京都産業大学キャンパスマガジン サギタリウス 2015 Jul. Vol.70
  • Welcome to KSU! 新入生の皆さん、高校と大学では学び方が大きく違うと知っていましたか?高校では先生の指導のもとで学んでいたと思いますが、大学では「自分きっかけ」の学び方がキホンになります。どうやって学んでいけばいいか、先輩たちに教えてもらいましょう。 2年次生以上はCONCIERGE POINTに要注目! ご安心を!私たちがキホンからご案内します!
  • 学びに関するギモンにお応え KSU CONCIERGE コンシェルジュ

    科目が多すぎてどうやって選んだらいいかわかりません・・・。

CONCIERGE

  • コンシェルジュのご紹介 左から 経営学部 3年次生 前田 明里さん(長崎県立佐世保南高校出身) 総合生命科学部 2年次生 押谷 麻里さん(滋賀県立彦根東高校出身) 経済学部 2年次生 中島 健一郎さん(大阪府立山田高校出身)
  • ピア・サポーター 主に新入生を対象に、同じ学生の立場から勉強や履修登録など、大学生活の疑問や悩みをサポートしています。
  • 新入生役 法学部 1年次生 田中 寛基さん(愛媛県立今治北高校出身)

Q どうすれば、自分にぴったりの時間割を組めますか?

A まずは自分の将来のことから考え始めましょう。

大学での学びを有意義にするには、将来を見据えて「履修計画」を立てていくことが大切です。コツは、自分の将来の夢や目標から考え始めること。何を目指すのかをはっきりさせることで、何を学び、どんな力を身に付ければいいかが明確になるので、履修計画が立てやすくなりますよ。

いまのあなたはどっち!? 将来の夢や目標を持っている YES NO うーん。 夢に向かって前進 入学時の「大学生基礎力レポート」で新たなジブンが見つけられるかも!

  • ジブンに必要な知識やスキルを把握している YES NO
  • 興味があることや大学で学びたいことがはっきりしている YES NO
  • 具体的な履修計画をデザインしよう! 将来を見据え、段階的に学びを深めていきましょう! シラバスや科目ナンバリングを活用し、春学期だけでなく秋学期、1年次だけでなく2年次以降も含めた学びのプランを描き、夢や目標に近づいていきましょう。
  • シラバスを参考に科目を選ぼう! 興味や関心と授業がつながり、学習意欲がアップ! シラバスには、「授業内容」や「身に付く力」などの科目情報が満載。しっかりチェックして、興味のある分野の学びを深めていきましょう!
  • シラバスの「到達目標」や「身に付く力」も参考になります。
  • シラバスを読むと、授業のイメージがわいてきますよ。
  • 何が必要かを先生に相談してみよう! 履修計画相談会に行ってみよう! 何を身に付ければいいかわからない人は、履修相談会への参加がおすすめ。先生に具体的なアドバイスをもらい、履修計画を固めましょう。  先生に直接相談できるので的確なアドバイスがもらえますよ!
  • まずは初年次科目を積極的に受講しましょう! 少人数科目やキャリア形成支援教育科目を受講しよう! 「入門セミナー」や「基礎セミナー」など、ゼミ形式の少人数科目を積極的に受講しましょう。また、「自己発見と大学生活」などのキャリア形成支援教育科目の受講もおすすめです。

CONCERGE POINT

  • 科目を選択するときは、科目ナンバリングを活用! 科目ナンバリングは科目の情報を記号で表したもの。同じ分野の講義を系統的、段階的に学んでいけば学びを効果的に深めていけますよ!

    履修計画の不安や疑問は、充実のサポートで解消! 履修計画の作成は、ジブンの学部・学科で学ぶ内容をしっかり理解することからスタート。まずはオリエンテーションやガイダンスで情報をキャッチし、学部ごとに開催される履修相談会で計画を具体化していきましょう。また、履修登録の悩みや相談は、ピア。サポーターがしっかりサポートしますので、不安や疑問は授業開始までに解消しましょう!

  • 科目の分野と難易度に注目!

    ピア・サポーター履修相談会 4月2日(土)〜4月5日(火) 10時〜17時 10号館2回ピア・コミュニティー ※学部の履修相談会の開催日時などは、新入生は「入学式および授業開始までのご案内」、在学生はPOSTで確認してください。

Q 興味のある科目を見つけたらどんどん履修登録していけばいいですよね? A 時間割を組む時は、自習の時間をきちんと確保してくださいね。

大学は正解がわからない問いに対し、自分の力で答えを出していく「考える力」を鍛えるところ。しっかり自習時間を確保し、高校までの「覚える勉強」から「考える学習」へと学びの姿勢を転換しましょう! 第1セメスターの時間割例

なるほど!授業を詰め込み過ぎるのは良くないんですね!

必修科目:必ず単位を取得しなければならない科目 選択必修科目:定められた複数科目の中から科目を選択し、定められた単位数を取得しなければならない科目 クラス指定科目:専門・言語科目など、クラスごとに受講が指定されている科目 選択科目:自身が希望する進路や興味・関心をもとに科目を選び、受講する科目

Q 自習ってどのくらいすればいいんですか?

