【経営学部】宮永ゼミ生が就活体験談を語る!「就活交流会」&「オープンゼミ」を同時開催
2024.12.18
宮永ゼミ4年次生の4人が、同ゼミ2年次生に対して、「ゼミの勉強と就活のつながり」や「2年次生の時にやっておけばよかったこと」など、自らの就活体験談を話す「就活交流会」を学内のスチューデントコモンズで実施しました。この日は、ゼミへの所属を検討する1年次生がゼミの授業などに参加するのオープンゼミも兼ねており、1年次生も、イベントに参加しました。
(マネスタ・学生ライター 経営学部2年次 鈴鹿 瑛平)
前半では、東 実花さん、濱崎 葉那さん、山本 陽成さん、和田 悠汰さん(宮永ゼミ4年次生)の4人が、「就活の概要」や「ガクチカ」、「就活スケジュール」、「就職活動中で生かせたゼミでの学び」、「2年次生のときにやっておいた方がよかったこと」などを、各自の実体験をもとに具体的にスライドでまとめ、5分から10分程度のプレゼンテーションを行いました。

後半では、4つのグループに分かれ「トークコーナー」を設けました。各グループに4年次生を1人ずつ配置し、10分ごとに4年次生がグループを回っていき、1・2年次生からの質問に答えました。参加者からは「ガクチカの作り方」や「エントリーシートの書き方」、「SPIテストへの対策」など、スライド発表では聞けなかった内容まで踏み込んだ質問がされました。


4年次生は、自分の経験を踏まえ、本学の進路・就活支援センターの利用を促したり、SPI対策に具体的な参考書を薦めていました。また、TOEICなどの資格の重要性を説いたりするなど、就職活動を行う上で重要な情報を懸命に伝えていました。
終始和やかな雰囲気でイベントは進み、オープンゼミで参加した1年次生からは「宮永ゼミではプレゼンテーション能力や対人コミュニケーション力が身に付くことがわかった。今回のオープンゼミで就職活動の話をここまで詳しく聞けると思っていなったが、とても良い勉強になった」と感想がありました。取材に答えてくれた学生は、イベントが終わっても、4年次生に就職活動やゼミ活動について積極的に話をしていました。
宮永ゼミの4年次生4人は、留学を経験していたり、大手企業から内定を獲得しているなど、さまざまな経験や実績を持っており、1・2年次生にとって勉強になりました。宮永ゼミが行なった「就活交流会」のような、先輩からリアルな情報が聞けるイベントが学内で実施され、気軽に参加できる環境は、就職支援に力を入れる京都産業大学の魅力だと感じました。
終始和やかな雰囲気でイベントは進み、オープンゼミで参加した1年次生からは「宮永ゼミではプレゼンテーション能力や対人コミュニケーション力が身に付くことがわかった。今回のオープンゼミで就職活動の話をここまで詳しく聞けると思っていなったが、とても良い勉強になった」と感想がありました。取材に答えてくれた学生は、イベントが終わっても、4年次生に就職活動やゼミ活動について積極的に話をしていました。
宮永ゼミの4年次生4人は、留学を経験していたり、大手企業から内定を獲得しているなど、さまざまな経験や実績を持っており、1・2年次生にとって勉強になりました。宮永ゼミが行なった「就活交流会」のような、先輩からリアルな情報が聞けるイベントが学内で実施され、気軽に参加できる環境は、就職支援に力を入れる京都産業大学の魅力だと感じました。

関連リンク
就職活動に関する情報は本学経営学部の公式YouTubeチャンネル「リアルな経営学部チャンネル」で【京産キャリア】というコンテンツで発信していますので、ぜひご覧ください。
- YouTubeチャンネル「リアルな経営学部チャンネル」
- 京産キャリア