【経済学部】藤井ゼミが沖縄県でCFP算定研修合宿を実施
2024.03.08
経済学部 藤井ゼミが、CFP算定研修合宿を2月19日(月)〜2月21日(水)沖縄県の名護市と国頭郡本部町で実施しました。
CFP算定研修沖縄合宿の全体企画から詳細スケジュールの策定、鉄道・バス・飛行機での移動と宿泊ホテルの予約、研究報告資料の作成、饒平名社長との事前打ち合わせについて、中村ゼミ長と福岡副ゼミ長(力作の「合宿のしおり」に感謝)が中心となり、すべての学生の協力により準備して、無事に遂行することができました。学生にとっては貴重な経験と良い思い出になったことでしょう。
CFP算定研修沖縄合宿の全体企画から詳細スケジュールの策定、鉄道・バス・飛行機での移動と宿泊ホテルの予約、研究報告資料の作成、饒平名社長との事前打ち合わせについて、中村ゼミ長と福岡副ゼミ長(力作の「合宿のしおり」に感謝)が中心となり、すべての学生の協力により準備して、無事に遂行することができました。学生にとっては貴重な経験と良い思い出になったことでしょう。
参加者
株式会社 饒平名エコステーション社長 饒平名 知也 氏(本学経済学研究科(通信教育課程)2023年3月修了)
【藤井ゼミ】
中村 颯太さん、福岡 雄一朗さん、浮中 暖矢さん、松本 泰征さん、泉原 伝汰さん(演習Ⅲ・3年次)
田渕 伸さん、牧 達也さん(演習Ⅰ・2年次) 藤井 秀昭 教授(指導教員)
【藤井ゼミ】
中村 颯太さん、福岡 雄一朗さん、浮中 暖矢さん、松本 泰征さん、泉原 伝汰さん(演習Ⅲ・3年次)
田渕 伸さん、牧 達也さん(演習Ⅰ・2年次) 藤井 秀昭 教授(指導教員)
CFP算定研修会議の概要
藤井ゼミでは、カーボンニュートラル社会移行において最も基本的なツールであるカーボンフットプリント(CFP、事業活動を実施するうえで二酸化炭素(CO2)排出量をどれだけ削減できたかを算定するのに不可欠なデータ)の算定方法を学習しています。藤井研究室の修了生の饒平名知也社長のご理解とご協力を得て、沖縄県名護市の(株)饒平名エコステーションにおいてCFP算定研修会議を開催しました。饒平名社長からは有意義なコメントを頂きました。


CFP算定会議以外の研修合宿期間中のイベント・クロノロジー
2月20日(火)午前:美ら海水族館見学(南西諸島・黒潮の海に生きる多種多様な生き物の生体を観察)
2月20日(火)午後:本部町の海岸散策(饒平名社長ご夫妻と移動)
2月21日(水)午前:本部町谷茶の神社・御嶽巡り(地元ガイドの具志堅様のご協力)
2月21日(水)午後:本部町立博物館見学(沖縄貝塚時代から昭和までの本部の暮らしを展示)
2月20日(火)午後:本部町の海岸散策(饒平名社長ご夫妻と移動)
2月21日(水)午前:本部町谷茶の神社・御嶽巡り(地元ガイドの具志堅様のご協力)
2月21日(水)午後:本部町立博物館見学(沖縄貝塚時代から昭和までの本部の暮らしを展示)



参加学生の感想
- 饒平名社長、饒平名エコステーションの皆さまには、ご多忙の中時間を作っていただき、貴重な経験ができたことに御礼を申し上げます。私自身初めての沖縄でしたが、学びを通して沢山の体験をし、ゼミ活動への良い気づきとなり、充実したゼミ合宿となりました。(泉原さん)
- CFPについて多角的な視点で意見交換ができ、新たな課題に気付くことができました。饒平名社長のご厚意で沖縄ならではの貴重な体験を多くさせていただきました。学習面はもちろん同じゼミの仲間たちとの交友をより一層深めることができ、とても充実した合宿でした。(福岡さん)
- 2年次の私は、先輩方の発表に同行させていただく形でしたが、貴重な経験になりました。饒平名社長のご厚意で沖縄料理とお酒をご馳走になった夜はとても楽しい思い出となりました。先輩方や仲間との交流をより深めることができ、充実したゼミ合宿となりました。(牧さん)
- CFPについて、実際に経営をされている視点からのご意見は私たちでは気付けなかったことが多く、課題も分かりました。𩜙平名エコステーションが実際に太陽光発電で電力を自家発電している状況をパネルで視覚的に説明してくださるなど、ありがとうございました。(浮中さん)
- 私自身、CFPの内容に関しての理解が不十分でしたが、饒平名エコステーションの実態や課題を知ることができ、CFPの理解を深めることができました。最終日は社長ご夫妻が本部町のパワースポットに案内していただき、とても充実した沖縄合宿となりました。(松本さん)
- 「CFPガイドライン」があるとはいえ、実際の中小企業がその通りに実践することのハードルの高さなどを、饒平名社長の生の意見をお聞かせていただき勉強になりました。「やんばる急行」バスでは、わざわざオフィス前の道路脇から歓迎と見送りをしてくださいました。(中村さん)
- 初めての沖縄県の訪問でしたが、暖かく受け入れてくださり、ありがとうございました。(田渕さん)
記録者:福岡 雄一朗(演習Ⅲ・3年次)
指導教員 藤井教授から一言
饒平名社長は本学経済学研究科(通信教育課程)を2023年3月に修了されました。また、沖縄県において永年にわたり消防関係にご貢献されたことにより、2023年11月には2023(令和5)年度秋の叙勲で瑞宝単光章を受章されました。今後も沖縄県の地域のエネルギーの安定供給と脱炭素社会に向けたご活躍を期待しております。
最後に、今回の合宿は、饒平名社長ご夫妻、ご家族の皆さま、饒平名エコステーションの社員の皆さまのご支援があってこそ、有意義なものとなりましたことを申し添えます。あらためて厚く御礼を申し上げます。
>CFP算定研修合宿の詳細は、経済学部藤井秀昭研究室(ゼミナール)のWebページを参照ください。