生涯学習むすびわざ講座
※2021年度の講座は終了しました。
2022年度の開催につきましては詳細が決まり次第、こちらのページでご案内いたします。
京都産業大学では、市民の皆様に広くご参加ただける生涯学習「むすびわざ講座」を開講いたします。
京都産業大学の体育会系クラブ「馬術部」「陸上競技部」と一緒にスポーツの楽しさや競技の魅力について学んでみませんか?
「興味はあるけど、なかなか機会がなかった」「始めたばかりで、専門的なアドバイスが欲しかった」
これから始めてみたい方やまだ始めたばかりの方をサポートします!この機会に、ぜひ一歩踏み出してみましょう!!!
ジョギングコース【社会人対象】ジョギング初心者向け基礎コース≪全3回≫
~ジョギングを始めたばかりの不安を仲間と一緒に解消しませんか?~
ジョギングを始めたばかりの初心者向けに、これからのジョギングライフを楽しく続けていけるようランニングフォームや食事等のアドバイスを行います。あわせて、本学の所在地域にて開催される京都マラソンデビューを控えている方にもベストコンディションで大会を迎えられるようアドバイスします。


後援:京都マラソン実行委員会
馬術コース≪全3回≫
初めての馬術「軽速歩(けいはやあし)習得を目指す」~「 スポーツ 」と 「癒し」贅沢に両方体験してみませんか?~
「乗馬って興味があるけど、ちょっとハードルが高い・・・」「とにかく馬に乗ってみたい!」「馬と仲良しになりたい!」そんな乗馬ビギナーを対象にした講座です。馬の基本知識や手入れについて学び、乗馬の基本運動である「常歩(なみあし)」や「軽速歩(けいはやあし)」で乗馬できるように指導します。「乗馬」という非日常の体験 を通して「達成感」や「癒し」を感じてみませんか?馬術部員と一緒に乗馬の楽しさや馬の魅力を体感してみましょう!
乗馬の魅力
馬とのコミュニケーション
馬にもそれぞれ個性があり、乗馬では馬と人が呼吸を合わせコミュニケーションをとることが大切です。馬との信頼関係を築き、少しでも走れた時に得られる「喜び」や「達成感」を感じてみましょう!
セラピー効果
近年、「ホースセラピー」として馬と触れ合うことで得られる心身のリラックス効果やリハビリ効果が注目されています。この講座では、乗馬だけではなく乗馬後に馬を洗ったり、ブラッシングするなどの手入れも行います。馬にふれることによるリラクゼーション効果で日頃のストレスを解消しましょう!
体幹バランスの向上・姿勢の改善
乗馬は頭から足の先まで全身の筋肉と関節を動かしながら、揺れる馬の背中の上でバランスを保つことで自然に体幹が鍛えられるスポーツです。正しい乗馬姿勢を意識することで「健康的な身体作り」を意識するきっかけにしてみましょう!
馬にもそれぞれ個性があり、乗馬では馬と人が呼吸を合わせコミュニケーションをとることが大切です。馬との信頼関係を築き、少しでも走れた時に得られる「喜び」や「達成感」を感じてみましょう!
セラピー効果
近年、「ホースセラピー」として馬と触れ合うことで得られる心身のリラックス効果やリハビリ効果が注目されています。この講座では、乗馬だけではなく乗馬後に馬を洗ったり、ブラッシングするなどの手入れも行います。馬にふれることによるリラクゼーション効果で日頃のストレスを解消しましょう!
体幹バランスの向上・姿勢の改善
乗馬は頭から足の先まで全身の筋肉と関節を動かしながら、揺れる馬の背中の上でバランスを保つことで自然に体幹が鍛えられるスポーツです。正しい乗馬姿勢を意識することで「健康的な身体作り」を意識するきっかけにしてみましょう!
安全対策も万全、乗馬時にはエアバックベスト装着!
日頃からトレーニングをしっかり行ったおとなしい馬を用い、講座中は安全確保を最優先に行っていますが、万が一の落馬に備えてエアバック安全ベストを着用していただきます。安心して騎乗ください。
むすびわざ講座馬術部PR動画 (作成:現代社会学部 小室ゼミ学生)
過去の開催報告
その他 公開講座
大学コンソーシアム京都 京カレッジ提供科目「京都力養成コース」
大学コンソーシアム京都 生涯学習事業「京カレッジ」科目として開講しています(京カレッジ生対象)。本学文化学部 教員と日本文化研究所の上席特別客員研究員(京都検定1級合格者)の講師によるリレー講義形式で行い、歴史や文化などをテーマに、それぞれが自らの視点で 調査、研究を行った京都の魅力を紹介します。
- お問い合わせ先
-
京都産業大学 社会連携センター
Tel.075-705-2952
Fax.075-705-2954
受付時間
月~金曜日:8:45~16:45(13:00~14:00は除く)
shakai-renkei@star.kyoto-su.ac.jp