むすびChalleng

京都産業大学にまつわる人々の
「むすんで、うみだす。」実践ストーリー

  • 全て
  • グローバル
  • 地域
  • ゼミ・研究
  • 課外活動
  • その他
「売れる」には理由がある。
ともに挑む、仲間がいる。
私が制作したCMで、みんなの心を動かしたい。
多角的なアプローチで世界を見直す。
価値観を揺さぶる出会いがある。
“ホンモノ”に触れ、視野を広げた先へ。
ミクロな世界に広がる“無限の可能性”を求めて。
モノづくりとセキュリティは表裏一体。
植物の潜在能力で、世界の食糧不足解決を見据える。
振り返れば、そこにある。
ソーシャルリサーチで社会とつながる。
教わる、教える、手を取り合って学びを深める。
コンプレックスから始まった「ジェンダー」への興味。
グローバルな環境で、自由に学ぶ。
「ホンモノ」は答えを持っている。
手が届かないからこそ、夢中になれる。
クリエイティブな発想が生まれる場所。
生物の世界と正面から向き合う。
本物は、語りかける。
自分の未来を変えるコツ。
愛着や人の優しさから見えてくるもの
生き残るための覚悟
互いに高め合うために。
広告は社会を映し、変えていく「鏡」
「知る」ことから始めよう
言語を習得した先に広がる景色は
『庭』を通して過去と対話している
学びで自分を変えていく。
「時間を飛び越える魔法」で手に入れるもの。
直径20㎛の巨大工場、「細胞」の謎に迫る。
確かな意思を灯した目で
その“熱”を伝えたくて
今より、前へ
いつか立つ舞台のために
文武両道の一撃を
いつか星に手が届くまで
故郷を笑顔にするために
前を向く強さをくれるもの
祇園祭「函谷鉾」の運営に深く関わり、京の伝統文化を継承する
健康長寿につながるインターバル速歩についてその効果・効能を京都市北区の人々に発信!!
Bリーグで活躍するという夢に向かって一歩ずつ着実に前進
番組を有志学生でつくり地域のコミュニティFMでオンエア!!
本学の自然環境を活かして養蜂に取り組む
自分の強みと弱点を把握して世界トップクラスの選手たちに挑む!
コーヒーに彩られた京都の魅力を伝える特別展を開催!
学生と地域が一体になり京都のまちを活性化
地域活性化を目指し、町のシンボルを活かしたシャッターアートを制作
科学をもっと身近に。子ども向け体験イベントを開催
自転車に魅了された2人が世界を目指し奮闘!
「井手応援隊」として地域おこしに貢献
プロの演歌歌手として若い世代に想いを届ける
京都市認定通訳ガイドとして、外国人観光客に日本文化を伝える
さらなる高みを目指して挑戦を続けるアジア2位の「ディアボロ」パフォーマー
クラウドファンディングを活用した外来魚駆除イベントを開催
飛び出そう。新たな世界へ。
理系の学びをより身近なものに。CSE girlsとして情報学の面白さを発信!
地元、亀岡市を元気にする地域おこしに参加!
学生日本一をきっかけに、自転車競技でTOKYO2020をめざす
学部での学びを活かし、オリジナルキャンパスグッズを企画・販売!
京都市動物園とむすぶ。総合生命科学部生が研究者の補佐に挑戦!
学生の感性をまちづくりに生かす「鳥取県ふるさと創生応援隊」
経営学部生が公認会計士に現役合格。勉強に最適な環境と仲間の存在
京都の歴史や文化をむすぶ架け橋となる「京都市認定通訳ガイド」取得に挑戦
京都産 大豆で地域のブランド化に取り組む“静原応援隊”
小豆島「島鱧」のブランディングに、学生たちができること
国内私立大学最大の望遠鏡で世界中の研究者と宇宙の謎と対峙する、未来の研究者
グローバルコモンズでの国際交流を仕掛け続ける2人の留学生スタッフ
ゼミ生のDIYリノベーションで井手町に交流拠点をつくる
PBL授業の課題から生まれた京都マラソン沿道応援企画への挑戦
IoTによるバス安全運転支援システムの開発が、社会を安全にする
学部を越えた活動で商品開発まで。ミツバチ同好会BOOON!!の挑戦
ラクロス世界一を目指す姿が社会を元気にし、希望を与える
英・韓・中の3言語で、わくわくする京都観光ガイドをつくる
きらめく笑顔とダンスで全学を一つにするチア男子
警察・行政と連携する、日本初の学生の地域防犯パトロール隊
世界を相手に信念を貫く姿が、後輩たちのやる気に火をつける
大ホテルを次々に再生するOB経営者の挑戦
祇園祭「山鉾」に参加し、伝統行事を次の世代に継いでいく
サイクルフィギュアのトッププレイヤーが、部活の幅を広げる
上賀茂神社の「世界遺産PBL」で、伝統行事を盛り上げる
法学部ゼミ生の地域イベントが、子どもや地域住民を刺激する
「生命科学」と「短歌」を両立する《おもろい》の追求
言語を越えた心の交流。馬術部の交換留学生
神戸出身の学生が、災害体験を共有する場を広げる
男女の垣根を超えた応援で、全学の一体感をうみだす
ラオスに建てた小学校の生徒たちを、卒業まで支えたい
私が持つロシアの知識を、「現代の日本の力」に

もっと見る

PAGE TOP