【理学部】日本宇宙航空研究開発機構(JAXA)の中村正人氏(金星探査機あかつきプロジェクト・マネージャー)による特別講演会を開催します!
2022.11.21

理学部特別講演会「金星への旅」
理学部では、学生の研究意欲の促進、教育・研究の質的向上を図ることを目的に、学内教員や研究実績のある研究者を招聘して定期的に談話会を開催しています。今回は、日本宇宙航空研究開発機構(JAXA)の中村正人氏をお招きし、特別講演会を開催します。
中村氏は、金星周回探査衛星プラネットC(あかつき)の計画の立ち上げ当初よりプロジェクト・マネージャーとして、プロジェクトチームを率いてこられました。日本初の金星周回探査衛星プラネットCは2010年5月に打ち上げられ、当初2010年12月から金星の大気を観測する予定でしたが、金星の周りを廻る軌道に投入することに失敗。その失敗を乗り越え、5年後の2015年12月に所期の目的を達成しました。プラネットCは、これまで金星年で11年近い期間、金星大気の観測に世界でただ一つの金星探査機として活動を続けています。
講演会では「金星への旅」をテーマに、「あかつき」と日本名を与えられたプラネットCの開発、打ち上げ、挫折、復活、観測について講演していただきます。
学生・教職員だけでなく一般の方の参加も可能ですので、ぜひご参加ください。
講演会の詳細 申込方法
日時 | 2022年11月28日(月)14:00~16:00(13:30開場) |
---|---|
会場 | 京都産業大学 天地館3階 T303教室 |
講師 | 中村 正人 氏(日本宇宙研究開発機構(JAXA)) |
申込方法 | 事前申込制(無料) ページ下部の「申込はこちら!」より申し込みください。 |
定員 | 120名 |
対象 | 学生・教職員・一般の方 |
申込締切日 | ※定員になり次第、申込受付終了 |
主催 | 京都産業大学 理学部宇宙物理・気象学科 談話会委員 |
講師プロフィール

中村 正人 氏
日本宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所 教授
【略歴】
1982年3月 東京大学理学部地球物理学科卒業
1984年3月 東京大学大学院理学系研究科地球物理学専攻修士課程修了
1987年11月 東京大学大学院理学系研究科地球物理学専攻博士課程修了
1987年11月 ドイツ連邦共和国マックスプランク研究所研究員
1990年7月 文部省宇宙科学研究所太陽系プラズマ研究系助手
1993年9月 東京大学大学院理学系研究科地球惑星物理学専攻助教授
2002年4月 文部科学省宇宙科学研究所共通基礎研究系教授
2003年10月 (改組により)日本宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所教授
現在に至る
日本宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所 教授
【略歴】
1982年3月 東京大学理学部地球物理学科卒業
1984年3月 東京大学大学院理学系研究科地球物理学専攻修士課程修了
1987年11月 東京大学大学院理学系研究科地球物理学専攻博士課程修了
1987年11月 ドイツ連邦共和国マックスプランク研究所研究員
1990年7月 文部省宇宙科学研究所太陽系プラズマ研究系助手
1993年9月 東京大学大学院理学系研究科地球惑星物理学専攻助教授
2002年4月 文部科学省宇宙科学研究所共通基礎研究系教授
2003年10月 (改組により)日本宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所教授
現在に至る
申込について
以下の留意事項をご確認のうえ、同意いただける方はお申込み下さい。
【留意事項】
【留意事項】
- 新型コロナウイルス感染症などの状況により中止となる場合がございます。中止となる場合は、当日までに当Webページにてお知らせします。
- 会場に来る前に37.5度以上の発熱、咳などの症状がないことを確認してください。
- 会場では、アルコール消毒、マスクの着用など新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止への協力をお願いします。
- 観覧中にスタッフがイベントの様子を撮影し、京都産業大学の広報活動(HP、SNS、広報誌等)や活動報告で使用させていただく可能性があります。
- 提供いただいた個人情報は、当講演会運営用のみに使用します。これ以外の目的には利用しません。