卒業後の進路(大学院進学・就職)
大学院進学
専門分野の学びをさらに究めようとする学生の意欲に応えるため、最先端の研究活動を進め、ハイレベルな学識を養う研究科を設置しています。
就職
生命科学部の教育課程を修了した学生は、主に化学製品,医薬品,食料品,ライフラインや病理検査,衛生管理,環境測定等に関連する分野での活躍が期待できます。
「副コース」として教職課程コースを設けているため、中学校・高等学校の理科教員としての進路を目指すことも可能です。
想定される職種
先端生命科学科
- 研究職
- 技術職
- 総合職 など
産業生命科学科
- 専門営業職
- 総合職
- ジャーナリスト
- ライター
- サイエンスコミュニケーター など
進路・就職支援の取り組み
高い就職率を支える2つの支援プログラム
本学の高い就職実績を支えているのが、産業界と密接に連携し、体系化された教育を行うキャリア形成支援プログラムと、企業とのベストマッチングをもたらす進路・就職支援プログラムです。これら2つの充実したプログラムを通して、学生が将来にわたって大学での学びを社会の中で活かす力を養い、社会や企業が求める人材を育成しています。
進路・就職支援プログラム
Face to Faceで学生と企業のベストマッチングを実現
進路・就職支援センターでは、多くの企業と情報交換しながら、学生と企業の双方が納得できる「ベストマッチング」な就職活動を支援しています。

キャリア形成支援プログラム
社会的・職業的自立に向けて基盤となる必要な能力・態度を育成
企業・団体と連携した科目を通して、実社会で求められる力をつけながら、主体的に考え積極的に行動できる根幹的な実力を養うことで、大学での学びを深化させ、卒業後も自ら考え行動する「社会で活躍できる人材」を育成します。
自ら考え行動する「社会で活躍できる人材」へ
1年次:自分を知る・未来を計画
↓
2年次:社会と向き合うための準備をする
↓
3年次:身につけたスキルを実践し、高める
↓
4年次:卒業後のキャリアを具体的に描き、専門性を深める