【国際関係学部】海外フィールド・リサーチ研修中!現地レポート(アリゾナ州立大学①)
2023.02.28
2月12日~3月5日の3週間、米国アリゾナ州立大学に2年次生24人が渡米しています。アリゾナ州立大学でのテーマは「米国ビジネス」。アメリカ人が最も住みたい都市のひとつとして人気のアリゾナ州フェニックスでどんな学びをしているのでしょうか。2人の現地レポートをお届けします。
学生の生の声が届きました①(国際関係学部2年次 加藤 龍之介)

(到着初日)
フェニックススカイハーバー空港に到着!ホストファミリーの皆様が迎えに来てくれました。暖かく迎えてくださり長距離移動での疲れも吹き飛びました!


(第1週目)
「全米で最も革新的な学校」に5年連続選ばれたアリゾナ州立大学の授業では主にビジネス英語とビジネスにおけるサステナビリティについての学習を現地企業への訪問等を通じて実践的に学ぶことができました。一例としてNBA見学ではチームのセールスマネージャーの方に話を伺いました。エキサイティングな試合の感動だけでなくスポーツビジネスにおける戦略等、グローバルビジネスの実情を学ぶことができました。
「全米で最も革新的な学校」に5年連続選ばれたアリゾナ州立大学の授業では主にビジネス英語とビジネスにおけるサステナビリティについての学習を現地企業への訪問等を通じて実践的に学ぶことができました。一例としてNBA見学ではチームのセールスマネージャーの方に話を伺いました。エキサイティングな試合の感動だけでなくスポーツビジネスにおける戦略等、グローバルビジネスの実情を学ぶことができました。





(週末)
グランドキャニオンへ皆で遠征しました。どこまでも続く峡谷を実際に見て私たちの生きる世界の広さを実感しました。
休日はホストファミリーや友達と各々の時間を過ごしました。ショッピングや野球観戦等素晴らしい時間を過ごしました。
グランドキャニオンへ皆で遠征しました。どこまでも続く峡谷を実際に見て私たちの生きる世界の広さを実感しました。
休日はホストファミリーや友達と各々の時間を過ごしました。ショッピングや野球観戦等素晴らしい時間を過ごしました。


学生の生の声が届きました②(国際関係学部2年次 萩原 伶美)

研修初日はアリゾナ大の留学生に大学内を案内してもらい、その後Welcome Lunchでアリゾナ大学についての説明を受けました。広大なキャンパスに驚きました!
2日目からは「Business case study」と「Business English」という授業が始まり、どちらも英会話を中心にしながらビジネスの実践的な内容を学んでいます。また、2週目から始まったビジネス現場訪問では、ホテル・レストラン・食料品店・ヘナショップの4つのグループに分かれて、アメリカで行うサステナブルなビジネスや戦略などについて興味深いお話を聞かせて頂きました。
その他、グランドキャニオンやNBA訪問・観戦などアリゾナでしか経験できないことを経験し、刺激のある毎日を過ごしています。
残すところあとわずかになりましたが、最終日に待っている総仕上げの「最終プレゼンテーション」に向けてグループワークを行いつつ、みんなで楽しみながら、たくさん学ぼうと思います!
2日目からは「Business case study」と「Business English」という授業が始まり、どちらも英会話を中心にしながらビジネスの実践的な内容を学んでいます。また、2週目から始まったビジネス現場訪問では、ホテル・レストラン・食料品店・ヘナショップの4つのグループに分かれて、アメリカで行うサステナブルなビジネスや戦略などについて興味深いお話を聞かせて頂きました。
その他、グランドキャニオンやNBA訪問・観戦などアリゾナでしか経験できないことを経験し、刺激のある毎日を過ごしています。
残すところあとわずかになりましたが、最終日に待っている総仕上げの「最終プレゼンテーション」に向けてグループワークを行いつつ、みんなで楽しみながら、たくさん学ぼうと思います!

