- HOME
- 創立50周年記念事業
- 50周年記念事業募金
- ごあいさつ
ごあいさつ
1965(昭和40)年、京都産業大学は、著名な宇宙物理学者、荒木俊馬博士が掲げた『建学の精神』――「高い人格を備え、全世界の人々から尊敬される日本人として、全人類の平和と幸福のために寄与する精神を持った人間を育成する」――のもと、洛北神山の地に経済学部と理学部の2学部で開学しました。2年後の1967(昭和42)年に経営学部、法学部、外国語学部の3 学部を、1989(平成元)年に工学部を、2000(平成12)年に文化学部を、それぞれ設置し、京都産業大学の名にふさわしい総合大学の陣容を整えるに至りました。
21世紀に入り、2007(平成 19)年に附属中学校・高等学校を開校し、翌2008(平成20)年にコンピュータ理工学部を、2010(平成22)年に総合生命科学部を開設しました。
このように、現在、9学部・26学科、大学院10研究科からなる大学をはじめ、附属中学校・高等学校、すみれ幼稚園を擁する総合学園となり、学校法人として揺るぎない地位を確立することができました。その間、13万人を超える卒業生を送り出し、これらの方々は経済界だけでなく研究・教育、司法・会計、マスコミなどあらゆる分野で、わが国のみならず世界で活躍いたしております。これも、創立者の高邁な『建学の精神』に加えて、関係各位の温かいご指導とご支援の賜物であると、改めて本法人を代表して深く感謝いたします。
2015(平成27)年、創立50周年を迎えました。この創立50周年という節目にあたり、記念事業の重要な柱として『建学の精神』を受け継ぎながら、今後とも世界に雄飛する人材を輩出していくために「サギタリウス基金」を設けることにいたしました。この基金を活用して、本法人の学生・生徒などへの支援事業として独自の「給付奨学金制度」を発足させるとともに、国内だけでなく国際的に活躍されたOB・OG向けの「卒業生顕彰制度」や新規の交流事業を創設して、次なる50 年の飛躍を目指した『オール京都産業大学絆づくり』に取り組むことにいたしました。
つきましては、そのための募金を本法人の役員、教職員、卒業生、在学生・在校生の保護者、退職された教職員はもちろんのこと、この企図にご賛同いただける方々、また企業の皆様方にお願い申し上げる次第でございます。現在の厳しい社会・経済情勢のもとでのお願いで誠に恐縮の極みでございますが、何卒、この事業の趣旨をご理解いただきまして、募金にご協力賜りますよう、衷心よりお願い申し上げます。