ヨーロッパ言語学科ドイツ語専攻

ドイツ語を通じて新しい世界の扉を開こう

 

ドイツ語は、EU圏で最も多く母語とされている言語です。芸術・学問の国、世界第四位の経済大国、そして環境・スポーツ(サッカー!)先進国の言語として、ドイツ語の重要性は高まるばかりです。またドイツ語圏は、ドイツ連邦共和国のほか、オーストリア、スイスなど、ヨーロッパ中央部の広大な地域を含む、多彩で魅力的な文化圏です。
ドイツ語専攻は、ドイツ政府の文化機関Goethe-Institutの検定試験実施機関(Prüfungszentrum)で、「ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)」に準拠したドイツ語教育を、ネイティブ教員と日本人教員が共同して行っています。一年次にはドイツ語力を固め、ドイツ語圏の全般的な理解をめざします。そして二年次からは、言語以外にも歴史、社会、文化、思想などを深く学びますが、交流協定のあるケルン、ライプツィヒ、パッサウ、グライフスヴァルトを中心に、ドイツ語圏の諸大学への留学も可能になります。

カリキュラムマップ

※「○○」には各専攻言語名が入ります。

先輩の学び

ドイツ語 留学海外実習

2019年度 実施校

ライプチヒ大学

ライプチヒ大学(Universität Leipzig, Herder-Institut)

ライプチヒ市は、バッハ、メンデルスゾーン、ゲーテ、シラーなどの音楽家や文豪を生み出した文化の都であり、東西ドイツ統一のきっかけとなった市民デモ発祥の地でもある。また、ライプチヒ大学は森鴎外が留学して学んだ大学であり、滝廉太郎は文部省外国留学生としてメンデルスゾーンが設立したライプチヒ音楽院に留学した。

コンテンツリンク

留学

卒業生からの便り

リンクギャラリー

PAGE TOP