした郷土教育モデルの構築Ⅰ-」(『大阪教育大学紀要』第64巻第1号,2015年9月)
「現代における郷土教育モデルの構想 –郷土教育の基盤としての自己教育及び家庭教育の意義と役割」(『大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門』第63巻第1号、2014年9月)

(学会発表)
「社会科授業における生成系AIの活用と課題−社会科授業の質的向上を目指した生成系AIの利用可能性」(日本社会科教育学会、筑波大学(オンライン)2023年10月)
「郷土における社会認識の成立過程にみられる諸概念関連構造の差異と変容の究明1—郷土における社会認識の特質—」(日本教育学会大会、東京都立大学・法政大学(オンライン)2023年8月」
「直接的経験を基盤として構成される知識構造モデル描出アプローチⅣ」(日本教育学会大会、広島大学(オンライン)2022年8月)
「直接的経験を基盤として構成される知識構造モデル描出アプローチⅢー子どもの活動エリアレイヤーの配置操作による構造図描出を手がかりとしてー」(日本教育学会大会、筑波大学(オンライン)、2021年8月)
「郷土における直接的経験を基盤として構成される知識構造モデル描出手続きの検討—空間ベクトルを適用した知識獲得プロセス記述モデルの提案−」(日本教育学会大会、神戸大学(オンライン)、2020年8月)
「郷土における直接的経験を基盤として構成される知識構造モデル描出の試み」(日本教育学会大会、学習院大学2019年8月)

(講演)
「直接的経験の契機としての郷土」(奈良県教育振興会第31回教育セミナー、奈良大学、2014年8月5日)
藤原 靖浩 特別活動論
教育の方法と技術
教育学修士
(関西学院大学)
(著書)
「『生徒指導提要』の現在を確認する理解する」
(2019年4月・学事出版・共著)
「小・中・高等学校「特別活動と総合的学習・探究の理論と指導」 新学習指導要領に準拠した理論と指導」
(2020年12月・学術研究出版・共著)
「生活科・総合的な学習の時間の理論と実践—資質・能力を育む探究的な学習とカリキュラム—」
(2021年11月・あいり出版・共著)
(学術論文)
「「総合的な学習の時間」における防災教育の取り組み-新学習指導要領に向けた防災を軸にしたカリキュラム・マネジメント-」
(2018年9月・日本生涯教育学会論集・39)
「保育内容「健康」と小学校の特別活動のつながりを意識した取り組み—学校安全(防災)を軸にした幼小連携の事例から—」
(2020年8月・関西教育学会年報第44号)
「公立中学校における発達障害のある生徒の学校安全に関する実態調査—「交通安全に関するアンケート調査」の結果から—」
(2021年4月・桃山学院教育大学「研究紀要」第3号)
「自己肯定感を育むための3領域からのアプローチ—自己肯定感尺度の検討(1)—」
(2021年12月・人間環境学研究第19巻第2号)
西村 昌能 理科教育法1
理科教育法2
理科教育法3
理科教育法4
地学通論A
地学通論B
京都大学博士
(理学)
(著書) 「京 天と地と人」(京都新聞出版センター 2016年3月・共著)
「星を見つめて 京大花山天文台から」(京都新聞出版センター 2020年12月・共著)
「宮沢賢治と学ぶ宇宙と地球の科学1 宇宙と天体」(創元社 2021年7月・単著)
(学術論文)
“Weak metallic emission lines in early B-type stars“ PASJ 69 48(日本天文学会 2017年5月・共著)
“Spectroscopic abundance analyses of the 3He stars HD 185330 and 3 Cen A” PASJ 70 40(日本天文学会 2018年6月・共著)
“A spectroscopic study of weak metallic emission lines in a B3 V star ι Hercules” PASJ 71 45(日本天文学会 2019年4月・共著)
“The NLTE Analyses of Carbon Emission Lines in the Atmospheres of O- and B-type Stars” ApJ 884 150(アメリカ天文学会 2019年10月・共著)
“Neon Abundances of B Stars in the Solar Neighborhood” ApJ 896 59(アメリカ天文学会 2020年6月・共著)
「記紀神話に見られる星の神—経津主神考—」(天文文化学序説 分野横断的にみる歴史と科学 思文閣出版 2021年12月pp.152-181・単著)
“Abundances of phosphorus in bright F-G type main-sequence stars” PASJ 74 298 (日本天文学会2022年4月・共著)
