国際関係教員によるニュース解説!

今世界で起こっていること、日本との関係、私達の未来について。
国際情勢を知り、世界の諸問題に対する自分なりの理解を深めてほしいと思います。
このコーナーでは、国際関係の専門の教員がタイムリーな話題を学術的に紹介していきます。

なお、このコンテンツはオープンな教育リソースとして講義の教材や自主学習などにご活用いただけます。


現在のイスラエルによるガザ攻撃を受けて世界中で数々の反戦集会やデモ行進が行われています。このこと自体、他国で生じる出来事が自分ごとでもある、とする国境を超えた連帯意識が存在していることを示しますし、グローバル化に伴う好ましい傾向です。

構造的変化に直面するアメリカ~長期化する政治・社会の「分極化」を超えて~/高原 秀介 教授 2023.11.20

 

東南アジアとのつながりを深める台湾/須藤 瑞代 准教授 2023.11.01

 

フランスにおけるライシテ原則:移民の社会統合と共和国理念の動揺/正躰 朝香 教授 2023.10.18

 

アメリカが仕向けた「もう一つの9.11」/クロス 京子教授 2023.09.28

 

BRICSの最近の動向から/北澤 義之 教授 2023.09.14

 

対グローバル・サウス日本外交の起源/山本 和也 准教授 2023.08.24

 

生成AIのコミュニケーション能力/川島 理恵 教授 2023.08.07

 

「地球沸騰化時代」の到来/井口 正彦 准教授 2023.08.02

 

インフレ退散の願い/植原 行洋 教授 2023.07.24

 

カンボジアで進む言論弾圧と独裁強化/吉川 敬介 准教授 2023.07.12

 

グローバル・サウスとG7/河原地 英武 教授 2023.05.30

 

水際対策解除で再び整う自由な海外渡航/三田 貴 教授 2023.05.11

 
EUが世界各国と締結する通商協定の世界地図

【中編】EUの「開かれた戦略的自律(Open Strategic Autonomy)」について/鈴井 清巳 教授 2023.05.09

 

Japanese ODA: Change and Continuity/パトリック ストレフォード 教授 2023.04.17

 

カンボジア経済成長を支える中国/吉川 敬介 准教授 2023.03.28

 

21世紀の国際安全保障/山本 和也 准教授 2023.03.08

 

パンダと日中関係/須藤 瑞代 准教授 2023.02.24

 

【前編】EUの「開かれた戦略的自律(Open Strategic Autonomy)」について/鈴井 清巳 教授 2023.02.08

 

マスクとコミュニケーション/川島 理恵 教授 2023.02.07

 

日本の原発政策大転換/井口 正彦 准教授 2023.01.30

 
PAGE TOP