【国際関係学部】海外フィールド・リサーチ研修中!現地レポート(マセイ大学②)

2023.03.07

ニュージーランド・マセイ大学プログラムに参加していた2年次生20人は3週間の研修を終え、3月5日(日)に全員無事帰国しました。1年次生は残り1週間となり、3月12日(日)に帰国します。

マセイ大学プログラムでは、「ニュージーランドの環境保護政策(environmental sustainability)」をテーマに、ゴート・アイランド海洋保護区や自然保護区として指定されているランギトト島などの視察を行いました。

現地レポート②では、学生からの声をお届けします。

クラスの集合写真

学生からの声が届きました(国際関係学部2年次生 井村 安里)

“日本と同様に四季を持つ島国”や“人口の5倍の羊がいる酪農大国”、“ハカを踊る先住民族マオリのいる国”として有名なニュージーランド。住宅街やキャンパス内にも木々が生い茂り、常に自然に触れることのできる緑豊かな国であり、環境やジェンダーギャップに関する政府の取り組みが先進的な国でもあります。私たちはその最大都市であるオークランドで3週間を過ごし、マセイ大学の授業やアクティビティを通して生態系の保護や環境政策について学びました。
ゴート・アイランド海洋保護区
まず、ゴート・アイランド海洋保護区でのアクティビティを紹介します。1975年に海洋保護区に指定されて以来、乱獲状態が改善し、海洋生物の多様性を取り戻すことに成功したこの区域では、釣りが禁止されているだけでなく、海岸から800m内での魚の餌やり禁止という世界初の取り決めがあります。他の政策でも感じることができますが、ニュージーランドは前例のない取り組みで積極的な環境保護を行っており、多くの成果を見せています。新しいことに挑戦する姿勢は、キウイ(ニュージーランド出身者)が持つ“Number8 wire”の精神が関係しているそう。気になる方は是非調べてみてください!ちなみにここでは、タイの群れやブルーペンギンの住処も見ることができます。
自然保護区のランギトト島
ニュージーランドは火山も有名です。北島には100以上の火山が存在しますが、その中でもオークランドで最も若くて大きい火山がランギトト島です。世界最大級のポフツカワの森や溶岩の跡など、珍しい自然が残っています。往復2時間のハイキングの末目にした頂上からの景色は、まさに絶景で、オークランドのビーチやシティが一望できました。私たちが行った日も多くの人が登っていて、エコツーリズムによる生態系保護の成果を肌で感じることができました。 
自然保護区のランギトト島
往復2時間のハイキング
頂上でランチ

マオリ族の村、テ・ハナでは、マオリの伝統や風習を学びました。マオリとは、イギリスがアオテアロア(ニュージーランド)を植民地化する以前から先住していた民族です。Powhiriという伝統的な歓迎の儀式をしてもらった後、Maraeという集会場を紹介していただいたり、Flaxという植物で花を作ったり、ゲームをしたり、とても楽しい時間をマオリの方々と過ごすことができました。

マオリと聞くと、刺青やハカなどのイメージを持つ方が多いと思いますが、実はニュージーランドの環境政策に大きな影響を与えている重要な存在でもあります。マオリ族は、「人は自然環境の一部」と考えているため、人と同じように全ての生物をリスペクトしており、彼らの環境思想がニュージーランドの先進的な取り組みの基盤になっているそうです。

テ・ハナ村
Flaxという植物で作った花
マオリ族の展示
1000を超える動物が生息しているニュージーランド最大のオークランド動物園では、園内で行なっているSustainabilityを重視した取り組みに関する説明をしていただいた後、自由に動物を見て回りました。この動物園は、動物のフンの堆肥化や二酸化炭素の排出削減、人為的要因から引き起こされた気候変動による動物の絶滅を防ぐための保護基金設立などを行なっているそうです。
Auckland Zoo
とても見にくいですが、こちらの写真はキウイです!キウイフルーツの語源にもなっているこのキウイはニュージーランドの国鳥ですが、夜行性なだけでなく、個体数の激減により野生のものはなかなか見られないのでとても貴重な一枚です。この動物園では、キウイを孵化させて野生に放つ活動も行われているそうです。
キウイ

最後にー
ここで紹介した以外にも、海洋汚染に関する講義を受けたり、授業でニュージーランド特有の生態系について学んだり、とても充実した3週間を過ごすことができました。最終日には、SDGsの中から1つ目標をピックアップしてグループプレゼンを行い、Sustainabilityに関する学びを深めました。全グループのプレゼンを高く評価していただき、英語力にも自信がつきました。毎日が濃く、新しく、忘れられない思い出です。

とても実りあるこの研修を支えてくださった多くの方に感謝しています。Kia Ora!!

PAGE TOP