- HOME
- 学部・大学院
- 外国語学部
- コンピュータとフランス語
- Windowsでのフランス語入力
Windowsでのフランス語入力
フランス語キーボードの追加
フランス語を入力するためには、フランス語キーボードが追加されている必要があります。京都産業大学フランス語学科では、「カナディアンキーボード(マルチリンガル標準)」の使用を推奨していますので、その場合を説明します。
1、「言語バー」を右クリックするとポップアップメニューが表れるので、[設定]を選択します。

2、以下のようなダイアローグボックスが現れたら、[追加]ボタンをクリックします。

3、以下のようなダイアローグボックスが現れたら、「入力言語」の欄をクリックします。

4、メニューから、「フランス語(カナダ)」を選択します。

5、「キーボード レイアウト/入力システム」から、「カナダ マルチリンガル標準」を選択します。

6、[OK]をクリックします。

7、元のダイアローグボックスの[適用]をクリックします。

8、[OK]をクリックします。

9、以上でフランス語キーボードが追加されました。「言語バー」をクリックして、「フランス語(カナダ)」を選択すると、フランス語キーボードに切り替えることができます。

キーボードの切り替えは、[Altキー]を押しながら[Shiftキー]を押すことによってもできます。「フランス語(カナダ)」になるまで、繰り返し押してください。
フランス語キーボードのキー配列
京都産業大学の情報処理教室の場合、「Microsoft Visual Keyboard」を起動すると、キー配列を確認することができます。このソフトは「共通アプリケーション」の中にあるショートカットから起動できます。

「カナダ マルチリンガル標準」の場合、以下のような配列になります。

一部の文字は「右Altキー」を押すことで、入力できるようになります。
また、oとeの合字は[右Ctrl]を押しながら「e」を押せば入力できます。

Wordでの特殊文字の入力
Microsoft Word(Windows 版)には、欧文特殊文字入力のためのショートカットがあります。
標準のショートカットの場合はキーを2回選択する仕様となりますが、1回ですませるように自分でショートカットを定義することもできます。
e accent aigu | 「Cntr」+「'」/「e」 | ![]() |
e accent grave | 「Cntr」+「`」/「e」 | ![]() |
a accent grave | 「Cntr」+「`」/「a」 | ![]() |
accent circonflexe | 「Cntr」+「^」/「e」 | ![]() |
trema | 「Cntr」+「:」/「e」 | ![]() |
c cedille | 「Cntr」+「,」/「e」 | ![]() |