“Photometry of Type II Supernova SN 2023ixf with a Worldwide Citizen Science Network” Res. Notes AAS 7 141(アメリカ天文学会2023年1月・共著)
(教育実践記録)
「授業改革で天文教育~協同的学習で天文教育を行う試み」(天文教育普及研究会 2014年3月 天文教育 第26巻pp.97-105・単著)
「連載 花山天文台で行った生徒実習から【1】太陽の5分震動の検出」(天文教育普及研究会 2016年7月 天文教育 第28巻4号pp.51-54・共著)
「連載 花山天文台で行った生徒実習から【2】差動回転の検出」(天文教育普及研究会 2016年9月 天文教育 第28巻6号pp.60-66・共著)
「連載 花山天文台で行った生徒実習から【3】サージの速度場」(天文教育普及研究会 2016年11月 天文教育 第28巻4号pp.8-13・共著)
「連載 花山天文台で行った生徒実習から【4】黒点磁場の測定」(天文教育普及研究会 2017年1月 天文教育 第29巻1号pp.105-113・共著)
「連載 花山天文台で行った生徒実習から【5】フレアの観測」(天文教育普及研究会 2017年3月 天文教育 第29巻2号pp.30-41・共著)
「アーカイブデータを用いた恒星分光学入門」(京都地学教育研究会 2017年5月 京都地学 第34号 pp.2-10・単著)
「理科教育における主体的、対話的で深い学びについて」(京都地学教育研究会 2018年5月 京都地学 第35号 pp.2-7・単著)
「小笠原諸島父島付近で観察された水中火山岩類の産状について」(京都地学教育研究会 2019年5月 京都地学 第36号 pp.12-14・単著)
「男山丘陵Ⅱ型丹波帯露頭に見られる剪断構造について」(京都地学教育研究会2020年5月 京都地学 第37号 pp.6-9・単著)
「大学天文分野実験実習における遠隔授業の試み」(京都教育大学理学科2021年3月 フォーラム理科教育 第22号 pp.73-81・単著)
「2021年に出現した複雑な気象光学現象について」(京都地学教育研究会 2021年5月 京都地学 第38号 pp.2-5・単著)
「記紀神話が語る星の神々」(天文教育普及研究会 2021年9月 天文教育 第33巻5号pp.35-39・単著)
二澤 善紀 数学科教育法Ⅱ-1・2 博士
(教育学)
(関西学院大学)
(著書)
『中等数学科教育の理論と実践』(2022年9月・ミネルヴァ書房・編著)
『算数・数学における関数概念の認識発達を培う理論と実践』(2020年6月・ミネルヴァ書房・単著)
『算数科教育』(2018年10月・ミネルヴァ書房・共著)
(学術論文)
“Applying van Hiele's Levels to Basic Research on the Difficulty Factors behind Understanding Functions“(2018年6月・International Electronic Journal of Mathematics Education Volume13(2018)Issue 2・単著)
「関数指導における教材開発のための基礎的研究—関数指導の体系に着目して」(2018年9月・数学教育学会誌 Vol.59 No.1・2・単著) “Junior High School Students' Understanding of Mathematical Functions“(2018年10月・Beiträge zum Mathematikunterricht2018, Vortäge zur Mathematikdidaktik und zur Schnittstelle Mathematik /
Mathematikdidaktikauf der gemeinsamen Jahrestagung GDM und DMV 2018・単著) “Implementation Research on the Formation of Students’ Concept of Mathematical Functions”(2020年9月・Beiträge zum Mathematikunterricht 2020 auf der 54. Jahrestagung der Gesellschaft für Didaktik der
Mathematik・単著)
“Development of Concepts of Mathematical Functions: A Quasi-experimental Study of Fourth- and Fifth-Grade Learners in Japan”(2021年8月・International Electronic Journal of Mathematics Education
Volume16(2021) Issue 3・単著)
山口悦司 理科教育法1
理科教育法3
博士(学術) (著書)
山口悦司(2022)「認識的認知」一般社団法人日本理科教育学会編著『理論と実践をつなぐ理科教育学研究の展開』東洋館出版社,136-141.
