Lib.トーク「新聞 de 思考の整理術」開催!(終了しました)
2018.10.26
図書館では、学生(参加者)と講演者との間での双方向対話をイメージした参加型イベントとして、「Lib. トーク」を開催しています。
11月15日(木)開催の「情報氾濫時代における新聞の役割と活用法」に続き、11月20日(火)は「新聞 de 思考の整理術」と題して、日本経済新聞大阪本社の今井博司氏を講師に、ワークショップ形式のイベントを開催します。
日々のニュースや情報を収集するには、新聞やネットニュースを利用しますが、近年はネットニュースを利用する方が多くなりました。しかし、新聞ならではの思考の整理方法があることをご存知でしょうか?
11月20日(火)のLib.トークでは、実際に新聞を用いた思考の整理術を、ワークショップを通じて体験していただきます。日々のニュースや情報に興味がある方も、何気なく日常のニュースや情報に接している方も、ぜひご参加ください。
また、日本経済新聞を実際に使用するワークショップですので、就活生の皆さんもぜひご参加ください。
11月15日(木)開催の「情報氾濫時代における新聞の役割と活用法」に続き、11月20日(火)は「新聞 de 思考の整理術」と題して、日本経済新聞大阪本社の今井博司氏を講師に、ワークショップ形式のイベントを開催します。
日々のニュースや情報を収集するには、新聞やネットニュースを利用しますが、近年はネットニュースを利用する方が多くなりました。しかし、新聞ならではの思考の整理方法があることをご存知でしょうか?
11月20日(火)のLib.トークでは、実際に新聞を用いた思考の整理術を、ワークショップを通じて体験していただきます。日々のニュースや情報に興味がある方も、何気なく日常のニュースや情報に接している方も、ぜひご参加ください。
また、日本経済新聞を実際に使用するワークショップですので、就活生の皆さんもぜひご参加ください。
講師 | 今井 博司氏 ※日本経済新聞大阪本社 販売局マーケット開発部 次長 |
---|---|
日時 | 2018年11月20日(火)17:00~18:30(予定) |
場所 | 図書館1階 Lib.コモンズ(図書館ホール) |
対象 | 学生・教職員・一般 |
定員 | 150名・申込不要(無料) <注意事項> ワークショップへの参加は先着で最大20名までとなります。 21名以降の方はワークショップの様子を見学いただくオーディエンス参加となりますのでご注意ください。 |
- お問い合わせ先
-
京都産業大学 図書館
Tel.075-705-1446 Fax.075-705-1447
lib-info@star.kyoto-su.ac.jp