A 自習時間の目安は、1講義あたり4時間です!その理由を講義科目を例に解説しますね。

  • そもそも、1単位は合計45時間の学習時間が必要と単位制で定められているんですよ。 講義よりも、自習のほうが比率大! 1単位 講義15時間 自習30時間
  • 1単位の学習時間は45時間。通常、講義科目では1科目で2単位を取得できるので、1科目あたりで90時間もの学習が必要です。1セメスターが15週間なので、1週間あたりでは講義2時間と自習4時間の計算になります。※1単位あたりの授業時間と自習時間の割合は、講義・演習科目、実験・実習科目により異なります。詳しくは履修要項で確認してください。 ※講義時間は1コマあたり90分ですが、制度上これを2時間とみなしています。

えー、それは大変!出席ってやっぱり大事なんですね! 授業に出席して講義をしっかり聞かないと復習ができなくなるので注意!

学習時間の比率の目安は予習:講義:復習=1:1:1

CONCIERGE POINT

空きコマ活用術その1 施設を利用して、勉強効率をアップ!

  • 京都産業大学は、学びの施設も充実しています。発表や試験の前なら、友だちと議論しながら学べる雄飛館ラーニングコモンズを、調べ物をしたりレポートを書く時には、資料が充実した中央図書館の利用がおすすめです。
  • 周りに勉強している人がたくさんいて、やる気も高まりますよ!
  • 雄飛館ラーニングコモンズ パソコンやモニタを借りれば、発表練習やディスカッションもできます。
  • 中央図書館 書籍だけでなく、学術雑誌やデータベースなど、学習に使える資料を取り揃えています!

空きコマ活用術その2 「オフィスアワー」で講義の疑問を解決!

  • 授業で疑問や不安が出てきた時は、オフィスアワーの利用がおすすめです。科目を担当する先生と直接話せるので、疑問を解消できるだけでなく、新たな学びのヒントが見つかるかもしれません。
  • 空きコマの上手な使い方をご紹介しますね!
  • STEP1 調べる 事前に、曜日・時間・場所をPOSTのキャビネットでチェック!
  • STEP2 質問内容を整理し、すぐ相談できるように準備。
  • STEP3 丁寧に教えていただけるので、疑問や不安がスッキリ!

Q 学部に関係する科目ばかり選んだほうがいいですよね?

A 異分野を学ぶチャンスを活かし、視野を広げるのもおすすめです!

MENU1 グローバルを体験する 詳細情報は「GET」でチェック!

  • 在学留学 本学には様々な留学制度があり、3週間の短期留学から1年間の長期留学まで、自分に合った制度を利用して海外で学ぶことができます。世界27ヵ国75大学・1研究所の交流協定校の他、自分で見つけた大学への留学も可能です。費用面や学習面のサポートも充実しています!

    ●交換留学 ●派遣留学 ●認定留学 交流協定を締結している海外の大学への留学自分で留学したい大学を探し本学の許可を得てする留学

  • 海外留学は憧れますね。僕もチャレンジしてみようかな。
  • 長期留学でも、在学留学なら4年間で卒業が可能です。「いきなり長期は…」という方は、短期留学や学内でできるバディ制度などから始めましょう。

留学前の語学力アップに最適! グローバルコモンズがサギタリウス館にオープン

  • 海外文化や留学関係の資料が揃うだけでなく、外国語会話ラウンジなど異文化交流イベントも開催予定なので、積極的に活用し、外国語学習を楽しみましょう!

理系学部所属の方には、こちらもおすすめ!

グローバル・サイエンス・コース(GSC)

「専門性を高めながら、世界で活躍したい!」と考えている理系学生のためのコースです。英語サマーキャンプや専門科目を通じて英語力を磨けることはもちろん、履修する科目の単位は学部の卒業要件単位にも含まれます!

スケジュール選考 6月説明会・応募締切 7月初旬 選考 9月 カリキュラムスタート定員は各学部の※説明会の日程などは決まり次第、2割程度POSTなどでお知らせします。 店員は学部の2割程度

MENU2 大学のアイデンティティを知る

  • 本学にゆかりのある著名人の方々の講演も面白いですよ!
  • 大学の歴史と京都産業大学 世界や日本の大学教育や本学の歴史について学びながら、京都産業大学で学ぶ意義について、認識を深めていきます。 開講時期 春学期 対象年次 1年次

    熊本・山鹿フィールド 学祖・荒木俊馬先生の生誕地である熊本県山鹿市でフィールドワークを行い、地域に根ざした「むすびわざ」を実感することができます。※4月4日、5日に説明会開催 開講時期 集中(6月〜9月) 対象年次 1年次限定

学ぶほど、どんどん興味が増えて楽しい!

MENU3 学部の枠を越えて学ぶ

フレキシブルカリキュラム 専攻する学問分野を問わず、学部の枠を越えて履修できる融合的なカリキュラムです。「ワンキャンパスの総合大学」という特色を活かした、京都産業大学ならではの学び方ができます。

  • ●学部融合プログラム 複数学部の専門を掛け合わせ、実社会での複雑な課題を解決する力を養います。
  • ●テーマプログラム 資格取得やスキルアップを目指して段階的に学び、目標達成を実現します。
  • ●他学部の専門教育科目 他学部の科目でも、興味のある科目を履修できますので、学びの幅が広がります!
  • 異分野も同時に学ぶのは結構大変。専門がおろそかにならないよう注意!!
  • フレキシブルカリキュラムに興味がある新入生は、共通教育科目「複眼的思考・融合教育入門」を受講しましょう! 社会の第一線で活躍されている方々のお話を直接聞くことで、社会で求められる思考力が学べます(この科目は秋学期の開講です)。
  • ぜひ楽しんでくださいね〜
  • 大学生活にワクワクしてきました!しっかり学んで楽しんで、4年間を充実させます!
トップページに戻る
PAGE TOP