【国際関係学部】トビタテ!留学JAPAN 16期生としてハワイ大学へ留学した丸山 未夢さんを取材しました!

2025.02.07

学部の授業以外にも活躍の場を求めて積極的に取り組む学生を紹介する本企画。

今回は、アメリカのハワイ大学ヒロ校への交換留学を終えた、国際関係学部3年次 丸山 未夢さんに話を聞きました。

なぜ留学先にハワイ大学ヒロ校を選びましたか?

一番大きかった理由は、自然豊かな場所+アメリカに行ってみたかったというのがあります。特にハワイの文化やSDGs問題への取り組みに興味があり、選びました。フラや植物に対する考え方だけではなく、実際に現地に行って目で見ることで知れるということに価値を感じ選んだのももう一つの理由です。
マウナケアから見た夕日
ダイヤモンドヘッド頂上からの景色

留学期間のスケジュールを教えてください


2024年8月20日 ハワイ到着
8月21日~23日 オリエンテーション
8月26日 1st Semester開始 
12月16日~20日 テスト期間
12月20日 1st Semester終了
12月21日 帰国
オリエンテーションで仲良くなった友人
ハロウィンメイク中

留学先で履修した授業科目や授業の様子を教えてください

ハワイ語、コミュニケーション、フラ、ライティングのクラスを履修しました。ハワイ語は日本の言語教育とは異なり、見て・動作を通じて言語を学ぶというものだったため、一番印象に残っています。言語だけではなく植物の扱い方やハワイではどういう役割を持つかということまで学ぶことができ、言語の観点からハワイの文化に触れることができた授業でした。
またフラのクラスでは、フラを踊る際に歌うメレという歌詞の意味をクラスメイトと確認したり、どういう意味が込められているのかをクラス内で議論し合うといった、私が履修した授業の中で一番ハワイの文化に触れることができたと感じられる授業でした。最後の発表会で着るハワイの伝統的な衣装パウを手作りしたのもいい思い出です。
コミュニケーションのクラスでは中間・期末とも大講義室の中での個人プレゼンが求められるため、準備に苦労しましたが、授業内でのグループディスカッションは個人がしっかりと自分の意見を持っており、少しカルチャーショックを受けました。ですが授業内容は日常の出来事などから幅広く扱っており、とても充実していました。 
最後にライティングのクラスでは、エッセイを書く際の構成や文法について主に第二言語を英語とする生徒と共に受けました。課題が多く、中間・期末共に授業内でのエッセイ課題提出が求められましたが、基本的に授業に出席していれば対応できるレベルの内容でした。
フラの最終発表会

留学期間で心に残っているエピソードを教えてください

一番の思い出は現地でできた友人と旅行に行ったり、スポーツをしたり、部屋で映画を観たりした何気ない日常です。例えば、たまたま一緒にお昼ご飯を食べることになったり仲良くなった友人と二泊三日でホノルルに行き、死ぬ気でホノルルフルマラソンを完走したことや、学内では曜日ごとに体育館で誰でも参加できるスポーツイベントのようなものがあり、そこに通ううちにできた友人と毎週バレーボールを楽しんだり、試合に誘ってもらったことも思い出に残っています。スポーツが上手い、下手関係なく誰でも楽しめる環境がある点に驚きました。また、バディといって現地の学生とバディを組んでもらい仲良くなった友人のダウンタウンのJAZZを見に連れて行ってもらい、日本では経験したことがなかったので初めての経験ができてワクワクしていたのを覚えています。(笑) 
学内でのバレーボール試合
友人とジムへ
ダウンタウンでのJAZZの様子

留学前に立てた目標は、留学中に達成できましたか

一つ目の目標である現地の友達を多く作る、今しかできない経験をするという留学前の目標は、予想を超えるほど達成でき素敵な留学生活を送ることができたと心から言うことができます。
また二つ目のハワイの文化またはSDGs問題への取り組み方を学ぶという点は現地の目線から分析することができおおむね目標は達成できたと思っています。 
というのも、今回の留学ではトビタテ留学JAPAN16期生として渡米しており、主にホームレス問題に新たな糸口を見つけるべく現地に留学したこともあり、交換留学という面だけでなくフィールドワークを行ったりボランティア活動を通して現地の現状を体感することができ、今後に生かしていくことができると思っています。
友人の誕生日パーティー
ホノルルでスカイダイビング
飛ぶ瞬間!

今後の抱負や、帰国後新しくチャレンジしていることを教えてください

今回の留学をきっかけにホームレス問題への各国の取り組み状況や支援内容を現地に行って知りたいと考えるようになったためヨーロッパ方面での研究も行ってみたいと思っています。また、現地の方々と関わり日本では触れることができない価値観に触れる楽しさも感じ、日本でのホームレス問題への支援を広げるだけでなくより多くの国の現状を知ることから始めたいと考えています。
ココヘッド頂上

これから留学を考えている皆さんへメッセージ、アドバイスをお願いします!

私自身、ギリギリになるまで交換留学を考えていなかったのですが、環境の変化や友人、先生からの後押しもあり今回の留学の実現につなげることができました。トビタテへの応募を決めたのも国際交流センターの方々に後押ししていただけたことが大きく、留学は思っている以上に資金や準備に時間がかかりますが、今しかできない貴重な経験ができると思いますし、奨学金の種類も今は多いと思うので探してみてほしいです。また言語力の向上だけではなく、日本人以外の友人を作ることができたり、現地に行ってみないとわからない事を知れるいい機会です。私の場合だと、自分が想像していた現状がある一方でフィールドワークを通して知った現状も多くありました。またホームレス問題だけではなく、ゴミ問題やまだまだ身近なところから解決できる問題であふれているようにも感じました。留学に行く全ての人が私のように留学+やりたいことや知りたいことがあるわけではないかもしれないですが、迷っているならぜひぜひ留学をしてほしいです!!
アトラス彗星
ハロウィン!!
モアナ2をヒロで!
PAGE TOP