4年間の学習フロー

専門教育科目 授業科目の概要

学科の専門教育としての英語科目

インテンシブ国際関係英語

英語を専門科目として学び、総合的なコミュニケーション能力を段階的に身に付けていくための科目です。1年次春学期にI、同秋学期にII、2年次春学期にIII、同秋学期にIVと段階を追って内容が発展していきます。

情報国際関係英語

インターネットで情報を検索をしたり、コンピュータを活用したプレゼンテーションを行なうなど、英語を用いた情報処理能力を身に付けます。

リーディング/ライティング/ディスカッション国際関係英語

国際関係の歴史・理論・現代的諸問題に関する専門的な内容を英語で読み、書き、論じるという、高度な英語力を育成するための科目です。

特別英語

高度な英語運用能力を身に付けることを目的とし、様々なテーマ・方法による授業を選択することができます。

国際関係について学ぶ科目

国際関係科目

国際政治、国際法、国際経済など、国家間関係を基本とする国際関係の諸側面について、分野ごとの歴史・理論・現代的諸問題について学びます。

トランスナショナル科目

民族、文化、人権、環境など、国家だけでなく企業や個人等様々な主体が関わる国際関係の諸側面について、分野ごとの歴史・理論・現代的諸問題について学びます。

地域科目

北米、東アジア、ヨーロッパ、ロシア、中東、アフリカなど、世界の諸地域の政治・経済・社会の、国際関係の中での位置付けや特色について学びます。

演習系の科目

基礎演習

大学で学んでいくための基礎的な力を養成する授業です。具体的には、講義の聴き方、文献の読み方、情報収集の方法、レポートの書き方、効果的なプレゼンテーションの方法などを実践的に身に付けていきます。

国際関係基礎演習・国際関係演習

国際関係について専門的に学んでいくための基礎的な力を育成する授業です。具体的には、国際関係の歴史、理論、現代的諸問題に関する基礎知識を学ぶとともに、専門的な文献・資料の内容を正確に理解した上で自分なりの判断・意見を形成しそれを表現するための能力を身に付けていきます。

国際関係研究演習

4年間にわたる学びの集大成として、これまで学んできた広範な専門的知識や語学力、多様なコミュニケーション技能を活用し、個々の専門的関心を掘り下げまとめあげます。3年次春学期にI、同秋学期にII、4年次春学期にIII、同秋学期にIVと段階を追って学びを深めていきます。

実習系の科目

海外フィールド・リサーチ

英語圏の提携先大学で約3週間学ぶことにより、英語運用能力、国際関係に関する知識・理解力を実地で試し、2年次以降の学修へつなぐことを目的とする科目です。教室での周到な事前事後学習(1単位)と現地実習(英語学習およびテーマに沿った見学・調査・インタビューなど2単位)を組み合わせて実施します。全員が必ず参加・履修しなければならない必修科目です。

国内フィールド・リサーチ

日本国内において政治・経済・社会・文化・歴史の様々な側面で国際的連関が形成されている状況を理解することを目的として、公共機関・民間企業・NPOなどの現場での見学・調査・インタビューなどを自ら企画・立案して実施し、その結果をレポートにまとめて発表するという、一連の参加型学習を行います。

その他

関連科目

各自が専攻する専門領域だけでなく、広く専門的教養を身に付けるために、他学科・他専攻の専門教育科目を学びたい場合、関連科目として履修できます。関連科目には、教科教育法など教職課程の科目も含まれています。

国際関係学科 カリキュラムマップ

カリキュラムマップ
PAGE TOP