社会に対する「知の還元」を大学の大切な使命と考え、多くのシンポジウムや講演会を開くなど、研究の成果を広く地域社会に共有する取り組みを行っています。
本学が有する教育・研究の成果を公開し、地域社会の教養・文化の醸成に寄与することを目的に、生涯学習「むすびわざ講座」を開講しています。
自治体と包括連携協定を締結し、各地域において自治体と協働して学生のフィールドワーク等の活動支援や地域社会との交流を実施しています。
大学の教育・研究を通した高等学校・中学校との連携を行っています。
小・中学校などの教育機関を対象にキャンパス内の施設を自由に見学いただけるプログラムを実施しています。
「京都市ふるさと納税寄付金」では、京都市から返礼品を受け取るとともに、寄付金の使い道をお選びいただけます。寄付金の使い道を本学にご指定いただくと、寄付額の一部が本学学生による社会貢献活動費への補助となります。
#社会連携
2025.10.24
園部高等学校にて Area Study の講座を行いました
2025.10.23
MOC vol.21「デザインやツーリズムによる地域へのアプローチ」開催報告
2025.10.17
京都産業大学DAY(本学会場)講演会「宇宙×ビジネス 京都産業大学60年目の挑戦」を開催しました