自信を武器にさらなる飛躍へ!頂点を目指す日本拳法部

全日本学生選手権に挑む日本拳法部

2022年、京都産業大学日本拳法部は自信を武器にさらなる飛躍を目指しています。昨年11月に行われた第66回全日本学生拳法選手権大会(大阪・エディオンアリーナ)で女子は4位に入り、男子は2回戦敗退ながら優勝した明治大に善戦し、全国の舞台で十分に戦える実力を見せました。大会後には世代交代を果たし、選手たちはさらなる高みを目指してまい進しています。

西日本選手権女子団体戦で準優勝の成績を収めた選手たち

日本拳法とは、防具を付けて打撃、投げ技、寝技、関節技が使えるポイント制の格闘技です。大会は通常、男子7人、女子3人の団体戦で開催されます。
2021年10月に行われた西日本選手権で、男子は関西大をはじめとする全国大会で上位に進むような強豪を相手にあと一歩まで追い詰めるなど善戦し、ベスト4に食い込むことができました。4チームが出場した女子の初戦は格上の流通科学大。1人目の相手が棄権したのを含め、3戦全勝で2位以上を確定。決勝では関西大に敗れたものの、史上初めて準優勝の栄冠を手にしました。
西日本選手権の女子団体戦では準優勝
そして迎えた全日本学生選手権。男子は2回戦で2020年優勝校の明治大と激突しました。序盤から有力選手が次々と敗北する中、参将(5人目)の川口 翔太さん(経営・3年次)が相手から初めてポイントをもぎ取る大健闘。敗れたものの意地を見せました。「相手の大将と最後に戦いたい」と志願した男子主将の髙橋 宏樹さん(法・4年次)は、10月の全日本個人選手権でも戦った強敵を相手にリベンジに挑みました。「腹をくくったつもりだったが、どこかでびびっていた」と0-2で無念の敗戦。しかし、最上級生として、格上に食らいつき、大学生活最後の大会で、懸命に戦い抜く強い姿を後輩たちに見せました。
全日本学生選手権 川口さん
全日本学生選手権 髙橋さん
女子は2回戦で2020年ベスト8の強豪明治大と対戦。先鋒は1-2で敗れたものの女子主将である梅村 愛さん(経済・4年次)が善戦し、最終的には相手の負傷で白星をつかみ取りました。最後の望みを託された大将の藤原 菜々子さん(現代社会・1年次)は冷静な立ち回りを見せて試合終了間際に逆転となる面突きを決め勝利。続く準決勝、3位決定戦では惜しくも敗れましたが、2年連続で堂々の全国ベスト4入りを果たしました。
全日本学生選手権 梅村さん
全日本学生選手権 藤原さん

全国の強豪との戦いで得た財産は大きく、男子の新主将に任命された西 駿祐さん(文化・3年次)は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で十分な練習や試合ができない中でも、「戦い方や部の文化をしっかり引き継いでいきたい」と気を引き締め、「気持ちを一つにして頑張っていければと思います」と語りました。
昨年の試合でも、将来有望な選手たちが多数出場し、レギュラー入りへアピールを重ねてきました。本学の拳法の戦い方、髙橋前主将ら引退する4年次生から教え込まれた技を確実に受け継ぎ、1つでも上を目指していきます。

女子はすでに全国トップレベルの強豪と戦える力が付いていますが、全日本学生選手権で「ポイントゲッターを目指す」と意気込んだ藤原さんを始め1、2年次生らも大活躍を見せました。梅村前主将は「これ以上を目指せる実力が(後輩たちに)ある」と、次世代の躍進へ太鼓判を押します。目指すは「強い京都産業大学」。 全日本の頂点で、本学の学章にあるサギタリウス(いて座)を輝かせる時もそう遠くはないと期待が高まります。

全日本学生選手権 西さん
全日本女子明治対戦終了後の様子

Hot Tag 注目のタグ

      皆さまからの情報をお待ちしています!記事の話題になる情報を気軽にお寄せください!

      文章やイラスト作成、写真や動画の撮影や編集に興味はありませんか?広報部直轄の学生団体である学生広報スタッフは、キャンパスWEBマガジン「サギタリウス」に掲載する記事を企画から取材、原稿執筆までスタッフ内で分担して作成しています。また、最近は記事だけでなく写真や動画の撮影と編集、SNSの運用にも力を入れています。

      こんな学生におすすめ
      ★新しいことを始めてみたい
      ★情報発信に興味がある
      ★文章を上手に書けるようになりたい
      ★出版や広告、メディア方面の就職を視野に入れている
      ★写真、動画の撮影や編集に興味がある

      記事作成や撮影についての研修会も実施しているので、誰でもチャレンジできます。 興味があれば、ぜひ広報部までご連絡ください! また、「大学のこの情報も取り上げてほしい!」など、情報提供もお待ちしています。 一緒にサギタリウスを盛り上げましょう!


      広報部(本館2階)
      Tel:075-705-1411
      Mail:kouhou-bu@star.kyoto-su.ac.jp
      PAGE TOP