【生命科学部】バイオフォーラムを開催しました!(2月14日)

2月14日(金)に生命科学部 バイオフォーラムを開催しました。
今回は、国立循環器病研究センター研究所・細胞生物学部の福本 萌 先生を講師にお迎えし、「心臓と血管はどのようにして連結するのか?-ゼブラフィッシュライブイメージングによる循環器系構築機構の解明-」の演題で、ご講演いただきました。

福本先生は、「血液を循環させるポンプである心臓と、輸送路である血管がどのようにして連結するのか」という発生生物学における重要な問題に対して、ゼブラフィッシュをモデルに先駆的研究を行ってこられました。
今回は、ゼブラフィッシュのライブイメージングの実験系の有用性の紹介から、レーザー焼灼法、ノックイン技術、シングルセル解析などをライブイメージングと組み合わせて明らかにされた最近の知見まで丁寧にご解説いただきました。興味深い細胞の挙動、そこに影響を与える外的な物理的力、細胞間接着分子の特性などからマクロな発生現象に理解をもたらす、大変エキサイティングな内容でした。また次々と登場する美しい蛍光画像、動画も参加者を魅了しました。

当日は研究者、大学院生、学部生など約30人が参加し、セミナー中に加えてセミナー終了後も、活発な質疑、議論が行われました。
セミナー終了後も続いた質疑、議論の様子
PAGE TOP