【国際関係学部】アメリカ/ハワイ大学ヒロ校への留学を終えた4年次 中田 来実さんを取材しました!

2023.08.09

学部の授業以外にも活躍の場を求めて積極的に取り組む学生を紹介する本企画。

今回は、アメリカのハワイ大学ヒロ校への交換留学を終えた、国際関係学部4年次 中田 来実さんに話を聞きました。

なぜ留学先にハワイ大学ヒロ校を選びましたか?

自然豊かな観光地、リゾートというイメージのあるハワイには、海岸に大量のプラスチックゴミが流れ着いている環境の問題やたくさんのホームレス(ハウスレス)が急増している人権問題などがあると聞き、自分の目で確かめて、どのような方法で解決に向けて取り組まれているかを知りたかったからです。また、私自身、自然豊かなところが好きなので、ハワイ大学ヒロ校を選びました。
Green Sand Beach(1時間以上ハイキングしてたどり着いたときの達成感は素晴らしいものでした)

留学期間のスケジュールを教えてください

2022年8月16日 ハワイ大学ヒロ校到着
8月17日~18日 オリエンテーション
8月22日 Fall Semester 開始
12月12日~16日 期末試験期間
12月16日 Fall Semester 終了
12月16日~1月8日 Winter Vacation
1月9日 Spring Semester開始
2月24日 International Night(パフォーマンス)
3月11日~19日 Spring Break
5月8日~12日 期末試験期間
5月12日 Spring Semester 終了
学校主催のイベントに参加しMauna Kea山頂近くで日の入り、星空を見ました!
JSAの皆で挑んだInternational Night(盆踊りとヲタ芸を日本文化としてパフォーマンスしました)

留学先で履修した授業科目や授業の様子を教えてください

後期は、専門性の高い講義科目を主に受講しました。どの授業に関しても、やはり教授がとても親切で、授業中や授業時間外の質問に丁寧にアドバイスをいただけたので、最後まで授業を楽しむことが出来ました。
Agriculture Engineering の授業では、私が専門としていない農業についての問題でしたが、予習復習をしっかり行なうことで、授業を楽しく受講することが出来ました。また、それ以外にも難易度が高くとても専門的な授業を履修することが出来、自分の自信にもつながりました。さらに演習科目ではHulaの授業を履修しました。ただ、Hulaを踊るだけではなく、春学期から学んだハワイの文化や信仰などフラの起源に関わることや振りの意味を学び、授業を楽しむことが出来ました。授業の雰囲気としては、講義科目が多かったので授業内でのコミュニケーションは前期に比べて少なかったのですが、その分自分の力で出来ること、助けを自分から求めることへの躊躇が全く無くなったことが学んだことの1つです。
Hawaiian Language のクラスメイトと先生との写真
(日本人、アメリカ人、ハワイアン、韓国人など様々な人種のクラスメイトがいて、さまざまな言語が飛び交うすごく魅力的な授業です)

留学期間で心に残っているエピソードを教えてください

最も印象的だったエピソードは、ハワイ島ヒロで行なわれたMerrie Monarchと呼ばれる大きなHulaの大会に参加させてもらったことです。去年の9月からHulaを地元の教室で習い始め、その発表の機会として大会のオープニングセレモニーに参加しました。私は全くHulaをしたことがない初心者でこの4月のはじめに行われた大会のために毎週の練習に加え、放課後にチームメイトと練習を行いました。出番に向けてチームメイトと衣装や振り付けについて話し合ったり、首飾りやPaūと呼ばれるスカートを作るために山に登り草を集めたり大変でした。本番では、会場に多くの友人が応援に駆けつけてくれて、最終的に最高のパフォーマンスができ、とても楽しかったです。この経験から、皆で1つのモノを作り上げることの楽しさと大変さ、また言語を超えて「良い物を作り上げよう」という全員の気持ちを合わせること、多くの方の応援や支えがあることへの嬉しさや感謝の気持ちを感じることが出来ました。全くの初心者の私でしたが、ベテランのチームメイトが演技終了後に褒めてくれたことも、とても充実した経験でした。
履修したHulaの先生(最終発表では多くの観客の前で披露しました)

留学前に立てた目標は、留学中に達成できましたか

留学前の目標は、新しいこと、やったことがないことを自分から1番に「やる!」と言ってチャレンジすることでした。その目標を達成するために、学内・学外問わず様々な活動に参加して、「私にやらして!」と伝えることを大切にしました。うまくいかなかったこともありましたが、色んな人が私を認めてくれて、私自身も新しいことへチャレンジすることの楽しさ、新しいことを自ら見つけに行くことへの好奇心を身につけることが出来ました。
Green Sand Beachに行った際のメンバーとの写真(アドベンチャーと機に友人の輪も広がりました)
噴火したときのKilauea(とても熱く絶景でした)
伝統文化の授業(採取した草の芯を取る作業をしています)

今後の抱負や、帰国後新しくチャレンジしていることを教えてください

今後の抱負は、留学先で身につけたコミュニケーション能力を活かすために、言語学習をさらに進めていきたいです。そのために、現在は、英語だけでなくスペイン語などの学習にも力を入れています。

また、現地で学んだ国際問題を研究し、国際社会で起こっている問題やそれらに苦しんでいる人に手を差し伸べていきたいです。

Japanese Student Association(JSA) のメンバーとの写真

これから留学を考えている皆さんへメッセージ、アドバイスをお願いします!

留学は、自分の周りへの感謝に気付くことが出来たり、自分自身のことを知ることが出来る大きなきっかけになると思います。私自身、留学をして全く知らない人々の輪に入ったことで、自分を大切にしてくれる人の大切さ、一緒になって楽しんでくれる人がいることの嬉しさ、さらに自分自身の性格などについても知るきっかけになりました。留学はもちろん楽しいことだけではなく、不安なこともたくさんあると思います。しかし、しっかり悩んで自分の判断で全て切り開ける、貴重な経験になると思います。自分のやりたいことにぜひチャレンジしてみてください!
PAGE TOP