京都産業大学キャンパスマガジン サギタリウス 2016 Jul. Vol.72

予算・決算特集 KSUの注力ポイントが見えてくる! アカデミック・ナンバー

大学生活をより有意義にするには、大学が力を入れているポイントを知り、活用することが大切です!その際に参考になるのが、大学が毎年発表している予算・決算。大学の注力ポイントを教えてくれる「アカデミック・ナンバー」を知り、大学生活をもっと充実させよう!

  • そこを活用すれば、いろいろな経験ができそうだね! 経営学部 3年次生 米須 巧さん(京都府・京都産業大学附属高校出身)
  • 金額を見ると大学がどこに注力しているかがわかるよね? 経営学部 3年次生 岩佐 瞳さん(大阪府立枚方高校出身)
  • そうなんだ!でも、それって私たちに何か関係あるの? 経営学部 4年次生 石間 翔一郎さん(京都府・京都産業大学附属高校出身)
  • 予算・決算でお金の動きを見ると、1年の間に大学がどんな活動をしようとしているのか、また行ったのかが見えてくるよ。 経営学部 3年次生 松倉 友実さん(富山県立泊高校出身)

まずは、予算・決算の基本をCHECK!

1年間の収入・支出を計算し、まとめたものが予算・決算。大学の場合、経営状況や財政の状態を明らかにするだけでなく、今後も着実に発展できることを示すのも大切な目的です。大学がどう変わっていくかは、みんなの今後の学生生活にも影響します。当事者の一人として、予算・決算のことを知っておこう! ※予算・決算の発表は年1回ですが、予算計画は、各事業ごとに 随時見直されています。

  • 6月 決算公表(事業報告書) 一般の方に学校の状況をわかりやすく説明するため、決算を受けて情報を公表します。 予算・決算の成果物!
  • 5月 決算 事業実施後に得られた収支を算定し、大学の経営状況や財政の状態を明らかにします。確定は5月下旬。 予算計画をもとに事業を実施
  • 予算・決算の大まかな流れ 前年度3月 事業計画・予算 翌年度の計画は部署ごとに考えられ、必要な資金を計算します。そして最終的に大学全体として何に資金を投下するのかを選択して決定します。

この数字、要CHECK!

2015年度のアカデミック・ナンバー 2015年度に大学はどんな活動に積極的に取り組んできたのでしょうか? まずは昨年度の実績を振り返り、大学のお金がどのように使われたのかを確認してみよう!

  • 教学関係 9.0億円
  • パソコンに例えると… 薄型ノートパソコン 約9,000台分! ※1台10万円で計算

講義を聴くだけでなく、考える・書く・話す・発表するなどのプロセスを通じて、学生が主体的に学ぶ授業(アクティブラーニング型授業)の導入を進めています。このような形態の授業を導入するにあたって、教員を増員し少人数科目を増やしました。

今年は・・・アクティブラーニング型授業の導入を今後さらに進めるとともに、大人数科目においても学生が主体的に学べるよう、ICTを活用した授業手法の開発に取り組む予定です。また、新しい授業手法の開発や事例を共有するための教職員対象の研修にもさらに取り組んでいく予定です。

  • 国際交流関係 2.5億円
  • 旅費に例えると… 日本―アメリカ間 1,250往復分! ※1往復20万円で計算
  • 2015年度は、新たにチェコやハンガリーにある大学と交流協定を締結しました。これらの国では質の高い英語教育が受けられる一方で、生活費などが比較的安価なためほかの英語圏に比べて費用が抑えられることが特徴です。海外留学プログラム全体では、608名の学生が留学しました。

  • 今年は・・・2016年度の秋学期には、例年の1.5倍ほどの約60名の交換留学生が本学で学ぶ予定です。留学プログラムの充実はもちろん、交換留学生のサポート役となるバディ活動や、母国語を教えあうランゲージエクスチェンジなど、キャンパス内でできる国際交流も活発になりますので、ぜひご参加ください。

  • 食費に例えると… 学食 約8,675,000食分! ※1食400円で計算

  • 環境整備関係 34.7億円

2016年3月、学内最大の延床面積を誇るサギタリウス館を竣工しました。館内には、アクティブラーニング型の授業およびICTを活用した授業に対応できる教室や設備を整備し、新しい学びの推進に力を入れました。また1階には、語学力および異文化理解、留学へのモチベーションを高めることに特化した学生のための自学自習スペースとしてGlobal Commons(グローバルコモンズ)が誕生するなど、新たな学びの空間となるよう整備しました。

今年は・・・Global CommonsのCommonsには、「空間」の意味の他に「日常」という意味が込められています。学生が授業外でも日常的に外国語や異文化に触れる事ができるよう、自由に閲覧可能な書籍・DVDが充実しています。外国語に慣れ親しむためのアクティビティやワークショップも開催されますので、ぜひご参加ください。

  • 学生生活関係 5.7億円

  • 本学では課外活動を「正課外教育」と捉え、人間形成の場として重視しています。学生たちが充実した課外活動を行えるようにクラブへの援助金や、クラブの応援ツアーなど、積極的な支援を行いました。また、食堂の混在緩和を図るため座席数を増加させるとともに、テイクアウト販売の充実も図りました。

  • 家賃に例えると・・・家賃 約950年分! ※1ヵ月5万円で計算

  • 今年度は・・・今年度は既存の学生支援はもとより、課外活動におけるハード面での充実を重点的に図り、多くの学生が活動しやすい環境を整えます。また、厚生施設(食堂等)や奨学金制度も充実させ、より学生の満足度が向上するよう継続的に支援していきます。

実はお得! 学費以上のサポートが受けられる大学の学び 大学は学生の学費と国からの補助金などで運営されています。つまり、みんなは学費+αのサポートを受けているのです! 学費約103.4 万円 大学の収入約136.9万円 補助金、資産運用など約33.5万円 ※学生1人あたり 払った額よりも、受けるメリットのほうが大きいんだね!

