【国際関係学部】海外フィールド・リサーチ現地レポート(チェンマイ大学)

2025.03.07

関西国際空港出発前の写真
タイのチェンマイ大学で実施する海外FRプログラムについて、現地からレポートが届きました。
チェンマイの海外FRプログラムには、21人が参加しています。
2月15日(土)に日本を出発して現地に3週間滞在し、SDGsと ASEAN 経済共同体の中のタイをテーマとして学んでいます。

私たち21名、みな元気にチェンマイ大学で学んでいます。
午前中は主に学内での課業です。ネイティブスピーカーによる実践的な英語を学んでいます。各人が決めたテーマや、先生から出された課題に取り組み、パワーポイントを使いながら各人がプレゼンを行います。フィールドリサーチをした結果もそれぞれが英語でまとめて発表します。
また、タイ経済やSDGsのことなど、専門の先生から英語のレクチャーを受け、質疑応答を行っています。

授業の様子
 午後は、様々なアクティビティーを行っています。チェンマイ大学のスタッフだけでなく、学生たち(バディ)もいっしょに行動し、いろいろと説明をしてくれます。タイ王国は仏教が盛んでたくさんの美しい寺院やきらびやかな仏像などに圧倒されます。
農村見学や手工業など、タイ経済の実際にも触れることができました。
南国ならでは美しい自然が満喫できるのも魅力的です。
 それからタイ料理は格別です。メニューも豊富で、多くの食べ物に挑戦しています。
授業の一環として調理実習もあり、料理の先生に習いながら、戸外で私たちもタイ料理を作って食べました。夜には市街で夜市が開かれ、安価なタイの衣類などのショッピングも楽しんでいます。
PAGE TOP