学部の特長

学部の特長

Point01未来を拓くデータサイエンス教育を展開

いまや21世紀を生き抜く力として常識になったデータサイエンス。理学部では、全ての学科において、理系人材が修得すべき「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)」を必ず身に付けて卒業できるカリキュラムを提供しています。
いまどき、社会で活躍できる理系人材ならば、データサイエンスの知識・スキルを身に付けているのは当たり前。各学科の専門的な学びとデータサイエンスとが一体となって、新しい未来を実現する力を皆さんに届けます。

Point02多様で濃密な専門的学びを保障

数理科学科の「解析学」分野では数理解析から確率解析まで多彩に学べるカリキュラムを構成。また、物理科学科の「媒質中の電磁気学」や宇宙物理・気象学科の「惑星気象学」など、より専門的な内容の科目を多彩に展開。
3学科とも多彩で濃密な専門的学びを保証するために、個々の学生の専門的な学びを教員が個別にサポートし、更に大学院生による演習・実習の支援を行なうなど、ひとりひとりの学生に合わせたきめ細やかな指導を実現しています。

学科一覧

数理科学科

数理科学科

情報化社会のカギとなる活きた数学を学ぶ。

取得をサポートしている資格
・統計検定2級以上・日本アクチュアリー会員資格試験
取得可能な教員免許状
・中学校教諭一種免許状(数学)・高等学校教諭一種免許状(数学・情報)
More
物理科学科

物理科学科

すべての科学の基礎となる物理学で科学技術の最先端にアプローチ。

取得をサポートしている資格
・学芸員
取得可能な教員免許状
・中学校教諭一種免許状(数学・理科)・高等学校教諭一種免許状(数学・理科)
More
宇宙物理・気象学科

宇宙物理・気象学科

宇宙、地球、その中間領域をマクロな視点から体系的に学ぶ。

取得をサポートしている資格
・気象予報士・学芸員
取得可能な教員免許状
・中学校教諭一種免許状(理科)・高等学校教諭一種免許状(理科)
More

進路・就職

主な就職・進学先一覧

主な就職・進学先一覧
  • NCS&A株式会社
  • 株式会社NTTデータ関西
  • 株式会社関電エネルギーソリューション
  • 株式会社京都銀行
  • 京阪電気鉄道株式会社
  • 株式会社滋賀銀行
  • 株式会社ジャステック
  • ダイハツ工業株式会社
  • 株式会社デンソーテン
  • 東洋紡株式会社
  • 日新電機株式会社
  • 日本郵便株式会社
  • 扶桑化学工業株式会社
  • 三菱電機ソフトウエア株式会社
  • 株式会社ミルボン
  • 株式会社メイテック
  • 株式会社りそな銀行
  • 株式会社良品計画
  • リョービ株式会社
  • ローム株式会社
  • 茨城県教育委員会
  • 愛媛県教育委員会
  • 大阪府教育委員会
  • 京都市教育委員会
  • 兵庫県教育委員会
  • 京都府教育委員会
  • 東京都教育委員会
  • 鳥取県教育委員会
  • 福井県警察本部
  • 高知県庁

大学院進学率

19.1%

主な大学院進学先

  • 京都産業大学大学院
  • 東京大学大学院
  • 新潟大学大学院
  • 九州大学大学院
  • 弘前大学大学院
  • 三重大学大学院
  • 大阪教育大学大学院
  • 京都教育大学大学院
  • 愛媛大学大学院
  • 関西学院大学大学院
  • 京都大学大学院
  • 広島大学大学院
  • 総合研究大学院大学
  • 神戸大学大学院
  • 大阪公立大学大学院
  • 東京都立大学大学院
  • 名古屋大学大学院
  • 鳴門教育大学大学院
  • 大阪公立大学院
  • 神戸大学大学院
  • 立教大学大学院

Pick up 研究室

3次元空間内にある輪「結び目」。その豊かな現象に思考を巡らせる

数理科学科 4年次末永 瑞希さん

3次元空間内にある輪「結び目」。その豊かな現象に思考を巡らせる

「ほどける」か「ほどけないか」で分類

私が初めて「結び⽬理論」を知ったのは、3年次の研究室紹介の時でした。暮らしに⾝近な結び⽬が数学に通じていることに興味をそそられたのを憶えています。

グラフェン積層系のエネルギーにおける魔法角の研究

物理科学科 4年次作田 真央さん

グラフェン積層系のエネルギーにおける魔法角の研究

回転角度で変化するモアレパターンとエネルギーの落ち込みとの相関関係を探る

グラフェンという炭素原子の結合したシートを2枚重ね、回転させると分子間相互作用エネルギーが生じます。その回転角度とエネルギーの変化をグラフに表すと、エネルギーの落ち込みが周期的に観察できます。その時の角度は魔法角と呼ばれ、私の研究ではそれがなぜ起こるのかについて考えています。

惑星における大気及び気象現象の観測研究

物理科学科 4年次上仲 裕美さん

惑星における大気及び気象現象の観測研究

地球以外で活発な火山活動が観測される天体、衛星イオのSO2大気の量を求める

授業をきっかけに惑星の気象に興味を持った私は、木星の衛星イオにおける大気の研究に取組んでいます。

施設・設備

先進的な教育・研究を支える最先端の設備環境を整備。

発見した理論を実証・検証し、また応用へと導いていくために、理学部では最新鋭の施設・設備を数多く備えています。このような充実した環境を利用し、世界的な研究プロジェクトも多数進展中です。またそこで得られた知見は、即座に教育にフィードバックされる体制も整えています。さらに即戦力としての人材の育成をめざし、学生各自も研究室での活動はもとより、情報処理演習などで積極的に先端設備を活用しながら実践力を鍛えられるようにしています。

神山天文台

神山天文台
私立大学では国内最大となる口径1. 3mの反射式望遠鏡や多様な観測装置を設置し、最先端の研究・教育が行われています。

万有館

万有館
理学部の教育・研究を展開する校舎である万有館には、授業教室のほか、情報処理教室や物理学実験室といった最新鋭の設備を備えています。また学生に開放されたスペースとしてサイエンスラウンジやスチューデントラボを用意。学問領域を超えた活発な議論を行う場として活用されています。