平成28年度全学FD/SD研修会を開催しました
2016.12.07
12月7日(水)、教育支援研究開発センター主催で「全学FD/SD研修会(アクティブラーニングセミナー)」を開催し、本学教職員39名が参加しました。
今年度、教育支援研究開発センターF工房では、授業見学や教員へのヒアリング調査を行い、本学で実践されているアクティブラーニングに関するノウハウをモデル化し、「改訂版 アクティブラーニング事例集~本学の先生方による授業改善の実践例を紹介します~」を発行しました。※事例集はこちらからご覧いただけます。
本研修会では、「講義」「初年次ゼミ」「専門ゼミ」の3つの分科会に分かれて、冊子で紹介した教員およびアクティブラーニングを実践している教員から事例が紹介され、参加者を交えた熱のこもったディスカッションが行われました。
参加者からは、「自分の授業に取り入れられそうな工夫を聞けた」「他学部の先生の話を聞けて多様な取組を知ることができた」「学生の学習状況とアプローチ方法を知ることができた」「課題の与え方など仕掛け作りが大事だと感じた」等、満足度の高い研修会となりました。
研修会終了後も、参加者が会場に残って意見交換をする教職員の姿が見受けられました。今回の研修会が、学部や事務室の枠を越えて、教職員間で授業運営や学生支援について情報交換ができるよいきっかけとなりました。
※プログラムや登壇者等の詳細はこちらからご確認いただけます。
今年度、教育支援研究開発センターF工房では、授業見学や教員へのヒアリング調査を行い、本学で実践されているアクティブラーニングに関するノウハウをモデル化し、「改訂版 アクティブラーニング事例集~本学の先生方による授業改善の実践例を紹介します~」を発行しました。※事例集はこちらからご覧いただけます。
本研修会では、「講義」「初年次ゼミ」「専門ゼミ」の3つの分科会に分かれて、冊子で紹介した教員およびアクティブラーニングを実践している教員から事例が紹介され、参加者を交えた熱のこもったディスカッションが行われました。
参加者からは、「自分の授業に取り入れられそうな工夫を聞けた」「他学部の先生の話を聞けて多様な取組を知ることができた」「学生の学習状況とアプローチ方法を知ることができた」「課題の与え方など仕掛け作りが大事だと感じた」等、満足度の高い研修会となりました。
研修会終了後も、参加者が会場に残って意見交換をする教職員の姿が見受けられました。今回の研修会が、学部や事務室の枠を越えて、教職員間で授業運営や学生支援について情報交換ができるよいきっかけとなりました。
※プログラムや登壇者等の詳細はこちらからご確認いただけます。



