【理学部】「教員採用試験対策セミナー」を実施しています

2023.07.04

理学部は、教員を目指す学生が多く、また、取得できる教員免許状が、中学・高校数学、高校情報、中学・高校理科と多岐にわたります。そこで理学部では、教員を目指す学生を支援するさまざまなプログラムを実施しています。その1つとして「教員採用試験対策セミナー」があり、4月から8月にかけて、目的別に3つのクラスを開講しています。

「過去問研究クラス」は、近隣府県の教員採用試験の過去問を研究し、採用試験の教科専門(数学)でより高得点を目指すことを目的に、開講しています。

過去問研究クラスの様子
試験に頻出されるポイントを説明
「模擬授業クラス」は、受講生が教師役と生徒役に分かれ、中学・高校の数学または理科のうち、希望する科目の模擬授業を行うなど、授業力を高めることを目的に開講しています。
教師役の受講生が作成した指導案をもとに、教壇に立ち本番さながらに授業を行います。板書はもちろんのこと、手作り教材を使ってのワークを交え、また、室内を巡回するなどして生徒の理解度を把握します。生徒役は、問われた問題に口頭で答えたり、前に出て問いに答えるなどして授業が進みます。20分進んだところまで行い、教員から模擬授業に対しての講評が行われます。
教師役が説明しながら板書
生徒役が前に出て解答
生徒役の解答状況を見回り
講評の様子
そして、「模擬授業クラス(集中)」は、教員採用試験(2次)の直前7月末及び8月初めに、個別に特訓を行います。教員採用試験の模擬授業では、通常の授業と異なり、限られた短い時間に自らの授業力を面接官にアピールする必要があります。受講生の個々の特性に応じた授業設計を行い、実践を通して表現力を高めるクラスです。

いずれのクラスも異なる視点から、教員に必要な資質を養い、能力を高めます。

理学部では、本セミナーをはじめ、教員を目指す学生たちに対して手厚く支援を行っています。
PAGE TOP