【外国語学部】「フライブルク海外実習 個人レポート」和田 梓さん
2024.05.24
1カ月間フライブルクで生活してみて、慣れない土地で自分なりに頑張れたなと感じたし、もっと長い期間滞在したいと思った。
今回の語学コースではB1.2のクラスに分類された。クラスメイトを見ても日本人は一人で、とても緊張した。しかし初日に日本の文化に興味を持ってくれている台湾人の人と知り合い、アニメや漫画について話したため、少し緊張をほぐすことができた。
授業が早速始まるが、授業の形態は日本で受けていたものとあまり違いがなく、ペアワークやグループワークを行ったり、問題を解いて答え合わせをしたりといった内容だった。しかし、リスニング練習をすることはほとんどなかった。基本的に先生の話をきっちりと聞くことや、ペアワーク中にクラスメイトのドイツ語を聞いて、文法や単語が間違っている場合にはそれを指摘することで、リスニング力を高めることができたと思う。
今回の実習の中で一番大変なことは、スピーキングであった。ドイツに行く前から海外で自分のドイツ語が通じるかどうか不安はあったし、リスニングに関しては現地の人が実際に話している言葉を聞いても別の言語に聞こえるぐらい違うのだろうと覚悟はしていた。しかし、思っていたよりも授業の内容は聞き取ることができた。しかしながら、初日の授業でグループワークで話した際には、周りのクラスメイトが母国語のようにドイツ語を話していたため、とても驚いた。
日本人(アジア人)は文法に強いなどと言われるけれども、テンポよく話をしようと思うと文法のことなど頭から消えてしまう。すると、めちゃくちゃな文になってしまって自分でも何を話そうとしているのかわからなくなってしまった。授業開始から2日目で、このままこのクラスで勉強していけるのか不安になってしまった。しかし、落ち込んでいても時間が経つだけである。授業中にわからないことは全て先生に聞いたり、その説明もわからなかったら寮に帰ってから調べてノートにメモをした。私はフラットメイトがいなかったため、休憩時にはクラスメイトに積極的に話しかけに行くことで話す事に慣れるよう、努力をした。
そしてスピーキングの中でも大変だったのが、10分間のプレゼンテーションを行うことだった。テーマは「世界遺産についての紹介」だったため、比較的簡単なように感じた。しかし、世界遺産の歴史や文化への影響などを話した後の質問時間が非常に怖かった。先生は前もって準備した資料をつらつらと読み上げるのではなく、自然に話すことを重要視していたからだ。どれだけ入念に調べていても自分自身が予測していなかった質問に対しての答えをその場で自分なりに言わなければならないというプレッシャーがすごかった。幸いにもそれほど難しい質問が来る事は無く、先生やクラスメイトからのフィードバックもプラスの意見が多く安心した。
また、休日も平日も寮にこもることなく、なるべく外に出てパン屋さんなどで二言三言話したり、カフェやレストランを調べて訪れることでこの1か月間を満喫することができたと感じる。時には街中でコロナと呼びかけられたり、中国人か?と聞かれたりしたが、普段は平和に過ごすことができて、とても居心地の良い街だった。
また機会があればぜひこの町を訪れたい。