【理学部】公開授業・ワークショップを実施しました!

2023.11.06

2023(令和5)年10月20日2時限目、理学部のFD活動の一環として、理学部 宇宙物理・気象学科所属の佐川 英夫 教授による「地球惑星科学概論」の公開授業を実施しました。授業は、Teamsでも配信するハイブリッド授業で行い、会場・オンラインで合計15人(うち対面11人)の教職員が参加しました。

授業では、最初に前回の復習(地震波の伝播とデータの最小自乗フィッティングについて)が軽く行なわれました。その後に、地球大気の鉛直構造について、特に大気圧の静水圧平衡をテーマとして、気圧と地表高度の関係をあらわす微分方程式にいたる過程を丁寧に解説しました。特に、授業途中に各自のスマートフォンを活用して気圧を学生自身に測定させるなど、参加型の授業を行っており、学生たちの興味を高める講義内容でした。
「地球惑星科学概論」の様子
スマートフォンを活用して気圧を測定
授業終了後、昼休みの時間を利用して、授業についてのワークショップを行いました。理学部の公開授業では、学生もワークショップに参加できます。参加学生からは「授業が丁寧でわかりやすい」「面白い内容で眠くなったりしない」といった意見が出されました。また、着任後年数の浅い教員からもさまざまな感想やコメントがあり、教員のFD活動として授業改善にも役立つことが期待されます。京都産業大学理学部では、今後もFD活動を通して、学生と一体となって授業改善に取り組んでまいります。
授業について意見を述べる学生
学生・教員からの質問に回答する佐川教授
PAGE TOP