施設・設備の充実度までわかる!? 決算書の読み方をポイント解説! 決算書は、大学が1年間でどういった収入があったのか、またどこにいくらお金を使ったのかを示すための報告書。施設がどのくらい整備されたのか、大学の今後の発展に期待ができそうかなど、意外とたくさんの情報が隠されていますよ。

  • 2015年度 資金収支計算書 その年度の資金の状況と、その年度に行った諸活動に伴う資金の動きの全てを記録管理することを目的に作られる表です。 支出の部

    収入の部

  • 2015年度 事業活動収支計算書 その年度の諸活動に伴う全ての収入・支出の内容とバランスを明らかにし、大学の経営状況を示します。 基本金組入額に注目!

2015年度 貸借対照表 事業活動収支計算書をもとに作成される表です。年度末における資産、負債、基本金及び収支差額を明らかにし、大学の財政状態を表します。

  • 資産の部

  • 負債及び純資産の部

  • 大学の予算・決算 学校法人会計のココに注目!

  • 企業会計とは、根本的な目的が違います 企業は営利目的ですが、学校法人の場合は質の高い教育研究を行うことが最大の目的。学校法人会計には、教育研究が円滑に行われたか、大学が永続的に発展可能かを示す内容がまとめられています。 企業会計とは目的も内容も違うんだ!

  • 学校法人会計基準の改正 学校法人の経営状況について、社会に対してよりわかりやすく説明するため、学校法人会計基準が約40年ぶりに改正されました。事業活動収支計算書では、経常的な収支(経常収支)と臨時的な収支(特別収支)に区分して、さらに経常収支は教育活動収支と教育活動外収支に区分され、区分別に収支が把握できるようになりました。

  • 「基本金組入額」が最大の特徴 事業活動収支計算書の「基本金組入額」は、校舎や設備など大学の資産になるものに費やした金額等を示しています。施設の充実を、単なる消費ではなく資産として扱うことで、大学の財政基盤が安定します。教育研究活動の永続的な展開を可能にするうえで、大切な仕組みです。

  • 要CHECK! 用語解説

  • 1 人件費支出 専任教職員や非常勤講師、嘱託職員、契約職員、学生アルバイトの給与などへの支出です。

    5 学生生徒等納付金収入 入学金、授業料や実験実習料、教育充実費などの学費。大学最大の収入源です。

  • 2 施設関係支出 土地や建物などの固定資産取得のための支出です。

    6 手数料収入 入学試験受験料を中心とした収入です。各種証明書の発行手数料なども含まれます。

  • 3 設備関係支出 教育研究を目的とした機器備品や図書などの固定資産取得のための支出です。

    7 補助金収入 国庫補助金の「私立大学等経常費補助金」や「私立大学等研究設備整備費等補助金」などで、皆さんの学びは、国や国民の方々にも支えられています!

  • 4 資産運用支出 将来の固定資産取得のための積立金や、特定事業目的のための引当資産などへの繰入額です。

    8 受取利息・配当金収入 大学が保有する預貯金や債券(国債、財投機関債など)の利息収入が中心です。

予算書から読み解く2016年度の アカデミック・ナンバー

予算書から、今年度のアカデミック・ナンバーを探ってみよう!

予算書には、大学が今年度にどのような収入があり、どのようにお金を使うかの予定がまとめられています。前年度との比較も掲載されているので、昨年度以上に注力するポイントも一目瞭然。前年度の予算やその実績にあたる決算書を参考に、京都産業大学が今年度どう良くなっていくかを予想してみましょう!

2016年度 資金収支予算書 その年度に行う諸活動に伴う全ての資金の動きを予算として明らかにしています。

  • 支出の部

  • 収入の部

  • 2016年度 事業活動収支予算書 その年度の活動に伴う全ての収入・支出の予算内容とバランスを明らかにしています。

  • 用語解説 1 減価償却額 これらの経費には、建物などの劣化分を使用予定年数に応じた費用(減価償却額)として含めています。 2 基本金組入額 固定資産(土地・建物・備品・図書など)の取得価額、将来の固定資産取得のための積立金、特定目的(奨学事業・課外活動事業など)基金への積み増しにあてられた額です。 3 事業活動収入 負債とならない大学の収入(学生生徒等納付金・手数料・寄付金・補助金など)のことです。 4 事業活動支出 教育研究活動に伴う全ての支出総額のこと。人件費をはじめ、教育研究経費、管理経費、借入金等利息などに加え、固定資産の減価償却額も含まれます。

    企業とは違う科目がたくさんあるね!教育研究経費を詳しく見ていけば、大学が得意な分野が見えてきそう! 確かに!奨学金とか、自分にも関係する大学の支出を調べるのもいいよね!

2015年度決算・2016年度予算のまとめ 2015年度の決算は、当年度収支差額では10億7,900万円の支出超過となりました。これは、補助金の減額やマイナス金利政策に伴う金利の低迷等による収入の減少と、創立50周年事業の実施や新学部設置に伴う広報展開等による支出の増加によるものです。2016年度の予算は、「選択と集中」をこれまで以上に徹底し、「選ばれる教育機関」を具現化する施策に重点配分を行っています。 予算・決算の詳細は大学HPで公開中! https://www.kyoto-su.ac.jp/outline/zaimu/ 意外と大学のことを知らないんだなって気づかされたよ。

トップページに戻る
PAGE TOP