山口悦司(2019)「1.2 誤概念と概念変化(pp.9-12)」「1.4 学習の転移(pp.17-20)」「4.5 ラーニング・プログレッションズ(pp.94-97)」「5.1 議論(pp.110-114)」大島純・千代西尾祐司編『主体的・対話的で深い学びに導く学習科学ガイドブック』北大路書房

(学術論文等)
望月俊男・クラーク=A=チン・山口悦司・大浦弘樹(2022)「ポスト真実時代における認識的認知に基づく情報リテラシーとその学習環境のデザイン」(招待論文)『教育システム情報学会誌』第39巻,第1号,17-34.
Sakamoto, M., Yamaguchi, E., Yamamoto, T., & Wakabayashi, K. (2021). An intervention study on students’ decision-making towards consensus building on socio-scientific issues. International Journal of Science Education, 43 (12), 1965-1983. https://doi.org/10.1080/09500693.2021.1947541
山口悦司(2021)「教師を目指す大学生に「科学技術の社会問題」の解決過程を経験させる:未知の状況に対応できる児童生徒を育成するために求められる理科教師の養成の実践事例」一般社団法人日本理科教育学会『理科の教育』2021年6月号,pp.21-23,東洋館出版社.
若林和也・山口悦司(2018)「中学校理科の教師用指導書を対象とした教師の学習支援に関する分析:第1分野「電流とその利用」の事例」日本科学教育学会『科学教育研究』第42巻,第4号,366-377.
Wakabayashi, K., & Yamaguchi, E. (2018). Teacher learning support in Japanese science curriculum materials for secondary school. In O. Finlayson, E. McLoughlin, S. Erduran, & P. Childs (Eds.), Electronic Proceedings of the ESERA 2017 Conference. Research, Practice and Collaboration in Science Education, Part 14 (co-ed. D. Couso, & M. Welzel-Breuer), (pp.1979-1986). Dublin, Ireland: Dublin City University.
田中 久美子 発達心理学
教育心理学
博士(教育学)
(京都大学)
(著書)
『教育認知心理学の展望』(共著) ナカニシヤ出版,2016年3月

(学術論文)
「食品のカロリー量推定におけるテスト不安と摂食抑制との関係」健康心理学研究,第28巻,2015年7月
「ダイエットプライミングと摂食抑制が仮想的スイーツ選択に及ぼす影響 —質問紙による調査的研究—」Journal of Health Psychology Research, 第30巻, 2018年2月
「再確認傾向と賞賛獲得欲求・拒否回避欲求との関連」人間形成論研究,第8号,2018年3月
「教職志望学生の児童・生徒を叱らない理由についての検討」大谷大学初等教育学会研究紀要,第1号,2019年3月
「学校ボランティア活動の経験についての振り返りの分析 (共著)」大谷大学初等教育学会研究紀要,第2号,2020年3月
「エリクソン理論の「劣等感」と失敗に対するマインドセット」大谷大学初等教育学会研究紀要,第3号,2021年3月
「コロナ禍での大学生の昼食行動の変化」大谷大学初等教育学会研究紀要,第5号,2023年3月
「学業的自己概念の形成における社会的比較の影響」大谷大学初等教育学会研究紀要,第6号,2024年3月
PAGE TOP