【現代社会学部】2023年(令和5)年度 学部奨励金表彰式が行われました!
2024.05.17
現代社会学部では、前年度1年間のGPAに基づき、各年次成績上位10人の学生(以下、「学業成績優秀者」)と、リーダーシップを発揮し、優れた活動実績や業績を収めた個人・団体(以下、「学部の奨励に値する活動・業績を収めた者及び団体」)にその努力を称え,成果を表彰し、奨励金を授与しています。
「学部の奨励に値する活動・業績を収めた者及び団体」は書類審査・プレゼンテーションの選考により、5団体が採択されました。
表彰式では、耳野学部長から受賞者に対して、「学業と活動に励み、良い成績を収めた皆さんは学部や大学に良い影響を与えています。この活躍を誇りに、引き続き努力を続け、将来も活躍できる力を身に付けてください」と敬意を表すとともに、激励の言葉を贈りました。
その後、学生一人一人に表彰状が手渡され、温かい拍手が送られました。表彰式の後には表彰者、現代社会学部教員で記念撮影も行い、表彰状を手に、たくさんの教員・友人に祝福され、笑顔で並ぶ学生たちの姿が見られました。


学業成績優秀者の紹介(五十音順)及び、「学部の奨励に値する活動・業績を収めた者及び団体」のテーマ・概要を紹介いたします。
学業成績優秀者4年次
相澤 優樹さん | 川下 容佳さん | 神田 翔吾さん | 木坂 紗綺さん | 北浦 実優さん |
末廣 一翔さん | 田中 琳奈さん | 谷山 美嘉さん | 三田村 千咲さん | 山口 みなりさん |
学業成績優秀者3年次
池田 真梨萌さん | 上村 佳央さん | 塩田 愛音さん | 高垣 愛美さん | 高木 洸弥さん |
高柳 侑希さん | 辻 麻菜美さん | 中野 萌花さん | 永井 晋作さん | 西坂 秀悟さん |
学業成績優秀者2年次
小川 侑己さん | 北岡 春奈さん | 小島 菜々子さん | 白樫 結衣さん | シン ゼンさん |
高山 真輝さん | 堤 彩華さん | 出口 莉帆さん | 藤戸 亜海さん | 他1名 |
学部の奨励に値する活動・業績を収めた者及び団体
鈴木ゼミ 三条大橋チーム
活動タイトル:三条大橋プロジェクト
概要:400年の歴史を持つ三条大橋の老朽化のため、補修・修景事業に取り組む京都市からの依頼を受け、三条大橋の認知度向上を目指し活動した。PRポスター制作や、ツアーイベントの実施・モザイクアートを作成するとともに、フォーラムへの参加やイベント実施により三条大橋の魅力を発信することに加え、多くの媒体で本活動が取り上げられた。
藤野ゼミナール Aチーム
活動タイトル:アクセシビリティを高める公共トイレの構築 —インタビュー調査によるトイレ利用者等の声とともに—
概要:SDGsの目標5.6や6.2に焦点を当て、公共トイレの構築を進めるべく、インタビュー調査を基に、オールジェンダートイレをテーマとし男女共同トイレの形を3つのステップに分けて提案した。本提案は大学コンソーシアム京都主催「京都から発信する政策研究交流会」にて優秀賞を受賞した。
水の聖地チーム
活動タイトル:水の聖地プロジェクト
概要:京都の「水」文化を広めるべく、錦天満宮、錦市場を拠点とし「錦の水スタンプラリー」「錦の水 お茶会」2つのイベントを実施。本活動は多数、新聞に掲載されたとともに、京都市主催「輝く学生応援アワード2023」にて入賞。
プロジェクト演習(ベトナム)
活動タイトル:国内外でのベトナムに関する調査
概要:ベトナムでの現地調査をベースに研究をしている本演習では、「恋愛・結婚」(恋愛・結婚習慣の変化などの調査)、「社会変化」(子どもの進路、青少年教育などの調査)、「伝統文化」(伝統文化の現状と外国文化の影響の調査)をテーマに12日間の現地調査を行った。調査後は、ベトナムの大学で成果発表を行い、帰国後には、本学にて調査に基づくイベントの開催や発表会を行った。
木原ゼミ
活動タイトル:徳島県牟岐町での地域創生活動
概要:本演習のフィールドである牟岐町の地域創生活動のため、文化庁が「100年フード」として定める押し寿司に注目し、牟岐町と木原ゼミのコラボ米や牟岐町特産品のポンジュレ、もち麦味噌、レンコ鯛を使用したライスバーガーを開発した。ライスバーガーの試食交流会の開催や文化庁主催の「第2回100年フードサミット」にパネラーとして参加した。
現代社会学部の皆さんの更なる活躍を期待しています!