【国際関係学部】学部公認団体「PSIR」参加希望者向け説明会を実施しました
2023.05.25
5月23日(火)昼休み、PSIRを通じてメンバーを募集している企画の説明会を行いました。
国際関係学部では、国際関係にまつわる学生有志の活動(企画・運営・情報共有)の場として、学部公認団体「PSIR(ピーサー):Platform for Students of International Relationsの略称」を昨年立ち上げました。
冒頭、ストレフォード教授が、PSIR(ピーサー)の活動目的は、学年やゼミなどさまざまな枠組みを超えて、学生が主体的に関心を持っていることを持ち寄り、賛同する仲間を集めて、活動を企画・運営することであると説明しました。そして、「皆さんの学生生活の中で生まれた『やってみたい!』を共有し、一緒に活動できる仲間を探す「場」(プラットフォーム)として活用してほしい」とのメッセージを送りました。

続いて、企画を進めている代表がそれぞれの活動を紹介をしました。
“フードドライブ&学生の食育”、“イエメンのモカコーヒーイベント”、“日本に暮らす外国人に対する差別を考える映画上映会”の順に3つの活動について説明がありました。どの企画も、自分自身の興味関心をきっかけに、周囲を巻き込み、国際関係の学びを活かしながら意欲的に活動している内容でした。
説明会参加学生は、真剣な眼差しで聴き入っており、「興味があるから、私もやってみようかな」という声が聞こえるなど、参加を前向きに意識している様子が印象的でした。
今後のPSIRの活動に期待しています。

国際関係学部4年次 松田 萌花さんの発表の様子

国際関係学部3年次 鳥山 礼良ホーフェンさん(左)、渋谷 莉那さん(右)の発表の様子

国際関係学部3年次 荒木 教花さん(左)、長谷川 彩乃さん(右)の発表の様子
